最終更新日:2025/5/2

(株)セレマ

業種

  • 冠婚葬祭
  • 生命保険
  • 旅行・観光
  • 不動産

基本情報

本社
京都府
資本金
1億円
売上高
336億1887万円(2023年7月期)
従業員
40名

【地域密着で65周年】セレマの互助会は人生の節目に寄り添いお客様の将来を支えます。京都・滋賀・岡山で自社ホール数No.1達成!(2023年調査)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    残業ほぼ無しで、お盆休みや年次有給休暇など休暇制度が充実。産休・育児休暇取得実績もあります。

  • やりがい

    会員様の入会やスタッフの指導・管理が大切な業務で、日々努力したことはいずれ自身に戻ってきます。

  • 安定性・将来性

    地域密着で65年の企業で、地域での冠婚葬祭の互助会を中心に事業を展開しており、業績は安定しています。

会社紹介記事

PHOTO
セレマあんしん祭典は、京都府・滋賀県・岡山県内の自社ホール数No.1。京都・滋賀エリアでの葬儀施行件数No.1 ※TPCマーケティングリサーチ調べ(2023年)
PHOTO
タグラグビー大会、京都マラソン、少年サッカー大会、車いす駅伝等に協賛しています。様々なスポーツ活動を通し、青少年の育成と地域活性化に取り組んでいます

CMでおなじみのセレマ。地域密着で65年、これからも皆様を支えてまいります

PHOTO

株式会社セレマは2024年に創業65周年を迎えます!冠婚葬祭のセレモニーを通し、長年地域の皆様に安心のサービスを提供してまいりました

●メインの業務は互助会の会員サポート
「セレマ」といえば、接客しながら結婚式やお葬式のプランニングをする仕事。
CMのイメージで、そう思っている人が多いのではないでしょうか。
もちろん、結婚式やお葬式を提供する会社ではあるのですが、その母体となるのが互助会という組織。私たちの仕事は互助会の会員募集や入会後のサポートが主な業務です。

●安心なセレマの互助会システム
人生には、色々な節目があります。
それぞれの節目には大切なセレモニーが行われます。
中でも結婚式とお葬式には多額の費用が必要となります。
そんな時に備えがあれば安心ですよね。
互助会はセレマが考案したことから日本全国に広まった冠婚葬祭の会員システムです。
会員様に掛金を積み立てていただき、セレモニーの際に御利用いただきます。
その会員様を募るのが営業の仕事になります。会員様の入会はもちろん、一緒に働くスタッフの指導・管理も大切な仕事で、目標を達成するために日々努力しています。大変やりがいのある事です。努力した事は、いずれ自分自身に戻ってきます。
最初は覚える事も沢山ありますが、自分自身の成長へと繋がり、また会社の成長へと繋がります。

●先輩社員よりひとこと
私は、人生の節目でもある2大セレモニーをお手伝いしたく入社いたしました。
資格も持っておらず、冠婚・葬祭の知識がほとんどない私でも上司の方々が優しく丁寧に指導して下さり、日々成長を実感しています。
冠婚・葬祭・営業どの業務を行っても、お客様から「ありがとう」と感謝されるような仕事をしていきたいと思っています。
社内イベントも、お花見・サマーバイキング・忘年会など沢山ありコミュニケーションも良好です。残業をすることもほとんどありません。
冠婚・葬祭業界に興味を持っている方、持っていない方がいると思いますが冠婚・葬祭・営業・総務と、どの仕事もやりがいを感じられますので、是非チャレンジしてみてください。
(2014年入社 K.W)

会社データ

事業内容

PHOTO

結婚式、お葬式の現場のお仕事だけではありません。人生のあらゆる場面をサポートできることがセレマの強みです

◆冠婚葬祭互助会事業(前払式特定取引業)
 互助会についての説明、会員募集、会員管理

◆冠婚葬祭施行全般
 <冠婚事業>
 婚礼挙式、披露宴、貸衣裳、引出物、七五三、成人式、卒業式、記念撮影、
 講演会、宴会、パーティー等
 <葬祭事業>
 葬儀、法要、事前相談、霊柩車運行、生花等
 
◆関連事業
 一般貨物運送事業、第2種旅行業、他
本社郵便番号 604-8471
本社所在地 京都府京都市中京区西ノ京中御門東町134
本社電話番号 075-811-1105
設立 1959(昭和34)年5月
資本金 1億円
従業員 40名
売上高 336億1887万円(2023年7月期)
事業所 京都府、滋賀県、大阪府、岡山県
沿革
  • 1959年5月
    • 前身となる「有限会社 京都市冠婚葬祭互助センター」を創業設立
  • 1961年1月
    • 「葬祭部」開設
  • 1962年5月
    • 「観光部」開設
  • 1963年5月
    • 「調理部」開設
  • 1965年12月
    • 「家具部」開設
  • 1967年10月
    • 社名および法人格を「株式会社京都互助センター」に変更。同年12月に「大津営業所」開設
  • 1973年3月
    • 当社が軸となり全日本冠婚葬祭互助協同組合が設置され、当社社長が理事長に就任。全日本冠婚葬祭互助協会も設立され、当社社長が副会長に就任
  • 1978年7月
    • 「高槻営業所」が開設。同年9月には「亀岡営業所」開設
  • 1979年12月
    • 社名および法人格を「株式会社互助センター」に変更。同年7月に「栗東営業所」開設
  • 1981年3月
    • 宇治市に「ガーデン部門」新設。同年5月に「長浜営業所」開設
  • 1989年5月
    • 創立30周年を迎え社名を「株式会社セレマ」に変更
  • 2022年5月
    • 結婚式場・葬儀場(ホール)の新設を続け、京都府/滋賀県/岡山県内の自社ホール数No.1を達成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (9名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
本社研修
各部署で様々な業務を経験していただき、適性を見極めた上で配属先を決定致します。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大谷大学、関西大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、神戸学院大学、滋賀大学、同志社大学、花園大学、阪南大学、佛教大学、龍谷大学、筑波大学
<短大・高専・専門学校>
華頂短期大学、京都文教短期大学、京都光華女子大学短期大学部

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
------------------------------------------
大卒   1名     2名    1名
短大卒  ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 1 2
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)セレマと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ