予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
生産技術に関する経験や知識共有の文化があり、社員同士が協力し合って働くことができます。
オリジナル商品のみならず他社ブランドのOEM製品やPB商品の納品先は生協やスーパー等日本全国です。
「生きた」乳酸菌を使った製品を製造できる技術力と設備を有しています。
■代表取締役社長 吉瀬典美当社では主に乳酸菌飲料の製造を行っています。オリジナル商品だけでなく、他社ブランドのOEM製品やPB商品の製造元としての一面もあり、その納品先は生協やスーパー、ドラッグストアをはじめ日本全国。学生の皆さんの中には知らず知らずのうちに当社の商品を飲んだことがあるという人も、多いのではないかと思います。市場に多くの乳酸菌関連商品が並ぶ中で、「生きた」乳酸菌を使った製品を製造できる技術力と設備を有するという点が当社の強み。今後も「死菌」ではなく「生菌」にこだわった乳酸菌飲料を多くの人に届けることが当社の使命であると考えています。生産能力増強のため新工場開設も視野に入れている中、今後の当社を支えるのは若手の力です。上司のみならず、私自身が各社員の働きぶりや性格まで把握できる規模感で働ける距離の近さは、当社ならではの魅力。様々な部署を経験しながらゼネラリストとして活躍できる道があります。社員のやる気任せにするのではなく、私や上司から成長を促したり、悩みを解消するための助け舟を出したりとサポート体制も充実。一人ひとりに合ったキャリアプランが描ける会社なので、失敗を恐れずチャレンジしてほしいですね。■製造部主任 斉藤優真(2015年入社)乳酸菌などが入った原液と水を混ぜて、製品ごとに定められた糖度に調節する「希釈」という工程を担当しています。以前は、製品の充填や包装にも携わったことがあり、自分で作業するほか、主任として全体を見ながら指示を出す業務にも取り組んでいます。私が入社してからの6年間だけでも工場での生産量は伸びており、乳酸菌飲料に対するニーズの高まりや、当社の成長を実感。プライベートでスーパーなどに立ち寄った際、当社の製品を多くの方が手に取ってくれる光景を目にした時には、やりがいを感じると同時に安心・安全な製品を作る責任感を新たにしています。まだ経験したことがない工程もあるので、製造については何でもやれるように成長し、工場全体をコントロールするような立場になっていくことが将来の目標です。入社した頃は、製造に関する技術も知識も全くなかったのでとても不安だったのですが、社長を筆頭に親しみやすい先輩、上司の皆さんの存在に助けられました。分からないことを、素直に分からないといえる雰囲気の社風なので、新人の方も心強い環境の中で働けると思います。
品質管理部では、製品検査業務に始まり、ご利用いただくお客様よりご意見を頂戴し、信頼できる製品をご提供できるよう努めております。
<大学院> 崇城大学 <大学> 崇城大学、福山大学、別府大学 <短大・高専・専門学校> 別府大学短期大学部、別府溝部学園短期大学、大分経理専門学校