最終更新日:2025/4/23

西日本高速道路ファシリティーズ(株)【NEXCO西日本グループ】

業種

  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
資本金
9,000万円
売上高
158億円(令和5年3月実績)
従業員
644名 (令和6年4月1日)

技術の力で当たり前を守る!社会インフラに関わる仕事。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    暮らしに欠かせない重要インフラを守り続け、社会に貢献する誇りを感じられ、やりがいのある仕事です。

  • 制度・働き方

    休日休暇や待遇、研修制度など福利厚生が充実しており、育休・産休制度等もあります。

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は19日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
当社の強みは「人間力・現場力」。一人ひとりが責任を持ち、インフラを支えるチームとして、高速道路の保全を行います。
PHOTO
家庭と会社をつながりを大切にする当社。職場見学や家族のイラストを使ったカレンダー作成など、さまざまな取り組みを実施しています。

先輩に聞く!仕事のやりがい、魅力は?さらに「正直予想外だったこと」まで。

PHOTO

通信技術者として活躍する先輩(写真上)と、建築技術者として活躍する先輩(写真下)

・入社の決め手は?
会社の安定性、働きやすさが一番の決め手です。
もちろん、学校で学んだ技術が活かせそうと思ったのもあります。
通信・建築ともに「自分たちが学んだ知識を社会にどのように活かせるか」と考えたときに、高速道路という巨大な社会インフラを支える仕事に挑戦してみたいと考えました。

その上で経営が安定しており、長年安心して働けそうな当社を選びました。


・通信/建築技術 それぞれのやりがいは?

通信:社会に必要不可欠な高速道路に関わるやりがいは大きいです。また、通信技術は年々進歩していっているので、新しい技術を少しずつ高速道路にも取り入れていけることが楽しいです。同時に、レガシーと呼ばれる古い技術も使われているため、自分たちの知らない技術を学び、知識の幅が広がる点も面白いですね。

建築:今ある建物の補修をする際、地元の業者さんと協力しながら仕事を進めるのが楽しいです。建築技術は、道路そのものではなくSA・PA等の建築物の維持・管理を行なう仕事。 常に利用する人がいる建物なので、補修が終わって建物がキレイになり 建物に入っている店舗の方や、清掃をする方に「ありがとう」と言われると、 「この仕事をしていてよかったな」とうれしく感じます。


・入社前と入社後、ギャップは?
 
通信:現場での仕事なので、もっと体力的に厳しいと思っていました。
実際は良い意味で予想を裏切られ、個人のコンディションや天候などに合わせこまめに休憩をとることができます。 先輩や上司も「そろそろ休んできたら?」と声をかけてくれるので、体力に余裕をもって作業ができます。

建築:思った以上に社外の方とのやりとりが多いことに驚きました。チームワークが必要な仕事なので、一人で黙々…と思っていると、ギャップが大きいかもしれません。でもその分、地元の美味しいお店を教えてもらったりと配属先の地域のことを知れるのが良いところだと思います。あとは、一般的な建築業界のイメージに反して有給取得がしやすいのも意外でした。


・会社のおすすめポイントは?
 
通信:若手中心の活気ある社風と、みんなで成長していこう!という雰囲気です。

建築:親身になってくれる先輩がいるところ。自分たちも後輩に、同じように接したいと思います。

会社データ

事業内容
・通信設備・建築・建物施設の維持管理業務
・製品開発・販売

・オンリーワンの技術
当社はこれまで培った技術力で、走行車両重量測定装置や新料金システムなど新しい技術に挑戦し「ファシリティーソリューション」を継続しなければなりません。また「働き方改革」を推進するために、IoT技術を用いた業務改善に取り組む必要があると感じています。
現状に満足することなく研鑽を続け、新しい通信技術や休憩施設のデザインなどの提案力や設計力の向上も目指す考えです。西日本高速道路グループ内で、通信・建築技術を担うグループ会社は当社のみ。オンリーワンであることを自覚し、成長し続けていきます。

・技術発信
近年、海外から「技術を使わせてほしい」という要請が多数寄せられています。海外では高速道路事業が発展中の地域も多く、実際にマレーシアや韓国などから当社の開発製品を使用したいという要望を受けています。
当社は、製品を持ち込むだけでは、その国の高速道路事業の発展にはつながらないと判断し、海外技術者を受け入れ教育を実施。
今後は国内のみならず国外にも技術提供の場を広げていく見通しです。
日本の社会を支え、ゆくゆくは世界の高速道路を支える。

PHOTO

本社郵便番号 567-0885
本社所在地 大阪府茨木市東中条町1-6 あいおいニッセイ同和損保茨木ビル
本社電話番号 072-645-7094
設立 2007年10月1日
資本金 9,000万円
従業員 644名 (令和6年4月1日)
売上高 158億円(令和5年3月実績)
事業所 近畿、中国、四国、九州及び沖縄の各府県
計33カ所

◎本社

◎関西支店
 ・神戸事業所
 ・京都保全事務所
 ・大阪保全事務所
 ・滋賀保全事務所
 ・阪奈保全事務所
 ・和歌山保全事務所
 ・福知山保全事務所
 ・姫路保全事務所

◎中国支店
 ・広島保全事務所
 ・岡山保全事務所
 ・津山保全事務所
 ・米子保全事務所
 ・米子保全事務所(松江分室)
 ・千代田保全事務所
 ・山口保全事務所

◎四国支店
 ・香川保全事務所
 ・愛媛保全事務所
 ・高知保全事務所
 ・徳島保全事務所

◎九州支店
 ・熊本事業所
 ・北九州保全事務所
 ・久留米保全事務所
 ・鹿児島保全事務所
 ・宮崎保全事務所
 ・長崎保全事務所
 ・大分保全事務所
 ・沖縄保全事務所

◎東京事務所
主な取引先 西日本高速道路(株)
平均年齢 41.0歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 19.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 3 16
    取得者 5 3 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    38.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.4%
      (84名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(4月・5月の2か月間)
階層別研修(マネジメント力向上)
技術研修
自己啓発研修(コンプライアンス、技術者論理)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援として、会社が指定する資格については合格時に受験費用・登録費用等合わせて最大40万円まで援助。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学
<大学>
大阪大学、岡山大学、宮崎大学、高知工科大学、広島市立大学、鹿児島大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、近畿大学、摂南大学、安田女子大学、花園大学、京都産業大学、九州女子大学、広島修道大学、大阪経済大学、大阪学院大学、九州産業大学、東海大学、崇城大学
<短大・高専・専門学校>
舞鶴工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、米子工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、香川高等専門学校、阿南工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、熊本高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、沖縄工業高等専門学校、広島商船高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------------------------
大卒    2名   5名   4名   3名   8名
短大卒   0名   1名   0名   0名   0名
高専卒   4名   6名   5名   6名   5名
専門卒   1名   0名   0名   0名   2名
高卒    21名   16名   16名   13名   19名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 18 4 22
    2023年 15 10 25
    2022年 20 8 28
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 22 1 95.5%
    2023年 25 0 100%
    2022年 28 2 92.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

西日本高速道路ファシリティーズ(株)【NEXCO西日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン西日本高速道路ファシリティーズ(株)【NEXCO西日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西日本高速道路ファシリティーズ(株)【NEXCO西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
西日本高速道路ファシリティーズ(株)【NEXCO西日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西日本高速道路ファシリティーズ(株)【NEXCO西日本グループ】の会社概要