予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
食べることや料理が好きな人にとって、関連業務に携わることができ、とてもやりがいのある仕事です!
77年の歴史を持ち、地域の人々に信頼される総合的な「食文化提案業」を目指します。
食料品を中心に、「いつも新鮮、近くて便利」をテーマに食の提案、おいしさの提案を行っています。
荒木洋一社長。地域生活の動向に柔軟に対応する経営を推進していきたいと語る。
ト一屋は、毎日の食生活に必要な食料品を中心に販売しているスーパーマーケットです。情報技術の進展が目覚ましい今、衣食住の簡便化も見られる中で、私たちが担っているのは「食事」という生活の原点。「あなたはあなたの食べるものでできている ―You are what you eat」今日の食事は、明日の糧。私たちは、昔ながらの食生活を大切にしながら、新しい時代にふさわしい商品を提供し、健康的で豊かな食事のお手伝いができるよう日々努力しています。ト一屋は昭和23年、まだ戦後の混乱にある中に創業しました。以来、変わらず私たちの根本にあるのは「店は客のためにある」ということ。近年はeコマース(電子商取引)が規模を拡大し、容易にモノが手に入る時代です。しかしわざわざ買いに行って手に入る対価、お客様と店との対話が生み出す温かな価値は、時代が進んでも変わりません。私たちは、伝統と革新の両輪で、お客様により細やかな生活提案を実践していくため、新しい風を吹かせる力を必要としています。人々の食の嗜好とライフスタイルに応えるアイディアに満ちた商品開発を担い、情報通信技術をいかした物流の革新を担う、これからの地域の「食」を支える若い息吹を待っています。《挑戦事業》「進化&貢献」~時代に合わせて変化する変わらず愛される企業&地域の関わり~「ふるさとの味を大切にし、世界の良い品をお届けしよう」を合言葉に、若手が中心となり販売や仕入・商品開発など様々な事柄にチャレンジしています。これからは地域の食育にも貢献したいと考えています。世の中のお客さまのニーズが大きく変化する現在、従来のスーパーマーケットのスタイルにこだわることなく、社会の変化に敏感に対応できる柔軟な体質づくりを推進し、総合的な「食文化提案業」を目指しています。
~社内のみならず地域が笑顔になり、共に発展するために~弊社は2017年9月より、地域に根差した活動の一つとして、「アランマーレ山形」のスポンサーを行っています。
<大学> 東北公益文科大学、山形大学、青森大学、小樽商科大学、駒澤大学、札幌大学、昭和女子大学、城西国際大学、専修大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、東京国際大学、東京農業大学、東北福祉大学、新潟産業大学、ノースアジア大学、弘前大学、富士大学、宮城学院女子大学、明治大学、立正大学、盛岡大学 <短大・高専・専門学校> 秋田栄養短期大学、郡山女子大学短期大学部、聖霊女子短期大学、鶴岡工業高等専門学校、山形県立米沢女子短期大学、東京電子専門学校、新潟公務員専門学校、仙台総合ビジネス公務員専門学校、酒田調理師専門学校