最終更新日:2025/4/25

一般社団法人パブリックサービス

業種

  • 建設コンサルタント
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内

中部地域の社会資本整備事業に貢献することができる会社

  • T.K
  • 2021年入社
  • 愛知工業大学
  • 工学部土木工学科
  • 多治見事業所
  • 道路事業に関係する資料の作成及びとりまとめ

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名多治見事業所

  • 仕事内容道路事業に関係する資料の作成及びとりまとめ

入職から現在までの業務内容を教えてください。

入職1年目は、静岡事業所にて積算技術業務の担当者として、橋梁下部工事や交通事故対策工事の工事価格の算出に携わりました。入職2~3年目は静岡事業所の資料作成業務の担当者として、交通対策事業と無電柱化事業の資料作成に携わりました。入職4年目からは、多治見事業所の資料作成業務の担当者として道路事業の資料作成に携わっています。


印象に残っている業務について教えてください。

1年目の積算技術業務では、作業内容を把握することが困難でスケジュール管理がうまくできずに、上司や周りの人に助けてもらいながら、仕事を進めていきました。困っていたら声をかけてもらったり、わからないことがあっても、丁寧に教えてもらったのが印象に残っています。採用されてから5年間は指導者がついてサポートしてもらえるので、安心して業務を行うことができます。


パブリックサービスに決めた理由は何ですか?

2週間のインターンシップを通して、職場の雰囲気や業務内容について知ることができたのが決め手になりました。インターンシップでは、若手職員が上司と気兼ねなく話している姿をみて、風通しの良い職場という印象を受けました。また、業務内容についても発注者支援業務とあまり耳にすること言葉ですが、事務的な作業が多い業務と知ることができ、長い目で見て続けられる仕事だと思い、パブリックサービスに決めました。


職場の雰囲気を教えてください。

職場の雰囲気は落ち着いていて過ごしやすいです。職員同士で意見を出し合ったり、相談事をしたりすることもあり、昼休憩には職員同士で食事することもあります。さらに、多治見事業所では年に1回親睦会としてバーベキューを行っており、普段業務で関わらない人とも世間話や共通の趣味の話題で交流を深めています。また、有給休暇は取得しやすく、有給休暇とは別に夏季休暇と設立記念日休暇がありますので、連休をとって旅行に行くこともできます。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 一般社団法人パブリックサービスの先輩情報