当社が手掛ける下水道や道路、橋梁などのいわゆる社会インフラは、社会を支え人々の豊かな暮らしを実現するために欠かせないもの。同時に、近年多発する地震や洪水、土石流などの自然災害から都市を守り、社会機能を維持する上でもなくてはならない役割を果たすものです。特に高速道路における工事の管理(監督業務)や高速道路の機能を正常に保つための点検は、全国各地を繋ぐインフラを安全に使用していくため、重要な役割を担っています。
「人々の役に立つ仕事を行ってみたい」といった気持ちが強い人にとっては、非常に大きなやりがいや使命を感じられる仕事となることでしょう。
また、道路や橋梁、下水道などの社会インフラは「かたち」となって人々の役に立つものであることから、ひとつのプロジェクトをやり終えた際には、非常に大きな達成感を味わうことができます。そうした仕事のやりがいは「誇り」へとつながり、より大きな成長へのパワーを生み出してくれるのです。
もし、この記事をお読みになり、土木建設業界を志してみようと思っていただけたなら、ぜひ、そんな社会貢献ができる仕事で活躍する自分をイメージしながら、企業研究に取り組んでほしいと願っています。