予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
青森日揮プランテックでは、社員それぞれのライフスタイルに合った働き方を提供しております。
業界最大手「日揮」のグループ会社であり、幅広い事業分野を展開しております。
長期的なキャリアアップを支援する仕組みがあり、日揮グループへ出向き技術力を向上させることができます。
社員同士が良好な関係だからこそ、疑問点があった際にはすぐに相談ができる環境が整っています。
私たちは、日揮のグループ会社として六ヶ所村に設立しました。プラントプロジェクトは、1つのプラントで5年以上の時間を要するなど、世界でも限られた会社しか携わることができない特殊な事業です。この事業の中で、長年培った技術やノウハウを用いて、準国産エネルギーの確立に寄与すべく、私たちは日本原燃(株)の原子燃料サイクル施設の運転・保守に携わっています。私たちが培った技術は、日揮グループからも高く評価され、支援要請を請けるまでになりました。技術者集団として、日々技術力を高め、放射線を扱う施設の安全を背負う、そして日本の将来のエネルギーを支えるという責任感の下、日々業務に取り組んでいます。この強い責任感が、技術力向上の源です。メンテナンスでは、各種施設や特別な機器の点検・補修・試験・調整を行い、機能の維持、信頼性の向上を目指しており、現場の第一線で活躍したい方や機械好きにはたまらない仕事です。また、設計からメンテナンス・運転業務と幅広く業務を行い、複合的にサイクル施設で携わることができ、まさに原子燃料サイクル施設を守る「技術の番人」として誇りを持って仕事に臨めることがやりがいです。日揮グループのコーポレートスローガン「MISSION DRIVEN」世界に課題があるかぎり。を踏襲し、「地元に根付いた企業活動」を基本理念として、お客様の課題解決に貢献し青森県の発展を目指すことをミッションとしています。これに際し、“人”を育てる事に注力し、手厚い研修制度を用意するだけではなく、長期的なキャリアアップを支援する仕組みがあります。一例としては、日揮グループが建設又はメンテナンスを行っている国内のプラントへ行き、技術力の更なる向上を図る機会があります。遠方の社員には、2020年3月に完成の新設アパートを提供するため、公私を問わず、近くに住んでいる先輩社員に助けてもらいやすい環境です。
会社紹介:https://convert.jobtv.mynavi.jp/rlink?uc=26s223337100094217
男性
女性
<大学院> 東北大学 <大学> 青森公立大学、青森中央学院大学、青森大学、岩手大学、関東学院大学、駒澤大学、八戸学院大学、八戸工業大学、北海道教育大学、豊橋技術科学大学、千葉工業大学、弘前大学、秋田大学、山形大学、福島大学、日本大学、東海大学、湘南工科大学、富士大学、星槎道都大学 <短大・高専・専門学校> 八戸工業高等専門学校、一関工業高等専門学校
八戸工業大学、八戸学院大学、青森県立大学、青森大学、青森中央学院大学、弘前大学、岩手大学、富士大学、秋田大学、東北大学、山形大学、福島大学、北海道教育大学、札幌大学、星槎道都大学、千葉工業大学、関東学院大学、東海大学、日本大学、湘南工科大学、豊橋技術科学大学、駒澤大学、八戸工業高等専門学校、一関工業高等専門学校