最終更新日:2025/4/23

(株)小原建設

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
岩手県

◆世界に一つしかない建設あるあるボードゲ-ム体験/カ-ドを使った本格的な自己分析/最新建設技術体験

  • 仕事体験
  • 対面開催
◆世界に一つしかない建設あるあるボードゲ-ム体験/カ-ドを使った本格的な自己分析/最新建設技術体験の紹介画像

◆◇世界に一つしかないボードゲ-ムで建設工事のあるあるを簡単理解/昨年参加した学生からの評価 は10点満点で9.2点と高評価◆◇

建設工事現場のあるあるをボードゲームで楽しく体験/最先端の建設技術を体験

■建設工事は半年~1年と長い年月をかけて完成に至る、スケールの大きいものづくりです。
その為、弊社はその長期間のうち数日間、建設現場見学や測量・CAD作成等の体験をしても、学生の皆さんがゼネコンで働くイメージがつかみにくいと考えています。
当社は、3年前から学生目線に近い若手社員が中心となり、体験内容が会社側からの押し付けになってないか?学生が参加して良かったと思える内容になっているか?を追求し、毎年ブラッシュアップして、以下のような内容にしております。
 
■初日は建設業の現状やゼネコンの建設施工管理職とは?を解説しながら、建設施工管理職に就いた時、建設工事現場でどんなうれしい事があるのか?どういう事に気をつけるべきか?を分かりやすくボ-ドゲ-ムで体験できます。また、グループワークやカードを使った自己分析、若手社員との懇親を行い、入社前と入社後の心境の変化や、若手の一日のスケジュールを知ることが出来ます。若手社員との懇親は入社1年の社員が参加するので、皆さんの目線に近いと思います。

■2日目は、建設業のIT化・DX(デジタルトランスフォーメーション)が劇的に進む中、東北トップクラスと言われる当社が誇る最新建設技術を体験していただきます。
弊社なら岩手にいても、最新建設技術が身に付く環境があり、希少価値の高い建設技術者に成長する事ができる実感できる内容に仕上げてます。

■参加者のアンケートその1(原文そのまま)
岩手県内での勤務限定で、土木工事の施工管理職に就きたいと考えていて、参加しました。
参加前、施工管理職の仕事内容は大体理解してましたが、建設現場で起こるうれしい出来事や気をつけなければならない事がボ-ドゲ-ムで分かりやすく理解する事が出来ました。
楽しく、しかもタイパの良い2日間が過ごせました。

■参加者のアンケートその2(原文そのまま)
女性や若い社員が活躍できるゼネコンを研究していて、小原建設を見つけました。
入社1年の男性土木技術者、入社4か月の女性土木技術者と懇親する事が出来、小原建設の雰囲気・若手の一日・育成方針をリアルにお話ししていただきました。
優しく穏やかな雰囲気を持ちながら、しっかりと受け答えする姿を見て、良い環境で仕事が出来そうだと好印象を持ちました。










概要

就業体験内容 ■第1回開催日時:8月7日~8月8日 両日とも9:00~16:30(応募〆切:7月28日)
定員5名で、先着順で受け付けます。
■第2回開催日時:8月21日~8月22日 両日とも9:00~16:30(応募〆切:8月8日)
定員5名で、先着順で受け付けます。
■第3回開催日時:8月28日~8月29日 両日とも9:00~16:30(応募〆切:8月18日)
定員5名で、先着順で受け付けます。
■交通費‥原則、全額支給しますが、東北六県以外から参加する方はご相談下さい。
別途、2日間ともおいしい昼食をご準備します。食物アレルギー・苦手な食べ物がある方は、お申し付けください。
■宿泊費‥遠方の為、宿泊が必要な方はご相談下さい。
■持ち物‥筆記用具・メモできるもの・ご印鑑(交通費支給の為)
■保険‥弊社が費用を全額負担して、傷害保険に加入します。参加者がお怪我をされた場合に備えております。
■服装等‥選考会では無いので、私服・髪型髪色自由です。

■開催内容は以下の通りです。
各開催日時の1日目
・自己紹介・目標設定ワ-ク。
・会社紹介。
・建設工事あるあるボードゲ-ム体験(若手の建設工事現場での出来事・あるあるを楽しくわかりやすく体験)。
・カードを使用しての自己分析(自分を表す13枚のカ-ド、自分を表す4色のカ-ドを使用して、自分の成長ストーリーを分析する事が出来ます。
 この自己分析で自分を客観的に見る事ができ、新たな自分の強みを発見する事が出来ます)。
・アイスブレイク、チ-ムビルディングワ-ク。
建設工事現場のまとめ役である施工管理職を体験できるよう、工事に必要な資機材や人や安全についてチ-ムで討議して解決するワークをご用意しています。
・2025年入社社員と懇親会。
各開催日の2日目はコ-スを分けます。
・(土木施工管理職向け)最新測量機器体験・最新建設ソフト体験、2日間のフィードバック。
・(建築施工管理職向け)最新建築3Dキャド及びBIM体験、2日間のフィードバック。



就業体験後のフィードバック フィードバックあり
口頭と書面でのフィードバックあり
■担当者より最終日から3日以内に、個別に詳細なフィードバックをメールします。
体験できる職種 建築/建築設備施工/測量/積算/設計(土木)施工管理
■簡単な演習問題を解答していただき、売上げが多い・社員数が多い=安定ではない事が理解できます。
■グループワ-クを通して、個々>チームの力を感じる事が出来ます。
■建設業界で東北トップクラスを誇る弊社のITの進化を実感できます。
■参加特典として、希望者は秋以降に早期選考に進むことが出来ます。
開催地域 岩手
実施場所 東北本線村崎野駅より徒歩1分
(株)小原建設本社(岩手県北上市村崎野15-312-8)で2日間とも実施いたします。
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月7日~8月8日。8月21日~8月22日。8月28~8月29日。今年は3回予定しています。

・実施日数
2~4日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 社長・役員など経営層部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
全階層と会う事が出来ます。質疑応答に関しては、若手社員との時間に多く時間を取ります。

応募要項

参加条件 ■建設工事現場あるあるボ-ドゲームで、建設現場でどういう事があるのか?ゼネコンの施工管理職はどういう事に気をつけるか?を楽しくわかりやすく体験したい学生。
■カードを使用した自己分析を体験したい学生。
自分を表す13枚のカ-ド、自分を表す4色のカ-ドを使用して、自分の成長ストーリーを分析する事が出来ます。この自己分析で自分を客観的に見る事ができ、新たな自分の強みを発見する事が出来ます。
■IT技術と建設技術を身に付けた二刀流の施工管理職の未来を知りたい学生。
■IT技術を駆使し、東北トップクラスを誇る当社の最新建設技術を体験してみたい学生。
■グループワ-ク・アイスブレイクを通して、仲間で問題解決する体験をしたい学生。
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
■各回とも最大5名、先着順で受け付けいたします。エントリーシートの提出は不要です。
■マイナビ2027からの申し込み方法が分からない方は、お気軽にブランディング担当 藤本までご連絡ください。
■少人数で行う理由はコミュニケーション良く行いたい為、お一人づつ丁寧なフィードバックをする為です。
■昨年は3回実施しましたが、3回とも締切日前に定員に達しましたので、ご希望される方はお早めにお申し込みください。
応募締切日 2025年8月18日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
■毎年、好評です。昨年は3回実施しましたが、応募締切日前に定員に達しましたので、ご興味がある方はお早めにご応募ください。
■各回の定員は最大5名で行います。少人数で行う理由はコミュニケーション良く行いたい為、又、お一人づつ丁寧なフィードバックをする為です。
■全国各地から学生が参加しますので、学生同士で情報交換の場にしてください。
■質疑応答の時間を長くとっています。(選考会ではないので、こんな質問したら変だとか、自分で線引きせず何でも聞いてください)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
■夏休み期間中のご参加をお勧めしています。その理由は冬休みは短く、しかも冬休み明けすぐに後期試験が控えているからです。
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
【原則、全額支給します】東北六県以外から参加する方はご相談ください。別途、2日間ともおいしい昼食をご準備しますので、食物アレルギー・苦手な食べ物がある方は、遠慮なくお申し付けください。
宿泊費 支給あり
遠方の為、宿泊が必要な方はご相談ください。別途、2日間ともおいしい昼食をご準備しますので、食物アレルギー・苦手な食べ物がある方は、遠慮なくお申し付けください。
保険加入 必要なし
当社が2日間とも保険費用を全額負担して、傷害保険に加入します。参加者がお怪我をされた場合に備えてあります。
プログラムについての補足 ■学生が受け身にならない、ただの作業にならないように作りこんでいます。
■自分で考えて動く、個人よりチ-ムの方がより成果が上がるという仕事の本質を感じ取れるプログラムです。
持ち物について 筆記用具、メモできるもの、スマホ(簡単な計算問題に使用)、交通費支給の為、ご印鑑をご持参ください。
服装・髪型等について グループワ-ク、手を動かす事やゲ-ムがメインなので、スーツ・革靴ではなく動きやすい服装でご参加ください。選考会ではないので、私服OK・髪型自由・髪色自由でご参加ください。
2020~2024年の参加実績校 岩手大学様、岩手県立大学様、東北大学様、金沢大学様、東北工業大学様、八戸工業大学様、日本工業大学様、日本大学様、秋田大学様、弘前大学様、岩手県立産業技術短期大学校様、東北職業能力開発大学校様。

問合せ先

問合せ先 〒024-0004
岩手県北上市村崎野15-312-8
株式会社小原建設/ブランディング担当:藤本
TEL: 0197-66-3125
mail: t.fujimoto@obara-c.co.jp
E-mail t.fujimoto@obara-c.co.jp
交通機関 東北本線 村崎野駅より徒歩1分。
株式会社小原建設ホームページ http://www.obara-c.co.jp

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)小原建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)小原建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)小原建設のインターンシップ&キャリア