最終更新日:2025/8/14

日本交通グループ[グループ募集]

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光
  • 福祉サービス
  • 教育
  • 広告

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系

高売上の秘訣は専用乗り場

  • M.I
  • 2016年入社
  • 東京造形大学
  • 造形学部 美術学科 絵画専攻領域
  • 三鷹営業所
  • タクシー乗務員

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 高収入を得られる仕事
現在の仕事
  • 部署名三鷹営業所

  • 仕事内容タクシー乗務員

現在の仕事内容

タクシー乗務員をやっています。同期の中でも営業収入が高い事は、私の自慢です。都内に数十ヶ所ある専用乗り場に入る頻度は、おそらく同期1だと思いますし、高売上の秘訣ですかね。
乗務員になる前に、1年ほど専用乗り場で、タクシーのドアサービス、車輌の誘導、駐車場管理など行う『ディスパッチャー』業務に携わっていました。
乗務員とお客様の間に立って、現場を仕切ることは大変でしたが、同時にやりがいもありました。
自分のいた乗り場は、タクシーの足りていない時間帯など一日の流れを把握しているので、乗務員になった今、効率よく利用することが出来ています。ディスパッチャーの同期に会いに他の専用乗り場に入ることもあり、楽しみながら乗務をしています。なので、一人で仕事をしているという感覚はあまりないですね。


今の仕事のやりがい

乗務をする上で、心がけていることは『返事』です。お客様の話を最後まで聞いてから、ハキハキとお答えするようにしています。
初めて乗務をした日、お客様から「気持ちの良い返事だね」「空港に行くときのタクシーは、君にお願いしたい」と温かい言葉をいただき、本当に嬉しかったことを覚えています。
営業所を通して「接客が良かった」とお褒めの言葉をいただくこともありました。
元々、運転技術に自信があったわけでも、地図に詳しかったわけでもなかったので、不安もありましたが、返事を褒められたことでタクシー乗務員は立派な『接客業』だということを改めて感じました。


この会社に決めた理由

合同説明会で勘違いして入ってしまったブース、それが日本交通でした。
そこで若い女性社員がいきいきと話している姿を目の当たりにし、「私にも出来るんじゃないか」と、自然と自分の働いている姿が想像できました。
更に、魅力的だったのは、自分の趣味の時間をしっかり確保できる点です。写真を撮影しに旅行をしたり、漫画を描いたり、とても充実した休日を過ごすことが出来ています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. 日本交通グループの先輩情報