予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
各種研修や資格の取得に関する支援制度があり、キャリアを積み上げやすい環境です。
働くなら社員が働きやすいようにという社長の気持ちが強く、自由に、個自しく働ける環境です。
今やれることを全力で・シンプルに・楽しくやる「カーライフコーディネーター/西塚さん」
<仕事内容について>「カーライフコーディネーター」として、車をご購入されるお客様への販売接客を行っていらっしゃいます。七洋さんでは販売店として様々なメーカーの車を取り揃えているため、お客様は他社の車種をその場で比較して好きなものを購入することできます。その数ある中からお客様にとって最適な車種をご提案するというのは難しさもありますが、お客様がご購入した車を乗り始めてからのアフターフォローや次の車のご購入を通じて、お客様と長いお付き合いになることも多く、信頼関係を築ける喜びを感じられるお仕事です。<入社理由>僕は4年前、東京からUターンして、帰ってきてから仕事を探しました。前職は、アパレル業界。車の知識は、なにもありませんでした。自分も興味がある「車」で、勉強もできて知識も深められると思ったこと、アパレル業界で培っていた接客スキルを活かしたいと思ったこと、地元で良く知っている会社だったということ、という理由で応募をして、実際、面接が進むと会社の雰囲気も良いことが伝わってきたので、入社したいと強く思いました。経験や僕の人柄を評価してもらい、カーライフコーディネーターとして自動車販売課に配属となりました。<地方における車所有への考え>都会に比べ、地方では、車は生活に欠かせないものなので、販売しやすいと思います。また、うちは各車メーカーの販売店でもありますので、「これを絶対に売らないといけない」というのはなくて、お客様のご希望になるべく沿ったかたちで、お好きなものに近いお車をご提案できるのも、販売していて気持ちが良いです。お客様のご状況にとって、良くないものだったら、正直に言いますし、おすすめできるものであれば、自信を持ってお伝えします。<七洋の魅力>社長も上司もフランクです。上司とは、仕事の相談以外にも、日常の他愛ない話もします。なので、上司に対して萎縮したり、顔色を伺ったりするのとは無縁な雰囲気です。今はコロナ禍で中止していますが、社員旅行も二年に一度、開催していました。三班に分かれて行く国内旅行は、楽しかったです。働くなら、社員が働きやすいようにという、社長の気持ちがすごく強く、僕たちもどちらかというと自由にやらせてもらっていますし、自分らしく働けているなと感じます。
八戸の産業と暮らしを支えてきたパイオニア企業
<大学> 八戸工業大学、八戸学院大学、東北福祉大学、北海学園大学、東北大学、龍谷大学、秋田大学、東北公益文科大学、早稲田大学、札幌学院大学、弘前学院大学、青森公立大学、青森大学 <短大・高専・専門学校> 八戸工業高等専門学校、盛岡外語観光&ブライダル専門学校、八戸学院大学短期大学部、東京外語専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、青森県立八戸工科学院