最終更新日:2025/5/2

社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
大阪府

【実務型1day】障がい福祉のお仕事体験コース

  • 仕事体験
  • 対面開催

障がいのある人の支援に興味はあるけれど、本当に自分にできるのか不安…
福祉を全く学んでいないから、障がい福祉のイメージが湧かない…
ある程度進路を決めているけれど、他も見てみたい!

本コースは、福祉を学んでいない方、障がいのある人と関わったことの無い人にも気軽にご参加いただける1day体験となります。
また、ある程度進路を決めているけれど、もう少し色んなところを見てみたい、という方にもおすすめのコースです。

生活支援に興味がある、就労支援に興味がある、相談支援に興味がある、など、分野に特化した体験をしたい方にも対応できますので、ぜひご応募ください!

概要

就業体験内容 1)エントリーいただきましたら、どのエリアで、どのような体験をしてみたいかなど、マイナビメッセージを通じてお聞かせいただきます。

2)プランに沿った体験実施場所と日程のご提案
プラン例1)就労移行支援事業所での業務体験
・一般就労を目指したトレーニング(軽作業、洗車などの作業活動)の支援
・職員朝礼、終礼等のミーティングへの参加
・個別支援計画策定に向けた利用者との面談 ・・・など。 

プラン例2)グループホームでの業務体験
・利用者の相談支援(傾聴、話し相手)
・利用者の身辺自立に向けた支援(食事の準備、居室の整理整頓、朝の送り出し、夕の迎え入れ等の補助など)
・個別支援計画策定に向けた利用者との面談 ・・・など。

プラン例3)生活介護事業所での業務体験
・利用者の日中活動支援(作業、音楽、書道、散歩、園芸など)
・利用者の身辺自立に向けた支援(食事支援、トイレ誘導、歩行の補助、見守りなど)
・職員終礼、ケース検討など、ミーティングへの参加
・個別支援計画策定に向けた利用者との面談 ・・・など。

上記はあくまでもプランの一例です。
いずれのプランも、先輩職員と一緒に普段行っている業務についていただきます。

3)体験終了後、現場担当者と振り返り面談
・お仕事体験のまとめとフィードバックを行います。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
・現場職員からのフィードバック
体験できる職種 社会福祉士精神保健福祉士介護福祉士介護職・ヘルパー
開催地域 大阪
実施場所 1)支援センターさくら
大阪府大東市末広町15-6(JR学研都市線 住道駅から徒歩3分)

2)支援センター中
大阪市東成区玉津2-11-26(JR環状線・地下鉄千日前線 鶴橋駅から徒歩7分)

3)支援センターあまみ
大阪府松原市天美東1-55-1(近鉄南大阪線 河内天美から徒歩9分)

4)支援センターい~な
大阪府箕面市稲6-15-26 (阪急バス 豊島高校前バス停より徒歩2分)

5) 支援センターしらさぎ
大阪府堺市東区白鷺町2-9-32(南海高野線 白鷺駅より徒歩8分)
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年4月~2025年9月末までに毎月数回程度実施予定

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
所長、課長、主任、現場職員など
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 どなたでも歓迎します!
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年9月28日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)
全学年積極的に受け付けます。
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
保険加入については必須条件ではありませんが、万が一、参加者の過失によって事故等が起きた場合は参加者の責任となるため、保険加入をお勧めします。

問合せ先

問合せ先 人事担当:成(そん)
E-mail saiyou-iku@osaka-ikuseikai.or.jp
法人ホームページ https://www.osaka-ikuseikai.or.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会のインターンシップ&キャリア