学生の皆さんには、大きく2つのことをお伝えしたいです。
1つ目は、企業研究を始めるその時点で自分が持っている情報や先入観で業界や企業を絞り込み過ぎないほうが良いでしょう。業界や企業に対して抱いているイメージは実態とズレていることが多いと感じています。ですから、どの業界や企業のこともゼロベースの全く知らない気持ちで調べてみてください。そしてイメージではなく、明確な理由のもとに業界や企業を選択すると、入社後のズレが少なくなると思います。
2つ目は、その企業に入社してから自分がどんな風に働いているかをとにかく具体的にイメージしてください。一場面を想像するのではなく、アルバイトの経験などを参考にしながら、朝出勤してから帰宅するまでの1日の流れをイメージする。そのうえで例えば出社時間や昼食の取り方など実際に入社して働くようになると実はとても気になることを企業の方に質問してクリアにしていくと良いでしょう。そして企業をある程度絞り込んだら、最後の決め手として、各企業の経営理念や業界における立ち位置などから判断することをおすすめします。自分が働いている姿をひたすら具体的にイメージして企業を選んでいくことが、ゆくゆくのズレやミスマッチを防ぐ一番のポイントになると思います。
(人事担当/M.T.さん)