予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
40年にわたり積み上げてきた専門知識をもとに、先駆的なイノベーションにより産環融構を推進します。
経験豊富な社員が若手社員の育成に尽力しています!
皆さんは産業廃棄物処理業にどんなイメージを抱いていますか?私も学生時代はうまく捉えきれませんでしたが、入社後は、この分野ように環境や地域への貢献が実感できる業種は数少ないだろうと思うようになりました。仕事を通じて、世界情勢や政治の動きなどにも敏感になれます。学生時代を栃木県で過ごし、卒業後は秋田で就職したいという気持ちが強かったので、秋田県のUターン事業で紹介を受けて、当社のインターンシップに参加しました。この時、当時の担当者で今の上司が、初めて知る産業廃棄物処理業の魅力や可能性について熱心に教えてくれました。私が関心を持つSDGsの環境面での取り組みが目に見えてわかること、仕事を通じて地域に大きく貢献できることなど、自分が将来的に携わりたかったことと一致したのが入社のきっかけです。現在は、県内外の解体と産業廃棄物処理の営業を担当しています。おもにハウスメーカーや工務店、産業廃棄物処理業のお客様からの相談や依頼を受けて現地調査を行い、見積書・契約書を作成します。依頼案件は幅広く、現場ごとに違います。最後まで責任を持って対応するよう心がけ、お客様からのご要望以上の提案を出して満足いただけた時が一番嬉しいです。特に印象深い思い出は、入社3か月目に、お客様と初めての契約を結べた時のこと。それまでは上司同伴で動いていましたが、自ら手を挙げ一人で営業を担当しました。ベテランの営業マンならスムーズにこなせる仕事です。しかし、新人だった私は、社内で上司に何度も質問を投げかけたり、アドバイスを受けたりしながら数日の時間をかけて、契約を成立させることができました。この時の苦労や経験が、今の仕事に対する自信とモチベーションに繋がっています。営業業務を通じて実感したのは、人と人との関わりの大切さ。社員やお客様との日々のこまめなコミュニケーションに磨きをかけて、さらなる信頼関係を育んでいきたいです。いずれは、全国にある産業廃棄物処理関連のお客様と繋がりを持てるようになるのが大きな目標のひとつです。そのためには、自分自身が学び続け、幅広い知識と経験を身に着けることが必要だと考えます。会社のサポートを受けながら、自分の力となる資格は取得できるよう勉強しています。東北でもトップクラスの処理施設と設備で展開する、私たちの事業に関心を持っていただけると嬉しいです。
リサイクリングワーフ秋田 1号焼却溶融発電施設(秋田県秋田市向浜)
男性
女性
<大学> 青山学院大学、秋田大学、慶應義塾大学、大東文化大学、中央大学、東京大学、東北大学、東北学院大学、日本大学、ノースアジア大学、白鴎大学、八戸工業大学、法政大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田県立秋田技術専門校、秋田工業高等専門学校、聖霊女子短期大学