予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名企画部 情報デザイン課
勤務地静岡県
始業メールや今日のスケジュール、担当業務の作業期限などを確認します。
開発中の製品プロジェクトの会議に参加企画部だけでなく、関係する他部署も交えて、様々な視点から製品の方針等について意見を出し合います。
お昼休憩私はお弁当を持っていくことが多く、他の社員とわいわい雑談しながら食べています。
企画資料の作成や確認担当アプリのUI資料を作成します。判断に迷うところは意見をもらいながら、ブラッシュアップしていきます。
終業次の日にやることを整理して退社します。
小・中学校の授業や校務で使われるアプリのUIデザイン、操作マニュアルの作成などが主な仕事です。授業中や放課後の短い時間の中でスムーズに使えることを意識しながら、ボタンや入力フォームの配置、文字表記の良し悪しなどを判断し、画面のイメージ図をつくります。また、マニュアル制作では、ユーザーが知りたいことをすぐに見つけられる構成や工夫ができないかを考えて試行錯誤しています。どんなに良い機能も、それがユーザーに伝わらないと始まらないため、製品の「使いやすさ」「わかりやすさ」に直結する重要な工程だと思っています。
私は大学でITやデザインを学んできていなかったため、ほとんどゼロからのスタートでした。初めてUIを担当したときは、頭の中のイメージを言葉に変えて伝えることから苦戦しましたが、完成したアプリが自分の理想通りに動いたときの嬉しさはよく覚えています。また、つくってみたい機能やUIが夢物語かもと思うことがあっても、周りのデザイナーやプログラマーとアイデアを出し合って実現できる方法を見出していく過程では、モノづくりの面白さを感じることもできます。そんな愛着のある製品を楽しそうに使う子どもたちの姿や先生からの満足の声が、やりがいや達成感につながっています。
大学では教員免許を取得していましたが、一教師としてではなく、もっと幅広く教育現場を支える仕事がしたいと思っていたときに当社を知り、教育に特化した事業内容に惹かれて志望しました。入社した今は、単純にニーズに応えるだけでなく、教育を見続けてきた企業だからできる提案や切り口を探していく開発姿勢に魅力を感じています。社内は部署間の壁がない作りになっているため、他部署ともすぐに顔を合わせて相談できる良さもあり、安心して仕事に取り組めています。
この仕事では常にアイデア出しが求められるため、教育業界に限らず幅広く情報を集めて、自分の引き出しを増やしていきたいと思っています。近年は技術の進歩により、実現できることもどんどん増えてきているため、学校の困りごとを解決する目的だけに囚われずに、新しい技術を取り入れたら何ができるのか、それがどのような授業や学びにつながるかも考えて、プラスの提案をしていけるようになりたいです。