初任給 |
(2025年04月実績)
大学院卒(24歳~)
|
(月給)234,400円
|
184,400円
|
50,000円
|
4年制学卒(22歳~)
|
(月給)230,400円
|
180,400円
|
50,000円
|
高卒後3年制学卒(21歳~)
|
(月給)226,800円
|
176,800円
|
50,000円
|
高卒後2年制学卒(20歳~)
|
(月給)223,200円
|
173,200円
|
50,000円
|
高卒後1年制学卒(19歳~)
|
(月給)219,600円
|
169,600円
|
50,000円
|
高卒(18歳~)
|
(月給)216,000円
|
166,000円
|
50,000円
|
諸手当(一律):処遇改善手当(30,000円)+居住支援特別手当(10,000円)+居住支援特別手当(10,000円※入職後60カ月間加算)
基本月額は、職能給(社会人経験)+年齢給(入職年度の4月1日付の年齢)で決定いたします
※既卒者の学歴によって支給額が異なります
6カ月間、試用期間中の給与や待遇面の変更はございません。
|
モデル月収例 |
【支援スタッフ】 4年制大卒5年目・住宅手当なし・パサージュいなぎ配属・夜勤4回 月給193,800円+処遇改善特別手当30,000円+居住支援特別手当10,000円+居住支援特別手当(5年目まで)10,000円+夜勤手当32,000円=275,800円 |
諸手当 |
◆通勤手当(月の上限30,000円) ◆夜勤手当(パサージュいなぎ8,000円/回、パサージュいなぎ以外4,000円/回、都度払い) ◆住宅手当(月額賃料の1/2、上限20,000円、賃料により金額決定、居住地限定なし:借主・世帯主・賃貸に限る) ◆扶養手当 ◆年末年始手当(2,000円/回(12/31~1/3の勤務者)) ◆超過勤務手当 ◆資格手当1(看護師40,000円、栄養士・言語聴覚士・作業療法士・公認心理師20,000円) ◆資格手当2(社会福祉士・精神保健福祉士12,000円、介護福祉士・保育士8,000円) ◆処遇改善手当(30,000円) ◆処遇改善特別手当(25,000円/資格手当1支給対象者) ◆居住支援特別手当(10,000円)※入職5年目までは10,000円加算(処遇改善手当支給対象者のみ) |
昇給 |
昇給あり(年1回:毎年4月1日) ※2023年度から人事評価制度を導入しました |
賞与 |
2024年度実績 年3回(6月、12月、3月)合計4カ月分(1.75カ月+1.75カ月+0.5カ月) ※人事評価制度を導入し、評価によって3月の月数が変動します
【支払い実績】 1年目:370,000円~(12月、3月) 2年目:760,000円~(6月、12月、3月の3回分) (特定処遇改善手当含む)
2025年度も同様の予定
初年度は、12月、3月支給 2年目から、年3回支給 【算定期間】 6月:昨年12月~当年5月 12月:当年5月~11月 3月:昨年12月~当年11月 |
年間休日数 |
118日 |
休日休暇 |
【★ウェルカム休暇の新設★】 5日間付与 採用後6か月間限定で使用ができるウェルカム休暇の新設!! 時間取得もOK!!
【公休】 113日付与 4週8休制(月9~10日、2月のみ8日、シフト制) 年間公休数113日間 ※ 1カ月間の変形労働時間制 ※ 事業所の形態により、休みが異なる ・通所施設:土日祝日休みだが、勤務表による ・入所施設:ローテーション勤務のため、勤務表による ・相談支援施設:土曜日出勤がある場合あり。勤務表による ※ 年に2回(4月、11月)の法人全体の会議を土曜日もしくは日曜日に実施 ※ 事業所の行事がある場合は、土曜日出勤あり
【有給休暇】 採用後6カ月経過したら、10日間付与 勤続期間 付与日数 6カ月 10日 1年6カ月 11日 2年6カ月 12日 3年6カ月 14日 4年6カ月 16日 5年6カ月 18日 6年6カ月以上 20日
年間5日間分の時間取得制度あり ※実働8時間のため、8時間×5日間=40時間分 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・東京都社会福祉協議会の「ソウェルクラブ」に加入 ・年2回開催する全体会議後の懇親会の懇親会費用は、全額法人負担
【退職金制度】 ・福祉医療機構 退職共済:全額法人負担
【育児短時間勤務】 ★小学校1年生の年度末まで取得可能 【参考】法令上の義務:3歳になるまで 育児短時間制度利用中:女性12名 ※男性の取得実績あり
【育児休業】 女性の育児休業取得率:100% 男性の育児休業取得率:75%(1名取得中、2名取得予定)
令和5年度より「人事評価制度」導入! 頑張っているスタッフを積極的に評価しています!
※「TOKYOパパ育業促進企業」
・通勤手当月額上限30,000円まで支給(全スタッフ) ・毎年ストレスチェック実施(全スタッフ) ・有給休暇の時間取得制度:年間5日間分まで使用可(全スタッフ) ・有給休暇の積立制度あり:上限40日間 ・永年表彰(10年、20年)、毎年の理事長表彰あり(全スタッフ) ・ウェルカム休暇5日間付与(入職後6か月間使用可能)
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)
その他、取り組みあり
法律を遵守しながら、敷地内の屋外に喫煙所がある事業所もあります |
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 採用公式X(旧Twitter)あり
- 採用公式facebookあり
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- 説明会には社長が出席
|
勤務地(施設支援局) |
■パサージュいなぎ(2002年4月開始) 東京都稲城市若葉台4-32-3 実施事業:施設入所支援、生活介護、短期入所 稲城市在宅心身障害者(児)緊急一時保護事業
■昭島生活実習所(2006年年4月開始) 東京都昭島市松原町3-11-15 実施事業:生活介護、短期入所、指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業
■ラポールいなぎ(2023年1月に「正夢の会グループホーム」から名称変更) RUE大丸(2005年5月開始)東京都稲城市大丸704-8(男性) RUE矢野口(2008年4月開始)東京都稲城市矢野口1551-1(女性) RUE東長沼(2013年6月開始)東京都稲城市東長沼42-1(男性) RUE若葉台(2023年1月開始)東京都稲城市若葉台4-32-2 (男性・女性、高齢・強度行動障害) 実施事業:共同生活援助・短期入所(RUE若葉台のみ)
■コラボいなぎ いなぎワークセンター(2007年4月開始) 東京都稲城市坂浜3-1-15 実施事業:就労継続支援B型
■コラボたま ワークセンターつくし(2009年4月開始) 東京都多摩市永山6丁目13番地の1 実施事業:就労継続支援B型、生活介護、短期入所
■中野区立弥生福祉作業所(2014年4月開始) 東京都中野区弥生町四丁目36番15号 実施事業:就労移行支援、就労継続支援B型、生活介護(指定管理) 指定特定相談支援事業
■クリヴェール日の出(2021年1月開始) 東京都西多摩郡日の出町大字平井240番8 実施事業:共同生活援助
■ラヴィいなぎ(2004年4月開始) 東京都稲城市東長沼1559 実施事業:生活介護 |
勤務地(地域支援局) |
【支援サービス部(児童事業等)】 ■コラボいなぎ 放課後等デイサービス(2024年6月開始) 東京都稲城市坂浜3-1-15 実施事業:放課後等デイサービス
■多摩市ひまわり教室(2009年7月開始) 東京都多摩市諏訪5-1 諏訪複合教育施設内 実施事業:児童発達支援事業(受託事業)
■中野区療育センターゆめなりあ(2016年9月開始) 東京都中野区弥生町五丁目5番2号 実施事業:児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業 保育所等訪問支援事業、障害児相談支援事業(指定管理)
■ルフレいなぎ 児童発達支援事業所(2019年7月開始) 東京都稲城市矢野口883-2 実施事業:児童発達支援事業、保育所等訪問支援事業
■稲城市発達支援センター分室 レスポーいなぎ大丸(2024年4月開始) 東京都稲城市大丸607-2 都営稲城アパート17号棟1階 実施事業:稲城市発達支援センター(指定管理) 児童発達支援事業、保育所等訪問支援事業、他(指定管理)
【相談支援部(相談事業)】 ■稲城市障害者総合相談センター マルシェいなぎ(2010年4月開始) 東京都稲城市東長沼2107-3ヒルテラス稲城103 実施事業:稲城市障害者就労支援事業(受託事業) 稲城市障害者相談支援事業(受託事業) 指定特定相談支援事業、指定障害児相談支援事業
■稲城市発達支援センター レスポーいなぎ平尾(2013年4月開始) 東京都稲城市平尾1-9-1 複合施設ふれんど平尾内 事業事業:発達支援センター(受託事業)
■鷺宮すこやか障害者相談支援事業所(2015年4月開始) 東京都中野区若宮3-58-10 実施事業:中野区障害者相談支援事業(受託事業) 指定特定相談支援事業、指定障害児相談支援事業 指定一般相談支援事業
■マルシェたま(2017年4月開始) 東京都多摩市関戸4-19-5 市立健康センター4階 実施事業:多摩市地域活動支援センター 多摩市障がい者就労支援センター(受託事業)
■稲城市発達支援センター分室 レスポーいなぎ大丸(2024年4月開始) 東京都稲城市大丸607-2 都営稲城アパート17号棟1階 実施事業:稲城市発達支援センター 指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業(指定管理) |
事務局 |
■法人本部 東京都稲城市若葉台4-32-2
■経営企画室 東京都稲城市若葉台4-32-2
■受託研修事業 東京都発達障害者支援体制整備推進事業(受託事業) 東京都より2010年度から委託を受けて、2025年度で16年目 実施内容:研修の開催 ・発達障害者相談支援研修「相談支援知識力向上研修」 ・発達障害についての医療従事者向け講習会 |