最終更新日:2025/2/3

富士観光開発(株)

業種

  • レジャーサービス
  • 旅行・観光
  • 不動産

基本情報

本社
山梨県
資本金
5,000万円
売上高
88億円 (2024年3月)
従業員
550名

山梨県、富士山エリア・甲府エリアに事業を展開して66年。各種レジャー施設やゴルフ場の運営、不動産事業、IT事業、生活関連事業など多彩な業種にチャレンジできます!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    様々なフィールドから多彩な業種にチャレンジできます。

  • 製品・サービス力

    各種レジャー施設やゴルフ場の運営、不動産事業、IT事業、生活関連事業など多彩な業種を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

「心の豊かさ」を求めて。 ~「自然と人間との調和」を基本理念に~

PHOTO

「心の豊かさ」を求めて。
~「自然と人間との調和」を基本理念に~
Creating Harmony Between People and Nature.


【山梨、富士山エリアの地域振興を目指して60有余年…】

私たち富士観光開発(株)は、1959年(昭和34年)6月、不毛の地であった富士北麓地域(富士五湖エリア)に“水脈”を発見することを機に「観光を地場産業の一つとする」という地域振興を目指す当社事業の礎が築かれました。
富士山麓の原野を切り拓き“富士レイクサイドカントリー倶楽部”をオープンさせ、その周辺エリアを“富士桜高原別荘地”として分譲開発を手掛け、当社施設だけではなく自治体へも供給する“上水道の整備”、ライフライン事業の一つである“ガス事業”を興すなど対外的な観光ビジネスと共に当社では「地域住民への貢献」を並行して目指してきました。
時代の変遷と共に観光客のニーズも移り変わり観光施設の事業内容も大きく移り変わることとなりますが、半世紀以上にわたる事業展開の中で不変のテーマであり、すべての事業の根底にあるものは「雄大なる自然の恵みを享受する事業をお客様・地域住民に還元する」ことです。
「物質的な豊かさではなく、“心の豊かさ”を追求する」
創業当初より受け継がれてきた企業の理念は今日もなお社員一人ひとりの誇りとして受け継がれています。


【私たちの事業展開】

・富士桜CCなどの山梨県下3つのゴルフ場、ふじてんスノーリゾートなどの各種レジャー施設の管理運営ほか。
・富士桜高原別荘地、甲府リバーサイドタウンの不動産分譲開発、設計施工管理ほか。
・LPG事業やOA機器の営業販売、カスタマーサポート事業ほか。


【求める人材像】

当社の事業の中心は、お客様に楽しさを提供する仕事です。
人と接することが好きで、『お客様の“心を豊かにする”ために、何ができるか』を考えられる人を求めております。

・山梨県、富士山やその周辺の自然や地域の魅力を伝えることができるようになれる人
・小さなお子様からご年配の方、外国の方、障害をお持ちの方など様々な方と同じ目線に立って物事を考え、その方を想って行動が出来る人
・他人から与えられることを待っているのではなく、率先して考え責任を持って仕事に取り組める人
・チームワークを重んじ、報告・連絡・相談がしっかりできる人

会社データ

事業内容

PHOTO

【本社、施設、営業所】
 山梨県内
 〔東部・富士五湖エリア(富士河口湖町、鳴沢村、都留市)〕
 〔山梨県内 甲府エリア(甲府市、中央市、甲斐市)〕

【施設、営業所のご紹介】
■レジャー事業(各種観光施設の運営)
 富士すばるランド(森の中の公園施設)
 富士桜高原麦酒(地ビールの醸造と販売)
 富士眺望の湯ゆらり(日帰り温泉施設)
 富士緑の休暇村(宿泊施設、グラウンド貸出等)
 ふじてんリゾート(スキー場、アウトドアスポーツ)
 中央自動車道 谷村売店(下り線パーキングエリア)
 CAMP AKAIKE・SATOMIYA(キャンプサイト)

 ふじざくらイン(ウィークリーマンション)

■ゴルフ事業(ゴルフ場の運営)
 富士レイクサイドカントリー倶楽部
 富士桜カントリー倶楽部
 敷島カントリー倶楽部

■不動産事業
 富士桜高原別荘地(別荘地販売)
 甲府リバーサイドタウン(住宅地販売)
 建築設計及び施工管理
 別荘地内管理

■生活流通事業
 LPG販売事業(ガス供給、厨房設備仲介、介護用品レンタル)
 事務用品セールスエンジニア(OA機器・オフィスサプライ販売)


【営業先、取引先エリア】
 ・山梨県下全域
 ・東京都および首都圏
本社郵便番号 401-0396
本社所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1
本社電話番号 0555-72-1188
設立 1969年6月
資本金 5,000万円
従業員 550名
売上高 88億円 (2024年3月)
事業所 [本社]〒401-0396 山梨県南都留郡富士河口湖町船津3633-1
[東京事務所]〒160-0022 東京都新宿区新宿2-3-13 大橋ビルB1F
[甲府事務所]〒400-0858 山梨県甲府市相生1-1-12 富士観ビル
平均年齢 43.2歳

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.7%
      (95名中14名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、社内公募研修、社内人事交流研修 ほか
社外事業者による役職や職種に特化した研修への参加
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要となる資格取得に対する費用助成金制度
資格取得のための研修、受験費用等助成いたします。
メンター制度 制度あり
メンター制度としてはありませんが、各部署におけるOJTは年齢の近い若手職員が担当する予定です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
若年社員対象の社内インタビュー制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、京都外国語大学、杏林大学、群馬県立女子大学、健康科学大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、滋賀大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、実践女子大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、専修大学、洗足学園音楽大学、仙台大学、創価大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東洋大学、長野大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、新潟医療福祉大学、日本大学、日本福祉大学、花園大学、文教大学、法政大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明星大学、山梨大学、山梨英和大学、山梨学院大学、山梨県立大学、立正大学、和光大学

採用実績(人数)         2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------
    大卒   8名   8名   2名
短大・専門卒   4名   1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 5 5 10
    2022年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 10 5 50.0%
    2022年 7 2 71.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

富士観光開発(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ