最終更新日:2025/2/3

(株)アイ・シー・シー

業種

  • 通信・インフラ
  • 放送
  • ニュース・データ通信
  • 広告
  • イベント・興行

基本情報

本社
愛知県
資本金
6億7,500万円
売上高
21億6,200万円(2024年3月期)
従業員
59名(男性31名、女性28名)

一宮市のケーブルテレビ局。地域に密着した企業として情報と通信で人々をつなぎ、豊かな地域社会の発展に貢献します。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    アイ・シー・シーだからできる笑顔を創る仕事。

  • 制度・働き方

    平均残業時間が月20時間以内の働きやすい環境。

会社紹介記事

PHOTO
マスコットキャラクターのあいちゃん。頭の星がiで目がccでiccなんですよ。かわいいでしょ!地域のイベントでも大人気。
PHOTO
社員数が60名ほどと、全員の顔がわかる規模でチームワークも抜群です!また県内の他のケーブルテレビ局との横の繋がりもあります。

地域の方が、より楽しくより便利な暮らしを送るためのサポートをしています。

PHOTO

安定企業で転勤がないので、生活設計が立てやすい会社です。(左:二村)

ケーブルテレビ局は、一都市一局で、地域と密接に関わっているというのが大きな特徴です。一般のテレビ局はスポンサーからの広告収入で成り立っていますが、ケーブルテレビ局は、テレビやCSの視聴料、インターネットのプロバイダーなど、サービス提供に対する利用料を中心に、地元企業からの広告収入や番組制作収入、さらにイベント収入などで成り立っています。仕事は、一宮市民、行政、企業、団体、ハウスメーカーなどへの販売促進がメインです。地域密着という特長を生かして、ハード面ではシステムに関して無料訪問サポートを行ったり、番組に関しては、地元情報専門のコミュニティチャンネル放送を行うことで、多くの市民の皆さんに愛されていることを実感しています。
 当社は、通信及び放送というインフラ収入が主体ゆえ、経営基盤が盤石という点が最大の魅力です。また当然、転勤もありません。地元の方たちとの交流が深まっていくことで、仕事の意義を感じることが多くなります。自分の周りの人が求めるサービスをいかに提供していくか、それをハードとソフトの双方から実現できるのがケーブルテレビの面白さです。なかなか仕事内容が伝わりにくいかと思います。ぜひ当社に来て、何でも質問してください。何でもお答えします!(コンシューマーサービス部営業G 二村/2013年入社)

番組制作部門は、自社コミュニティチャンネルで放送する番組制作業務、および番組スケジュール作成、放送管理を担う編成業務が主な役割です。主に一宮市内の出来事を伝えるニュース番組や行政情報を伝える市役所広報番組のほか、部活同商会番組、釣り番組など、様々なコンテンツを制作しています。また、生放送・生中継も積極的に行っています。台風接近時など災害放送のほか、市内スポーツ大会やイベントなど多岐にわたります。生中継はコミュニティチャンネルのみならず、アプリを活用したネット配信も実施。これは来たるIP放送時代への布石でもあります。この他にも時代の移り変わりに対応すべくAIカメラによるライブ配信、バーチャルスタジオの導入、バーチャルタレントの活用など、新しい映像表現や技術にも挑戦しています。失敗も多く発展途上ですが、一宮に暮らす皆さんの便利に貢献できるよう、より良い放送・配信を目指して日々邁進しています。
(メディアソリューション部コンテンツ制作G 浅井/2007年入社)

会社データ

事業内容
電気通信事業:ケーブルインターネット・ケーブルプラス電話・ケーブルスマホ・ケーブルライン
有線テレビジョン放送事業:ケーブルテレビ
本社郵便番号 491-0858
本社所在地 愛知県一宮市栄四丁目6番8号 一宮商工会議所ビル
本社電話番号 0586-26-2761
設立 1990年10月
資本金 6億7,500万円
従業員 59名(男性31名、女性28名)
売上高 21億6,200万円(2024年3月期)
事業所 愛知県一宮市栄四丁目6番8号 一宮商工会議所ビル
業績 2024年3月期 売上高 21億6,200万円
         経常利益 1億2,500万円
株主構成 株主企業:57社(2024年10月現在)
主な株主:豊島(株)、オーモリホールディングス(株)、(株)ソト―、一宮土地建物(株)、長大(株)、モリリン(株)、岩田食品(株)、(株)マルエム商会、(株)三菱UFJ銀行、(株)中日新聞社 ほか
主な取引先 一宮市全域の個人世帯、企業、行政など
平均年齢 39.9歳(2024年4月)
平均勤続年数 11.2年(2024年4月)
沿革
  • 1990年10月
    • 一宮シティケーブル(株)設立
  • 1992年2月
    • 有線テレビジョン放送施設設置許可
  • 1993年4月
    • 開局 一宮市放送開始
      1996年2月 木曽川町放送開始
      1997年1月 尾西市放送開始
      (2005年4月 尾西市・木曽川町は一宮市と合併)
  • 1996年6月
    • (株)アイ・シー・シー(現在の社名)に商号変更
  • 2000年4月
    • 第一種電気通信事業許可
  • 2000年8月
    • ケーブルインターネット事業開始
  • 2009年3月
    • ケーブルプラス電話開始
  • 2015年12月
    • 本社を一宮市栄四丁目6番8号(現住所)に移転
  • 2016年2月
    • ケーブルスマホ開始
  • 2018年7月
    • 光サービス開始
      ケーブルライン開始
  • 2024年4月
    • 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)指定管理者に指定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (13名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
社内研修(新人研修、若手研修、管理職研修など)
外部研修(ケーブルテレビ・通信業界向けの研修)
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要であり、会社が認めた資格を取得した際の費用を支給します。
メンター制度 制度なし
現状、従業員数から制度としては設けておりませんが、今後、検討することになります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋文理大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、名城大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、大阪公立大学、名古屋学芸大学、金城学院大学、お茶の水女子大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー

採用実績(人数) 2024年 大卒3名、高卒1名
2023年 大卒1名
2022年 大卒4名、高卒1名




  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 3 4
    2023年 1 0 1
    2022年 0 5 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)アイ・シー・シーと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ