予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
総合食品会社として90年の歴史。グループ総合力と人財育成に注力し、創業100周年に向けて躍進中です。
提案した商品が採用になり、店舗の売り場に並んでいるところを見た時にやりがいを感じることができます。
2023年度の月平均所定外労働時間は10時間と短く、ワークライフバランスの取りやすい職場です。
「親子4代で勤続している人もおり、世代を越えて、共に学んでいける環境が当社にはあります。」と語る石川社長。地域未来牽引企業(経済産業省認定)にも選定されている。
当社は、昭和7年5月に海産物問屋 山石石川禮吉商店として創業、海産物業をなりわいに、漁業、食品卸売業、水産加工業、倉庫業、ホテル業、不動産業などその時代のニーズを先取りした事業を展開してまいりました。もともと水産卸として創業し、漁船も多い時には八隻を有しておりましたが、漁場の喪失などから漁業部門を見切り、「海から陸へ」の流れに対応してきました。 以来、総合食品会社として培ってきた強みとノウハウを生かし、量販店や飲食店、学校給食、老健施設へ業務用食品の提案・販売を行っております。そのほか、陸奥湾で獲れた新鮮なホタテを加工した自社製品の製造も行っております。 創業以来、人と人とのつながりを重んじる社風を大切にし、社内全体の人財育成にも当社は力を入れています。2012(平成24)年からグループ会社含め、社員同士のコミュニケーションを図る交流の場「社内木鶏会」を設けており、「致知」という雑誌を読み、心に残った名言や仕事に活かしたい内容について感想文を書きます。その感想文を社員達が発表し合い、相手の良い面に目を向ける「美点凝視」の発想で、仕事への意識の向上や社内の風通しを良くするための取り組みを積極的に行い続けています。 また当社は、地域に支えられ、未来に向けて共に発展していきたいとの思いから、地域貢献にも取り組んでおります。過去の事例では青森市へ電気自動車や、市内の小中学校に図書を数千冊寄贈させていただいたこともありました。 創業100周年に向けて、「ニーズを先読みする対応力」と「ヤマイシ魂(チャレンジ精神)」で、食品流通業界において県内の『かなめ』となる企業を目指していきます。石川 栄一 代表取締役社長
<大学> 青森大学、青森公立大学、青森中央学院大学、青森県立保健大学、弘前学院大学、八戸学院大学、青山学院大学、文教大学、札幌学院大学、東京農業大学、近畿大学、札幌国際大学 <短大・高専・専門学校> 青森中央経理専門学校
あおもりコンピュータ・カレッジ