予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
長崎が全国へ自慢できる会社:長崎県を代表する企業の一社です。長崎県内勤務転勤なし、年間休日120日!
学べる職場:超前向きな社員が多く、自分の夢ややりたいことを実現するために学びあえる環境です!
業績が安定している:経営が安全か分かる自己資本比率は88.57%と、建設業界平均40%の2倍以上の実績!
1933年設立と長い歴史と、企業としての安定感は盤石なので、将来を見据えてキャリアに磨きをかけられます」と語ってくれたTさんとSさん。
道路や公園の造成などを手掛けることもありますが、私たちの得意分野は漁港の新設・改修や魚礁の据え付けなどの港湾土木工事。こうした工事が、全体の60~70%を占めます。この仕事を始めるまで、私は「土木工事=作業員」というイメージしかなかったので、「施工管理って何をするんだろう?」と思っていました。でも、実際に現場を任せられるようになると、これほど面白い仕事はありません。うまく段取りを組みながら人を動かし、完工した時にはかけがえのない達成感を味わうことができます。というのも、港湾土木は一般的な土木工事とは異なり、海上の状況に大きな影響を受けるから。そのため、さまざまな情報を集めて時化(シケ)などを予測する必要がありますし、この時化にも地域によって独特のものがあったりするんです。経験や知識を駆使しながらスケジュールを調整していく必要があるからこそ、工事を計画通りに終わらせることができた時の喜びは半端ではありません。経験を積んでいけば予測の精度も上がっていくので、この仕事は長く続けるほど面白くなっていきます。■S.T(平成22年入社)/土木部 所長父親が建築関連の仕事をしていて、私自信も建築科の大学へ進学したこともあり、就職活動では地元である長崎で建築にたずさわることができる会社を探していました。そして、大学の先輩がいたということもあり、当社への就職を決意。現在は、マンション・県営住宅など集合住宅の新築や耐震補強などの改修工事を主に手掛けています。私には小さな子どもがいるのですが、この仕事の魅力はやはり「この建物はお父さんがつくったんだよ」と、子どもに誇ることができるという点に尽きます。出来上がるまでの過程では「大変だ…」と感じることもありますが、ずっとカタチとして残っていくものなので、完成した時にはすべて忘れてしまいますね。また、現場で何か困ったことなどがあれば、当社では面倒見の良い先輩たちが本当に丁寧にサポートしてくれます。高い技術力を持ったベテランの先輩たちも気さくに声をかけてくれるので、仕事のことだけではなく、家庭のことまで相談してしまうこともしばしば。そんな温かい社風が根づいているからこそ、着実に成長を続けることができています。■S.S(平成20年入社)/建築部 主任
<大学> 長崎大学、長崎国際大学、長崎総合科学大学、長崎県立大学、崇城大学、大分大学、近畿大学、奈良大学、九州産業大学、東海大学、神戸女子大学、京都府立大学 <短大・高専・専門学校> 久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、福岡国土建設専門学校、長崎公務員専門学校