最終更新日:2025/2/3

(株)アールピーエム

業種

  • 薬品
  • 受託開発
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
58億円
従業員
1107名(2024年4月時点)

患者様に一歩先のQOLを届けたいという想い。医療品開発を牽引するハイブリッドCROとして社会と医療に貢献していきます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
製薬業界・医療業界の発展を支援している当社。仕事を通して社会と医療に貢献できる、責任とやりがいの大きい仕事がここにあります。
PHOTO
製薬会社の研究者や医師・看護師はもちろん、患者様とそのご家族など、すべての人々のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)の向上を目指すことも私たちの使命です。

入社6年目の畑中さん、入社4年目の中村さんがアールピーエムを選んだきっかけとは。

PHOTO

入社6年目の畑中さん(右)と、入社4年目の中村さん(左)。二人のフランクな会話からは先輩後輩の壁がなく、アールピーエムの風通しのよさが感じられます。

■入社の決め手
畑中:私がアールピーエムを選んだ決め手は、臨床開発モニター(CRA)の研修とワークライフバランスが整っていたこと、製薬企業から委託を受けて行う業務や技術者派遣の両体制で色々なやり方が学べて面白そうだなと思ったからです。

中村:畑中さんは中途入社でしたよね。私は新卒で就活をしていましたが、大学で周囲にCRAを目指す人が多かったんです。自分の手で社会や患者様に貢献できることを知り、この道を決めました。研修制度の手厚さも決め手のひとつです。

■現在の仕事内容とやりがい
畑中:CRAとして製薬会社様などからのご依頼に対して、臨床試験を行うための各種申請・手続きや関係者への連携、実地状況の確認などを行っています。幅広く知見を深められて、新しい薬を社会に送り出せることに誇りを感じます。

中村:わかります。ほぼ畑中さんに言われちゃいました(笑)。あとは承認された薬で患者様の予後が良くなったと聞くととても嬉しくなります。

■職場の雰囲気・働きやすさを感じるところ
中村:個々ではなく複数名でプロジェクトを進めていくので、チームワークはすごくいいと思います。フレックス制度があって産休・育休の復帰率も高く感じます。

畑中:そうですね。社内のメンバーが少数だからこそ情報共有も円滑にできる社風なのかな。友達っていうほど距離感が近すぎることもなくて、ちょうどいい感じ。有休も自由に取れますし働きやすいと思います。

■今後のキャリアについて
中村:3年目までは教えてもらうことが多かったですが、4年目からは一人前のCRAとして仕事を任されていると感じます。医療機関や製薬会社様から信頼されることが目標です!

畑中:私は業界的には10年ほど経験しているので、次に目指すのはチームをまとめるリーダー職かなと思っています。ただマネジメントではなく、スペシャリストとしてキャリアを築いていく予定です。

中村:スペシャリストとマネジメント、2つの道を選べるのも当社のキャリアの特徴ですよね。

会社データ

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣

PHOTO

自分が成長した分だけ、多くの人を救うことにつながる。

◆医薬品・医療機器における治験業務の受託事業
◆医薬品・医療機器・食品等における臨床研究業務の受託事業
◆医薬品・医療機器における製造販売後調査業務の受託事業
◆治験、臨床研究、製造販売後調査業務における労働者派遣事業
※厚生労働大臣許可:派13-303945
本社郵便番号 160-0023
本社所在地 東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス5階
本社電話番号 03-5325-5800
設立 2008年5月12日
資本金 9,000万円
従業員 1107名(2024年4月時点)
売上高 58億円
事業所 本社/東京都新宿区西新宿3-2-4 JRE西新宿テラス 5階
大阪営業所/大阪府大阪市北区芝田1-12-7 大栄ビル本館4階
研修センター/東京都新宿区西新宿2‐7‐1 新宿第一生命ビルディング12階
加入団体 大阪医薬品協会
日本QA研究会
日本CRO協会
関連企業 アウトソーシンググループ
平均年齢 34.9歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 1 80 81
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
導入研修では、200時間におよぶ時間をかけて、臨床開発(治験)に必要な基礎知識から業務に活かせる
専門知識を学べるようにしているため、配属後スムーズに実務に取り組むことが可能です。
具体的には、医薬品開発や臨床開発の流れの他、品質保証、DM・統計解析、総括報告書の作成方法などを学べます。

継続研修では、年間40時間をかけて、臨床開発(治験)に必要な知識・能力を維持・向上させることができます。
なお、研修内容は社員のリクエストを尊重し、社内講師の他、大学教授など、その道のプロフェッショナルを招聘し、
より実践的な知識やノウハウを習得することが可能です。

研修では、海外の治験動向などの他、学会や外部セミナーへの参加もカリキュラムに組み込まれているため、
効率的に治験にまつわる造詣を深めることができるでしょう。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
CRA認定制度
臨床開発(治験)に携わる人材に足るか否かを判断する検定を行なっています。スムーズに業務に取り組めるよう200時間の導入研修、40時間以上の継続研修を実施しているため、ご安心ください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、大阪医科薬科大学、金沢大学、関西学院大学、北里大学、岐阜薬科大学、熊本大学、静岡大学、城西大学、摂南大学、筑波大学、東京医科歯科大学、東京電機大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、富山大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、星薬科大学、前橋工科大学、明治薬科大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪医科薬科大学、岡山大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、杏林大学、埼玉医科大学、城西大学、千葉大学、筑波大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北大学、鳥取大学、富山大学、日本大学、星薬科大学、武庫川女子大学、明治薬科大学、山口大学、横浜市立大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   14名  7名   5名
院卒   19名   3名   3名
※院了には6年制を含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 6 8
    2023年 4 6 10
    2022年 7 26 33
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)アールピーエムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アールピーエムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ