最終更新日:2025/7/17

ユナイテッド計画(株)

業種

  • 環境・リサイクル
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械

基本情報

本社
秋田県
資本金
1億円
売上高
3,174百万円(2023年3月期)
従業員
89名(2023/4月現在 男性77名、女性12名)

【転勤なし/資格取得支援制度、補助あり/有給休暇初年度10日付与】環境課題の解決に挑む「資源循環エネルギー企業」です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    40年にわたり積み上げてきた専門知識をもとに、先駆的なイノベーションにより産環融構を推進します。

会社紹介記事

PHOTO
本社(秋田県秋田市寺内)
PHOTO
リサイクリングワーフ秋田 1号焼却溶融発電施設(秋田県秋田市向浜)

目に見えるかたちでSDGsと地域に貢献!

PHOTO

経験豊富な社員が若手社員の育成に尽力しています!

皆さんは産業廃棄物処理業にどんなイメージを抱いていますか?私も学生時代はうまく捉えきれませんでしたが、入社後は、この分野ように環境や地域への貢献が実感できる業種は数少ないだろうと思うようになりました。仕事を通じて、世界情勢や政治の動きなどにも敏感になれます。

学生時代を栃木県で過ごし、卒業後は秋田で就職したいという気持ちが強かったので、秋田県のUターン事業で紹介を受けて、当社のインターンシップに参加しました。この時、当時の担当者で今の上司が、初めて知る産業廃棄物処理業の魅力や可能性について熱心に教えてくれました。私が関心を持つSDGsの環境面での取り組みが目に見えてわかること、仕事を通じて地域に大きく貢献できることなど、自分が将来的に携わりたかったことと一致したのが入社のきっかけです。

現在は、県内外の解体と産業廃棄物処理の営業を担当しています。おもにハウスメーカーや工務店、産業廃棄物処理業のお客様からの相談や依頼を受けて現地調査を行い、見積書・契約書を作成します。依頼案件は幅広く、現場ごとに違います。最後まで責任を持って対応するよう心がけ、お客様からのご要望以上の提案を出して満足いただけた時が一番嬉しいです。

特に印象深い思い出は、入社3か月目に、お客様と初めての契約を結べた時のこと。それまでは上司同伴で動いていましたが、自ら手を挙げ一人で営業を担当しました。ベテランの営業マンならスムーズにこなせる仕事です。しかし、新人だった私は、社内で上司に何度も質問を投げかけたり、アドバイスを受けたりしながら数日の時間をかけて、契約を成立させることができました。この時の苦労や経験が、今の仕事に対する自信とモチベーションに繋がっています。

営業業務を通じて実感したのは、人と人との関わりの大切さ。社員やお客様との日々のこまめなコミュニケーションに磨きをかけて、さらなる信頼関係を育んでいきたいです。いずれは、全国にある産業廃棄物処理関連のお客様と繋がりを持てるようになるのが大きな目標のひとつです。そのためには、自分自身が学び続け、幅広い知識と経験を身に着けることが必要だと考えます。会社のサポートを受けながら、自分の力となる資格は取得できるよう勉強しています。

東北でもトップクラスの処理施設と設備で展開する、私たちの事業に関心を持っていただけると嬉しいです。

会社データ

事業内容
ユナイテッド計画(株)は、産業廃棄物処理、土木舗装や解体工事、再生可能エネルギーの開発運営に取り組む「資源循環エネルギー企業」です。あらゆる廃棄物を適正に処理できるサーマルリカバリー施設をはじめとしたプラントを保有し、土木や舗装工事、除排雪事業、多種多様な建物の解体事業も行っています。また、秋田県林業の活性化と地域の新領域創造にも挑戦しており、「秋田産電力」の開発運営やバイオマス燃料事業にも注力しています。当社は昨年40周年を迎えました。40年にわたり積み上げてきた専門知識をもとに、さらに先駆的なイノベーションにより産業と環境の融合を推進し、人々の暮らしと環境の共生、地球の未来への架け橋となるよう、可能な限り持続可能なビジネスプロセスに貢献してまいります。

PHOTO

リサイクリングワーフ秋田 1号焼却溶融発電施設(秋田県秋田市向浜)

本社郵便番号 011-0904
本社所在地 秋田県秋田市寺内蛭根3丁目24-3
本社電話番号 018-865-3776
創業 1982年
設立 1982年
資本金 1億円
従業員 89名(2023/4月現在 男性77名、女性12名)
売上高 3,174百万円(2023年3月期)
事業所 潟上本店
秋田県潟上市昭和豊川槻木字槻13-1
TEL:018-877-3027/FAX:018-877-3986

リサイクリングヒルズ潟上
秋田県潟上市昭和豊川槻木字苗取沢50-2
TEL:018-877-5770/FAX:018-877-5794

リサイクリングワーフ秋田
秋田県秋田市向浜1丁目7-5
TEL:018-864-0668/FAX:018-864-0680
業績 (2023年3月期)
売上高 3,174百万円
経常利益 679百万円
当期純利益 491百万円
平均年齢 41.9歳
沿革
  • 昭和57年5月
    • 有限会社平野建設を設立。
  • 昭和61年9月
    • 環境部門を開設し、産業廃棄物処理業を行う。安定型最終処分場の許可を取得。
  • 昭和63年9月
    • 環境部門に中間処理施設(焼却炉ホットクロン)の許可を追加。
  • 平成元年6月
    • 建築設計管理部門を開設、一級建築士事務所登録。
  • 平成3年3月
    • 環境部門に中間処理施設(焼却炉土中式)の許可を追加。
  • 平成5年10月
    • 組織商号変更により、ユナイテッド計画(株)となる。
  • 平成5年11月
    • 環境部門に管理型最終処分場の許可を追加。
  • 平成7年8月
    • 環境部門に中間処理施設(汚泥の脱水)の許可を追加。
  • 平成8年2月
    • 建造物解体部門を開設。
  • 平成8年7月
    • 環境部門に中間処理施設(建設廃材の破砕 再生骨材としリサイクル)の許可を追加。
  • 平成11年12月
    • 環境部門に中間処理施設(汚泥の造粒固化 リサイクル)の許可を追加。
  • 平成14年10月
    • 環境部門に中間処理施設(木くず等の破砕 再生チップ材としリサイクル)の許可を追加。
  • 平成14年11月
    • 本社、建設工事業務及び環境センターにおける産業廃棄物処分業務の各分野におけるISO9001認証取得。
  • 平成15年7月
    • 本社、建設工事業務及び環境センターにおける産業廃棄物処分業務の各分野におけるISO14001認証取得。
  • 平成18年4月
    • 環境部門に中間処理施設(廃石膏ボードの破砕 含水調整材としリサイクル)の許可を追加。
  • 平成18年11月
    • 移設型被覆施設最終処分場を設置(管理型処分場の増設)、供用開始。
  • 平成23年1月
    • リサイクリングワーフ秋田にて、特別管理産業廃棄物処理業許可(焼却、シアン化合物の分解、油水分離、中和)の許可を追加、供用開始。
  • 平成25年10月
    • バイオマス発電を目的としたユナイテッドリニューアブルエナジー(株)の設立。
  • 平成26年3月
    • 経済産業省より再生可能エネルギー発電設備(バイオマス)の認定を受ける。
  • 平成26年11月
    • リサイクリングワーフ秋田 焼却溶融施設において環境大臣認定無害化処理施設(低濃度PCB無害化処理施設)の認定を受ける。
  • 平成26年12月
    • リサイクリングワーフ秋田 中間処理施設(がれき類の破砕)の許可を追加。
  • 平成28年7月
    • ユナイテッドリニューアブルエナジー(株)向浜発電所竣工、送電開始。
  • 平成30年6月
    • リサイクリングワーフ秋田 中間処理施設(木くずの破砕)の許可を追加。
  • 令和3年5月
    • 本社を秋田県秋田市寺内へ移転。
  • 令和4年10月
    • リサイクリングワーフ秋田 2号焼却熱回収炉竣工。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
積極的に学びに関する活動を取り入れており、新入社員はもちろん、社内研修や社外講習会への参加を通じて、社会人としてのマナーや業務に必要な知識、技能を身につけることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な資格取得に関する費用、たとえばセミナーへの参加、WEB講座の講習費用、受験料、受験地までの旅費など会社がバックアップします。晴れて資格取得後は、会社規定に基づいて資格手当を支給します。
メンター制度 制度あり
豊富な知識と実務経験のある先輩社員が仕事から社会人生活での相談事をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司との面談を通してキャリアアップや目標に関する相談を行い、実現に向けてアドバイスやサポートします。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、秋田大学、慶應義塾大学、大東文化大学、中央大学、東京大学、東北大学、東北学院大学、日本大学、ノースアジア大学、白鴎大学、八戸工業大学、法政大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田県立秋田技術専門校、秋田工業高等専門学校、聖霊女子短期大学

採用実績(人数) 2024年度実績 7名
2023年度実績 2名
2022年度実績 3名
2021年度実績 5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 2 1 3
    2021年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 3 0 100%
    2021年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

ユナイテッド計画(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンユナイテッド計画(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ユナイテッド計画(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. ユナイテッド計画(株)の会社概要