最終更新日:2025/4/11

青森日揮プランテック(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
青森県
資本金
5,000万円
売上高
27億9,800万円(2022年度)
従業員
187名(2024年2月期)

日揮(株)100%出資★原子燃料サイクル施設の番人として、エンジニアリング業界と青森県の産業を支えます★【年間休日124日/教育制度・福利厚生が充実】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    青森日揮プランテックでは、社員それぞれのライフスタイルに合った働き方を提供しております。

  • 安定性・将来性

    業界最大手「日揮」のグループ会社であり、幅広い事業分野を展開しております。

  • キャリア

    長期的なキャリアアップを支援する仕組みがあり、日揮グループへ出向き技術力を向上させることができます。

会社紹介記事

PHOTO
六ヶ所村の原子燃料サイクル施設を中心に各種プラントの安定操業を目指し誇りを持って仕事をしています。
PHOTO
日揮(株)の100%出資子会社として六ヶ所村にて、原子燃料サイクル施設のメンテナンス、施設運転関連、設計・施工、設備診断などを行う技術者集団の会社です。

原子燃料サイクル施設を技術で守り、青森の産業を支える技術者育成がミッションです

PHOTO

社員同士が良好な関係だからこそ、疑問点があった際にはすぐに相談ができる環境が整っています。

私たちは、日揮のグループ会社として六ヶ所村に設立しました。プラントプロジェクトは、1つのプラントで5年以上の時間を要するなど、世界でも限られた会社しか携わることができない特殊な事業です。この事業の中で、長年培った技術やノウハウを用いて、準国産エネルギーの確立に寄与すべく、私たちは日本原燃(株)の原子燃料サイクル施設の運転・保守に携わっています。私たちが培った技術は、日揮グループからも高く評価され、支援要請を請けるまでになりました。技術者集団として、日々技術力を高め、放射線を扱う施設の安全を背負う、そして日本の将来のエネルギーを支えるという責任感の下、日々業務に取り組んでいます。この強い責任感が、技術力向上の源です。メンテナンスでは、各種施設や特別な機器の点検・補修・試験・調整を行い、機能の維持、信頼性の向上を目指しており、現場の第一線で活躍したい方や機械好きにはたまらない仕事です。また、設計からメンテナンス・運転業務と幅広く業務を行い、複合的にサイクル施設で携わることができ、まさに原子燃料サイクル施設を守る「技術の番人」として誇りを持って仕事に臨めることがやりがいです。

日揮グループのコーポレートスローガン「MISSION DRIVEN」世界に課題があるかぎり。を踏襲し、「地元に根付いた企業活動」を基本理念として、お客様の課題解決に貢献し青森県の発展を目指すことをミッションとしています。これに際し、“人”を育てる事に注力し、手厚い研修制度を用意するだけではなく、長期的なキャリアアップを支援する仕組みがあります。一例としては、日揮グループが建設又はメンテナンスを行っている国内のプラントへ行き、技術力の更なる向上を図る機会があります。遠方の社員には、2020年3月に完成の新設アパートを提供するため、公私を問わず、近くに住んでいる先輩社員に助けてもらいやすい環境です。

会社データ

事業内容
プラントとは、人々の生活に欠かすことのできないエネルギーや製品を作り出す産業施設です。我々は、このプラントに向けて最適な方法で点検・補修・試験・調整・運転を行い、機能の維持、信頼性の向上を実現している会社です。
また、近年は日揮(株)との協業を積極的に行っております。

<技術・サービス>
■メンテナンス
 ・保守・点検
 ・試験・検査

■施設運転関連
 ・施設運転保持管理
 ・空調設備運転・調整
 ・研究設備運転・調整

■設計・施工
 ・エンジニアリング各種
 ・設計並びに設計監理
 
■設備診断
 ・保全診断・非破壊検査
 ・設備管理・履歴管理・サポート

■現場管理
 ・安全管理
 ・品質管理
 ・放射線管理

PHOTO

会社紹介:https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=26s223337100094217

本社郵便番号 039-3212
本社所在地 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字弥栄平1-89
本社電話番号 0175-71-1515
設立 1998年11月9日
資本金 5,000万円
従業員 187名(2024年2月期)
売上高 27億9,800万円(2022年度)
事業所 ◇本社
 〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字弥栄平1-89
 A棟2F 役員・総務部・営業部・コンプライアンス室
     Tel 0175-71-1515 Fax 0175-71-1516
 A棟1F 電気計装部
     Tel 0175-71-0828 Fax 0175-71-0829
 B棟2F 再処理プロジェクト部
     QHSE室
     Tel 0175-71-1527 Fax 0175-71-1570

◇日本原燃(株)濃縮・埋設事業所内 濃埋事務所
〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字野附504-8
      濃縮埋設プロジェクト部
      Tel 0175-72-2023 Fax 0175-72-3029

◇日本原燃(株)再処理事業所内 再処理事務所
〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字沖付4-90
      再処理プロジェクト部
      Tel 0175-73-8087 Fax 0175-73-8088
株主構成 日揮(株)100%
関連会社 日揮ホールディングス(株)
日揮(株)
平均年齢 38歳
沿革
  • 1998年11月
    • 日揮プランテック(株)全額出資により、青森日揮プランテック(株)を設立。
      本社事務所を六ヶ所村尾駮に開設、日本原燃(株)埋設事業所内 構内事務所を開設。
  • 1999年3月
    • 特定建設業者として青森県知事許可
      管工事業許可
  • 1999年3月
    • 一般建設業者として青森県知事許可
      電気工事業、機械器具設置工事業許可
  • 2002年8月
    • 一般建設業者として青森県知事許可
      土木工事業許可
  • 2002年12月
    • 安全性診断業務のISO9001認証取得
  • 2003年10月
    • 日本原燃(株)構内事務所再処理分室を開設
  • 2006年3月
    • 原子力関連施設の維持管理業務のISO9001認証取得(拡大認証)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.3%
      (16名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
個々の力量を考慮し、レベルに沿った教育を受けることで、当社業務に必要なプラントに関する知識・技術を習得することができます。
また、外部講習を利用することによって、さらにレベルアップに繋がります。
その他、資格取得奨励制度により、あなたのヤル気をさらにバックアップします(資格取得時に必要な講習会費用や宿泊交通費は会社負担)。
難易度に応じての特別奨励金も支給されます。

1.日揮グループ 新入社員合同研修(神奈川県横浜市)
日揮ホールディングス(株)本社で開催される日揮グループ新入社員合同研修に参加していただきます。
こちらの研修では、合同オリエンテーションから始まり、日揮ホールディングスの会長・社長との懇談会や日揮グループの紹介のほか、ビジネスマナー・ビジネス文書に関する教育、プロジェクト業務体験などをおこないます。

2.青森日揮プランテック 社内研修/3.現場研修(青森県六ヶ所村)
新人合同研修終了後、当社に帰任して社内研修を実施します。
ここでは当社の概要説明や周辺施設の見学のほか、安全衛生教育や社内規程類などの品質管理教育、訓練施設を利用した実技教育など様々な教育がおこなわれます。

また労働安全衛生法に定められた資格である酸素欠乏作業や低圧電気取扱などの特別教育もおこなわれます。社内研修が終了したあとは、OJT(On The Job Training)に参加し、いよいよ現場での研修がスタートします。
自己啓発支援制度 制度あり
個々の力量を考慮し、レベルに沿った教育を受けることで、当社業務に必要なプラントに関する知識・技術を習得することができます。
また、外部講習を利用することによって、さらにレベルアップに繋がります。
その他、資格取得奨励制度により、あなたのヤル気をさらにバックアップします(資格取得時に必要な講習会費用や宿泊交通費は会社負担)。
難易度に応じての特別奨励金(1万円~20万円)も支給されます。
メンター制度 制度なし
先輩社員によるOJT指導の実施
キャリアコンサルティング制度 制度あり
担当職種に応じた力量管理を実施し、年度ごとの目標達成度を確認
社内検定制度 制度なし
社内技術研修制度、外部機関による研修制度有

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学
<大学>
青森公立大学、青森中央学院大学、青森大学、岩手大学、関東学院大学、駒澤大学、八戸学院大学、八戸工業大学、北海道教育大学、豊橋技術科学大学、千葉工業大学、弘前大学、秋田大学、山形大学、福島大学、日本大学、東海大学、湘南工科大学、富士大学、星槎道都大学
<短大・高専・専門学校>
八戸工業高等専門学校、一関工業高等専門学校

八戸工業大学、八戸学院大学、青森県立大学、青森大学、青森中央学院大学、弘前大学、岩手大学、富士大学、秋田大学、東北大学、山形大学、福島大学、北海道教育大学、札幌大学、星槎道都大学、千葉工業大学、関東学院大学、東海大学、日本大学、湘南工科大学、豊橋技術科学大学、駒澤大学、八戸工業高等専門学校、一関工業高等専門学校

採用実績(人数)   2022年度 2023年度 2024年度
   -------------------------------------------
 大卒  6名    1名    4名
 専門  1名    1名    1名
 高卒  1名    2名    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 3 1 4
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 8 0 100%

先輩情報

技術者として成長できる場所
船橋 朱音
2019年入社
26歳
東北大学
理学部 物理学科
電気計装部
電気計装設計業務
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

青森日揮プランテック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン青森日揮プランテック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

青森日揮プランテック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 青森日揮プランテック(株)の会社概要