予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
育児休暇取得者数は対象者の全員が取得しており、制度を活用しやすい環境です。
社内勉強会や研修の他、メンター制度や社員旅行、いわて産業人材奨学金返還支援等様々な支援があります。
人々の生活を支える社会資本として未来に残り、直接社会に役立つことを実感できる仕事です。
私たちは建設コンサルタントとして、道路や橋、河川、砂防施設などの土木施設に関する調査、測量、計画、設計、点検などの業務を仕事としています。これらの施設は社会資本として私たちの生活や社会経済活動を支え、地域の安全を守るために欠かせない重要な役割を果たしています。これらの社会資本は整備条件や設計外力、材料などが多様で施設の状況に対応した検討が求められます。また、不特定多数の人々に長期にわたって利用されることから誰にとっても使いやすく機能的で必要な耐久性を有している必要があります。さらに、人口減少や少子化、高齢化、地球温暖化等にも配慮が求められます。生産性の向上も重要な課題でありITを活用した三次元設計など新たな技術の活用にも取り組んでいます。 このように私たち建設コンサルタントの仕事は、高度な専門職として深い専門知識や広い視野が求められます。一方で携わった仕事は人々の生活を支える社会資本として未来に残り、直接社会に役立つことを実感できる仕事です。建設関係の仕事の仕事に就こうと考えている皆様には、希望と誇りを持って仕事の選択をしていただきたいと願っています。 私たちの会社「土木技研」は、1971年に創業し、岩手県内を中心に社会資本の測量、調査、設計等を幅広く行なっています。2021年には創立50周年を機に新社屋を建設し、AEDやオストメイト対応のトイレを整備し一般の皆様にも開放しています。 我が社では、高度な専門知識を必要とする建設コンサルタントとして社員の技術力向上のために、社内勉強会や専門研修の受講、受験費用等の補助、難易度の高い資格試験のオンライン指導支援、高水準の資格手当等に積極的に取り組んでいます。 また、一人で悩みを抱え込むことがない風通しの良い職場環境が何より大切との考えを基本に、試用期間の廃止、採用初年度から有給休暇20日の付与、法定基準を上回る育児短時間勤務制度及び病気休暇制度、いわて健康経営認定事業所、いわて女性活躍認定企業、奨学金返還支援認定企業等の取り組みや、技術的な育成担当者に加え仕事以外の悩みなどを相談できる同年代の社員をメンターとして配置する取り組みを行っています。 土木技研はこんな会社です。ともに働きたい、まず話を聞いてみたい・・・そんな皆さんを心よりお待ちしています。代表取締役社長 佐藤悟
男性
女性
<大学> 岩手大学、弘前大学、秋田大学、東北学院大学、東北工業大学、八戸工業大学、前橋工科大学、千葉工業大学 <短大・高専・専門学校> 八戸工業高等専門学校、熊本高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、札幌工科専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校