最終更新日:2025/4/11

尾藤建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 不動産

基本情報

本社
愛媛県
資本金
6000万円
売上高
28億円(2024年4月期 実績) 36億円(2023年4月期 実績) 28億円(2022年4月期 実績)
従業員
37名

創業98年、誠実・堅実に実績を積み重ねてきた地域密着総合建設会社。新工法や先進技術にも積極的に挑戦し、地域産業の発展と快適なまちづくりの実現に貢献し続けます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    必要とされる企業であり続けるために 新技術にも積極的に挑戦

  • 制度・働き方

    資格取得支援や社内研修制度が充実!社員の挑戦を積極支援

  • 職場環境

    独自の福利厚生制度を新設!健康増進プログラムで健康に働く

会社紹介記事

PHOTO
大小様々な規模の施工物件を管理する技術者として、リーダーシップを執り工事を進めます。自分達で造り上げたという実感が自分を成長させてくれる仕事です。
PHOTO
安心できる研修環境!OJTと社内研修で若手社員の成長を積極支援。技術力向上や新しい発想で顧客の要望に応えていくためにも技術者の育成に力を入れています。

地域と共に歩み続ける

PHOTO

建設工事は人と人との繋がりがないと成り立ちません。お客様からの信頼を得るためには、丁寧な仕事を積み重ねていく必要があります。
尾藤建設はまじめで誠実な社員が多く、助け合う風土が根付いており、担当外の忙しい現場へ応援に行き合うこともよくあります。社員一人ひとりの作業分担を平準化することで品質を保ち、きっちりした仕事を続けてきたことが創業98年に繋がっています。
一つの案件が完成を迎えるまでには様々な条件が関わってくるため、全く同じ建物を建てるとしても、全く同じ施工の進め方になることはありません。工程は一本道ではなく色々な方法があり、そこを考えるのが難しく面白いところです。

会社データ

事業内容
■総合建設業
 ・建築工事業
 (工場・倉庫/商業店舗/学校/事務所/介護医療施設/住宅など)
 ・土木工事業
 (道路/橋梁/防災工事/造成など)
 ・一級建築士事務所
 ・建設用地の調査・測量
 ・開発計画
 ・リフォーム
 ・不動産業

PHOTO

本社郵便番号 799-0101
本社所在地 愛媛県四国中央市川之江町2250番地
本社電話番号 0896-58-2426
創業 1927年3月
設立 1957年5月
資本金 6000万円
従業員 37名
売上高 28億円(2024年4月期 実績)
36億円(2023年4月期 実績)
28億円(2022年4月期 実績)
平均年齢 46歳
平均勤続年数 19年7ヶ月
沿革
  • 1927年3月
    • 尾藤政勝が、愛媛県川之江市川之江町において「尾藤組」として創業
  • 1957年5月
    • 法人組織に変更 「尾藤建設株式会社」を設立
  • 1963年10月
    • 尾藤建設株式会社一級建築士事務所登録
  • 1988年10月
    • 第4回都市公園等コンクールにおいて建設省都市局長賞受賞(城山公園)
  • 1997年3月
    • 宅地建物取引業許可取得 愛媛県知事(1)第4333号
  • 2000年12月
    • ISO9002(1994)認証取得
  • 2003年3月
    • ISO9001(2000)に規格変更
  • 2009年6月
    • 環境ISO14001認証取得
  • 2013年11月
    • 愛媛県優良建設工事知事表彰(道路改良)
  • 2017年11月
    • 愛媛県優良建設工事知事表彰(道路災害防除)
  • 2020年03月
    • 健康経営優良法人2020認定
  • 2020年11月
    • 愛媛県優良建設工事知事表彰(急傾斜地崩壊対策)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (7名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
(社内研修、ビジネスマナー研修、eラーニング)
・部内研修
・安全講習会
自己啓発支援制度 制度あり
・免許試験、技能講習、特別教育、その他研修の参加支援
・奨学金制度(資格取得支援)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半期に一度、個人目標や習熟度の達成度合いを検証し、能力向上のためのフィードバックを行います。
人事評価及び昇給・昇格への反映機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
静岡文化芸術大学
<大学>
愛媛大学、大阪経済大学、大阪電気通信大学、近畿大学、静岡文化芸術大学、島根大学、崇城大学、東海大学、東京都市大学、日本大学、広島工業大学、福山大学、松山大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大阪工業技術専門学校、岡山科学技術専門学校、河原デザイン・アート専門学校、<専>京都建築大学校、神戸電子専門学校、修成建設専門学校、東海工業専門学校金山校、広島工業大学専門学校

香川県立高等技術学校

採用実績(人数)       2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大  卒   1名    ―    ―
専門他卒   ―    1名   2名
高  卒   ―    1名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

尾藤建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン尾藤建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

尾藤建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 尾藤建設(株)の会社概要