予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
90年以上の歴史を持ち、和紙テープ基材等を製造販売する分野のパイオニアで、海外にも出荷してます。
自分たちが作った製品が、自分たちの身近な所で使われる商品になります。
「紙の力で紙を超える」を合言葉に、創業100年に向け歩み続けます。
新しい領域に果敢にチャレンジし、紙の可能性を広げてきました。自分の可能性にチャレンジしたい人、チームメンバーで新たな価値を創造したい人、是非仲間になりませんか
創業以来90年間日本有数の手漉き和紙産地である岐阜県美濃市で機械抄き和紙という特殊な紙を開発製造してきました。全従業員100名中15名が研究開発や品質管理に従事し、自社技術や厳しい品質を要求される領域を得意にし、ユニークなモノ作りをする事で、特色ある会社として広くお客様に認めて頂いています。 弊社は、営業から開発・製造までを、全員が一箇所で仕事をする事で、社員が相互に協力し合い、問題・課題に対し果敢にチャレンジし解決する集団となっています。地球温暖化対策等環境対応ニーズが高まる中、素材としての紙の役割が注目され、我社の製品が、環境にやさしく、かつその特性でお使い頂ける可能性が広がっています。我社のモノづくりが、実際にお使い頂く皆さんに価値を提供するだけではなく、地球環境にも貢献出来る仕事となっている今、従来の価値観や常識にとらわれず、挑戦できるチャンスが訪れています。是非一緒にこのチャンスに挑戦してくれる仲間として加わって頂きたいです。 “紙の力で紙を超える”は我々が大切にしている言葉です。お客様、仕入先様、そして地域の皆様の期待を超える価値を提供する。その為に社員一人ひとりが共に働くメンバーの期待を超える価値を生み出すというように、製品に限らず、自分自身の行動も期待を超えようという意味を持っています。 そうした力を生み出すことが出来るよう、世間でワークライフバランスが広まる以前より、我社は色々な働き方の施策を行ってきました。その一例が、男性の育児休業取得も当たり前になっていますし、有給消化率も7割以上となっています。「仕事に集中する時はする、プライベートに集中する時はする」という意識で仕事をしてもらう事が大きな成果、個々人の価値を生み出すと考えています。長良川を始めとする自然豊かな環境で、皆さんの力を活かす事に共鳴して頂ける方を待っています。《代表取締役社長 松久 覚》
機械オペレーションの様子
<大学院> 岐阜大学 <大学> 岐阜大学、三重大学、岡山大学、愛媛大学、名城大学、中部大学、中京大学、近畿大学、至学館大学、中部学院大学、東海学院大学、愛知工業大学、愛知学院大学、金沢工業大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)