最終更新日:2025/4/25

社会福祉法人斉信会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
千葉県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
職員数
100名(正職員44名 アワリー職員56名) ※2024年2月現在

【会社説明会開催中!】地域と福祉をつなげよう!利用者が、職員が「笑顔」で、そして成長していける環境がココにある。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    有給休暇取得日数は2023年度では年平均15.2日と多く、ワークライフバランスを重視しています。

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実し、資格取得支援や時短勤務、休み希望や有休の取得のしやすい環境です。

  • やりがい

    利用者がストレスなく生活できるサービスを提供するため、日々頑張っています。

会社紹介記事

PHOTO
千葉県内5つの事業所を運営しております。地域の皆様に愛される法人を目指し、職員一同日々精進しております。
PHOTO
地域の方々とのコミュニケーションを深める活動も定期的に開催しております。「人と人との触れ合い」を大切にしていることが特徴です。

利用者と職員が「笑顔」で共存できる環境を目指して

PHOTO

本部のある畑町ガーデンでは、三本の桜の木が見守る広い中庭で利用者様が穏やかに過ごしたり、体を動かしたりしながら健康的に過ごしております。

 当法人は職員にとって働きやすい環境を整えています。

 有休取得を積極的に推奨しています。当法人では毎月職員がどれだけ有休を取得したかを一覧表にして、毎月提示しております。また、毎月各職員の休み希望をきき、勤務表を作成しております。有休を上手く取得して、プライベートと仕事のどちらも充実したものにしていきます。

 当法人では職場内の研修や勉強会、外部への研修参加など、色々な場面で自身の能力を向上する機会に恵まれています。毎年、国家資格試験を受ける方が多く合格者も毎年いらっしゃいます。仲間と共に自分を高める環境ができています。

会社データ

事業内容
 私たち斉信会は千葉県千葉市において法人開設以来、地域の皆様と共に育ってまいりました。知的障害をお持ちの利用者様に対して、利用者様に合わせたサービスを提供しております。
 利用者様がストレスなく生活するためにはどのような工夫が必要なのか?
日々、職員一同「more」の精神で頑張っております。
 「もっと」いいサービスを届けたい。「もっと」知識や工夫を身につけたい。
日常に満足しないことで利用者様や親御さんに愛されてきました!

施設ごとの事業内容は以下の通りです。

畑町ガーデン    :生活介護、施設入所支援、
           短期入所支援、日中一時支援
           千葉市花見川区障害者基幹相談支援センター
畑町ホーム通勤寮  :共同生活援助
花見川ワークサポート:就労継続支援B型、生活介護
こてはしガーデン  :生活介護、日中一時支援
ちぐさホーム    :共同生活援助 

PHOTO

私たちは千葉市内の各事業所において知的障害者の人権を尊重し、さまざまな支援活動をおこなっている社会福祉法人です。

本社郵便番号 262-0018
本社所在地 千葉市花見川区畑町591-17
本社電話番号 043-350-1550
設立 2005年2月
資本金 社会福祉法人のためなし
職員数 100名(正職員44名 アワリー職員56名) ※2024年2月現在
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 畑町ガーデン    :千葉市花見川区畑町591-17
畑町ホーム通勤寮  :千葉市花見川区畑町577-4
花見川ワークサポート:千葉市花見川区畑町2895-1
こてはしガーデン  :千葉市花見川区犢橋町1684-1
ちぐさホーム    :千葉市花見川区三角町49-1 
平均年齢 正職員のみ:33.9歳 ※2025年2月現在 
平均勤続年数 正職員のみ:8.6年 ※2025年2月現在
沿革
  • 2005年年1月
    • 施設準備委員会発足
  • 2005年2月
    • 社会福祉法人設立認可
  • 2005年4月
    • 畑通勤寮・畑ホーム開所
  • 2006年12月
    • 畑町ガーデン建設工事着工
  • 2007年7月
    • 畑町ガーデン開所
  • 2009年6月
    • 日中一時支援事業開始
  • 2010年3月
    • 畑通勤寮・畑ホーム閉鎖
  • 2010年4月
    • 畑町ホーム通勤寮開所
  • 2012年4月
    • 障害児通所事業開所
  • 2013年1月
    • 花見川ワークサポート開所
  • 2015年4月
    • こてはしガーデン開所
  • 2020年10月
    • 千葉市花見川区障害者基幹相談支援センター 受託
  • 2021年4月
    • ちぐさホーム開所
  • 2023年4月
    • 花見川ワークサポート生活介護棟新設、事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★新入職員研修
入職後3日間新入職員研修に参加していただきます。同期の職員と共に様々なプログラムを通じて、障害者福祉・法人概要・提供しているサービスを基礎から学べます。その後トレーナーによるOJTで業務を習得していただきます。

★外部研修制度
業務に必要だと考える知識習得の為、外部機関主催の研修へ随時参加していただきます。

★法人内研修制度
法人内でも「不適切な支援をしない為の研修」「救命救急研修」など独自の研修を開催しております。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度
斉信会では、資格取得の勉強をすることが普段の仕事での技術向上にも繋がると考えております。
資格取得に必要な受験費用の補助や、合格時の合格祝い金支給を行っております。
対象資格:社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・知的障害援助専門員
メンター制度 制度あり
日常業務を指導するトレーナーの他に、精神面の支えとなるメンターを選任しております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
国際武道大学、淑徳大学、聖徳大学、大東文化大学、東京経済大学、東京福祉大学、東北福祉大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、広島国際大学、法政大学
<短大・高専・専門学校>
植草学園短期大学、千葉県立農業大学校、千葉こども専門学校、千葉明徳短期大学、東京福祉専門学校

採用実績(人数)        2021年 2022年 2023年 2024年 2025年
---------------------------------------------------------------------
大卒      2名   2名   3名   1名   1名
短大・専門卒  ─    -    -    -   -
第二新卒    ─    -    -   1名   一
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 1 1
    2024年 1 1 2
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人斉信会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人斉信会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人斉信会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人斉信会の会社概要