予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ものづくりの自動化・省人化を実現する専用機を世界に送り出す
お客さまのニーズに応える唯一無二の機械がカタチになる
中小メーカーだからこそ、機械に係わる深く多様な知識や技術が身につく
「工作機械は全世界で必要とされています。これからはさらに海外におけるサービスメンテナンスを充実させて、もっと海外に製品を出していきたい」と語る小川社長。
当社は、製品を生み出すための工作機械、自動車関連部品の加工、ロボットシステムによる半導体製造装置の製造・販売を行う会社です。70年余という長い歴史の中で技術とノウハウを蓄積しながら成長し、現在は国内に3つの工場、7つの営業所、3拠点のサービスメンテナンス関連会社をもつ企業へと成長しました。当社の工作機械をご使用いただいているお客様の約8割が自動車関係で、エンジン、ブレーキ、トランスミッションなど、自動車の心臓部を加工する機械を作っています。一方で、自動車のディーゼルエンジンの燃料噴射部品といった重要保安部品も加工。自動車の製品や部品は検査がとても厳しいですが、自社で作った工作機械を使用し部品加工ができるため、スムーズな加工が可能です。現在当社の部品加工事業部では、約7割が当社で製造した工作機械を使用し、部品の加工を行っています。また、工作機械には汎用機(レディーメイドで製作している基礎的な機械)と専用機(お客様の要望に応じてオーダーメイドで製作する機械)があり、工作機械のメーカーも汎用機の専門メーカーと、専用機の専門メーカーとがあります。当社は汎用機と専用機の両方を製造しており、されにそれらをセットアップするための治工具、搬送装置をも作り、ライン構築まで行います。お客様から見れば、一つのモノを作り上げるためにさまざまな会社に頼むのではなく、当社であればすべてをワンメイクできてしまいます。それが大きな強みとなり、工作機械を製造する中小企業の中でも、順調に継続運営できているのだと思います。当社の仕事は、技術営業や設計、開発、組立などの仕事がありますが、いずれも与えられた仕事をこなすだけというわけではありません。お客様の要望を聞きつつ、自分のアイデアや考えを盛り込むことができる面白みのある仕事です。実際に私も技術営業時代、自動車のエンジンのピストンを加工する機械にアイデアが採用されたことがあり、街でその自動車を見る度にやりがいを感じていました。社員がアイデアを出し合い、より良いものを生み出す。モノづくりの現場はそうでなければならないし、当社はそれができる会社です。インターンシップ、就業体験を通じて、ぜひ当社でモノづくりの楽しさを実感してほしいと思います。<代表取締役社長 小川 健>
工作機械の国際見本市に出展した当社ブース。新機種や新たなご提案をずらりと並べました
男性
女性
<大学院> 信州大学、東海大学、徳島文理大学、公立諏訪東京理科大学、日本工業大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、大阪工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、国際武道大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東洋大学、長野大学、名古屋商科大学、日本大学、日本工業大学、福井大学、法政大学、松本大学、明星大学、山梨大学、山梨学院大学、立命館大学、広島経済大学 <短大・高専・専門学校> 一関工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、エプソン情報科学専門学校、日本工学院八王子専門学校
カンタベリークライストチャーチ大学、サセックス大学リバプール大学大学院