予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入社6年目の畑中さん(右)と、入社4年目の中村さん(左)。二人のフランクな会話からは先輩後輩の壁がなく、アールピーエムの風通しのよさが感じられます。
■入社の決め手畑中:私がアールピーエムを選んだ決め手は、臨床開発モニター(CRA)の研修とワークライフバランスが整っていたこと、製薬企業から委託を受けて行う業務や技術者派遣の両体制で色々なやり方が学べて面白そうだなと思ったからです。中村:畑中さんは中途入社でしたよね。私は新卒で就活をしていましたが、大学で周囲にCRAを目指す人が多かったんです。自分の手で社会や患者様に貢献できることを知り、この道を決めました。研修制度の手厚さも決め手のひとつです。■現在の仕事内容とやりがい畑中:CRAとして製薬会社様などからのご依頼に対して、臨床試験を行うための各種申請・手続きや関係者への連携、実地状況の確認などを行っています。幅広く知見を深められて、新しい薬を社会に送り出せることに誇りを感じます。中村:わかります。ほぼ畑中さんに言われちゃいました(笑)。あとは承認された薬で患者様の予後が良くなったと聞くととても嬉しくなります。■職場の雰囲気・働きやすさを感じるところ中村:個々ではなく複数名でプロジェクトを進めていくので、チームワークはすごくいいと思います。フレックス制度があって産休・育休の復帰率も高く感じます。畑中:そうですね。社内のメンバーが少数だからこそ情報共有も円滑にできる社風なのかな。友達っていうほど距離感が近すぎることもなくて、ちょうどいい感じ。有休も自由に取れますし働きやすいと思います。■今後のキャリアについて中村:3年目までは教えてもらうことが多かったですが、4年目からは一人前のCRAとして仕事を任されていると感じます。医療機関や製薬会社様から信頼されることが目標です!畑中:私は業界的には10年ほど経験しているので、次に目指すのはチームをまとめるリーダー職かなと思っています。ただマネジメントではなく、スペシャリストとしてキャリアを築いていく予定です。中村:スペシャリストとマネジメント、2つの道を選べるのも当社のキャリアの特徴ですよね。
自分が成長した分だけ、多くの人を救うことにつながる。
<大学院> 宇都宮大学、大阪医科薬科大学、金沢大学、関西学院大学、北里大学、岐阜薬科大学、熊本大学、静岡大学、城西大学、摂南大学、筑波大学、東京医科歯科大学、東京電機大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、富山大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、星薬科大学、前橋工科大学、明治薬科大学 <大学> 青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪医科薬科大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、杏林大学、埼玉医科大学、城西大学、千葉大学、筑波大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、鳥取大学、富山大学、日本大学、星薬科大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、山口大学、横浜市立大学