予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
職員同士がアイディアを出しあい、季節ごとのイベントなどを企画している。親しみやすい職員が多く、和気あいあいとした雰囲気なので、何でも話し合える職場だ。
2022年6月、仙台市太白区にオープンした『特別養護老人ホームまるめろ』は、青森県むつ市で45年以上に培ってきた『社会福祉法人 青森社会福祉振興団』の介護ノウハウと、ICTや介護ロボットなど先進の技術を組み合わせて誕生しました。当施設は「福祉と文化の融合」をテーマに掲げ、地域交流ホール、図書室、美術館、授乳室、ギャラリーホールなどを併設した「未来型の施設」です。地域の皆様にとって憩いの場となることをめざしています。利用者様と職員が心地よく過ごせるのも特徴です。居室に見守りカメラと自動体位交換マットを設置することで、利用者様が起き上がったらセンサーで感知し、職員のタブレット端末にリアルタイムで通知が届きます。職員はカメラで居室の様子を見ることで、すぐに部屋を訪問するべきか判断できるので、夜間の不要な訪室を減らせます。さらに、居室やお風呂場に天井走行リフトを設置しているので、利用者様と職員に負担がかからない安全な移乗介助が行えます。私は学生時代から福祉の仕事に興味があり、ICTや介護ロボットを積極的に活用しているところや人材育成にも力を注いでいる部分に惹かれて入職しました。現在は介護職員として、お一人ひとりの利用者様が、自分らしい人生を送れるように生活全般のサポートを担当しています。いつも心がけているのは、笑顔を絶やさず、利用者様が話しかけやすい雰囲気をつくり、わかりやすい言葉で話すこと。利用者様から「あなたといると安心できるよ」「ありがとう」などのお言葉をいただけると、これからも頑張ろう!という前向きな気持ちになります。残業がほとんどなく、有給休暇の希望が通りやすいのも働きやすいポイントです。さらに、中山辰巳理事長が講師を務めて幅広い知識を学べる『未来塾』と、専門分野に特化した知識を学べる『フューチャー寺子屋』という研究会も月に1回ずつ行っており、自分が学ぼうと思えばいくらでも学べる環境です。また、介護に必要な資格の取得も、法人にサポートしてもらえます。さらに、当法人では、ベトナムの現地法人で日本語教育と介護教育も行っています。私たちの介護技術と知識を教えて、ベトナムでも介護の担い手を育てることを目標としているので、将来的にはキャリアステップとして海外で働けるチャンスもあります。内田 沙弥/特別養護老人ホームまるめろ(2022年入職)
法人内にフードセンターも有しており、法人全体で毎日提供する約750食の食事を作っています。
<大学院> 青森県立保健大学 <大学> 青森県立保健大学、青森公立大学、青森中央学院大学、秋田公立美術大学、北見工業大学、東京福祉大学、東北学院大学、東北福祉大学、日本福祉大学、八戸学院大学、名城大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 青森明の星短期大学、青森中央短期大学、北日本医療福祉専門学校、北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ、国際医療福祉専門学校一関校、仙台医療福祉専門学校、東北メディカル学院、豊岡短期大学、弘前医療福祉大学短期大学部