最終更新日:2025/7/19

(株)カーザミカワ

業種

  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 建設
  • 建築設計
  • 商社(建材)

基本情報

本社
愛知県
資本金
2660万円
売上高
19.2億円(2023年3月実績値) 19.7億円(2024年3月実績値)
従業員
25名

三河の“住まい”に、100年続く安心を届ける老舗企業

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業100年×地元密着の安定感

  • 戦略・ビジョン

    “建材×施工×補助金”を一体化した提案力 

  • 制度・働き方

    転勤なし。地元の先輩と共に、永く働ける環境です。

会社紹介記事

PHOTO
三河エリアの工務店様やハウスメーカー様の商売繁盛のお手伝い!
PHOTO
建築会社様(工務店やハウスメーカー等)をトータルサポート!

家づくりを通して、ずっとお付き合いのできるトータルサポートの会社

PHOTO

20代の若手が活躍中!

「住」に関わる仕事をする会社!

『建材の販売+建設工事』
建物を作るための材料を売るだけでなく、実際に建設工事も行う会社です。

『業界の分類は「商社」と「建設業」』
メーカーから材料を仕入れて販売する「商社」と、建物を設計・施工する「建設業」、両方の仕事をしています。

『住宅関係の仕事はなくならない!』
人が生きる限り、家や建物は必要。だからこそ、安定した業界です。

『100年の歴史!』
時代の変化に対応し、大きな変革を乗り越えてきたからこそ、長く続いてきた会社です。

『変化をキャッチし、挑戦できる業界』
住まいに関する新しいニーズを敏感に察知し、積極的に新しいことに取り組める業界です!


「人の暮らしに欠かせない仕事」をしている会社です。

会社データ

事業内容
愛知県岡崎市・豊田市に拠点を構える「カーザミカワ」は、建材卸売業と建設業の二つの事業を展開する会社です。
2025年には創業100周年を迎えます。

【建材卸売業】
建材とは、建物を建てる際に使う木材・壁材・床材・設備機器などの材料のことです。
卸売業とは、こうした商品をメーカーから大量に仕入れ、建築会社や工務店などの業者へ販売する仕事のこと。
カーザミカワは、三河地域の建築業者に高品質な建材を提供し、建築のプロが最適な資材を選べるようサポートしています。
また、最新の国の政策や補助金情報を発信し、業界を支える役割も担っています。
『取扱内容』
内装建材・木材販売・住宅設備機器
木材加工・集成材・プレカット
ガス給湯器・太陽光発電
工務店向け勉強会・情報発信・国策推進

【建設業】
カーザミカワは、お客様の希望を丁寧に聞き取り、細部までこだわった設計・施工を行います。
特に、大型木造建築に強みを持ち、木造ならではのコストメリットを活かした事業用建築物を提供可能です。
耐火・防音性能を確保しながら、安心して利用できる建物を作ります。
『取扱内容』
住宅設計施工・リフォーム
店舗などの中規模建築
アフターメンテナンス


建材の卸売から建築施工まで一貫したサービスを提供することで、地域社会へ貢献し続けています!

PHOTO

木造建築でSDGsに貢献しています。

岡崎本社郵便番号 444-0862
岡崎本社所在地 愛知県岡崎市吹矢町88番地
岡崎本社電話番号 0564-24-2511
豊田営業所郵便番号 470-1201
豊田営業所所在地 愛知県豊田市豊栄町6丁目1番地
豊田営業所電話番号 0565-28-3891
創業 1925年
設立 1942年5月
資本金 2660万円
従業員 25名
売上高 19.2億円(2023年3月実績値)
19.7億円(2024年3月実績値)
事業所 ■本社
愛知県岡崎市吹矢町88番地
■豊田営業所
愛知県豊田市豊栄町6丁目1番地
代表者 代表取締役 市川守彦
特徴・社風 ●転居を伴う転勤無し!
 三河地域で安心して長く働くことができます。

●「家から近い」「地元で活躍したい」
 そんな志望動機の先輩たちが長く働く会社!

●営業スタイルは顧客と長くお付き合いを続けていくルート営業。

●取り扱う住宅資材は無限大。
 メーカーの縛りがなく、お客様のご要望に応じた最適な商品を提案できる!

●営業へのサポート体制が充実!
 営業スタッフをサポートしてくれる内勤スタッフや、営業支援ツールが
 充実しています!

●創業100周年!
 強力な経営基盤が強みです!安心して長く働けます。

●材料の販売だけでなく、工事部門も社内にあり、お客様に対して施工の
 支援もしています。

●土用の丑の日にはうなぎ弁当を支給するなど、アットホームな会社です。
 社長をはじめ経営陣との距離も近いです!
平均年齢 40.0歳(2024年3月時点)
平均勤続年数 10.0年(2024年3月時点)
手当 資格手当
通勤手当(上限あり)
家族手当
住宅手当(3万円まで)、ほか
※支給には各規程があります。
昇給 年1回
備考:6月
賞与 年2回
備考:7月、12月
休日・休暇 週休2日制(日曜+第2・4・5土曜)
祝日
夏季休暇
冬季休暇
月に1回計画休暇有(平日取得可)
年に1回アニバーサリー休暇有(平日取得可)
2025年度年間休日数118日を予定
福利厚生 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
金融機関職域サービス提携
財形貯蓄
退職金制度
周年事業(2022年は長崎へ行きました)
育児・介護休業制度(男性社員の1ヵ月間の育休取得実績あり!
労災上乗せ保険
金融機関による資産運用セミナー
試用期間 試用期間:2ヵ月間
※試用期間中の待遇は通常の従業員と同じ
受動喫煙対策 屋内全面禁煙
構内に指定喫煙所あり。
沿革
  • 1919年(大正8年)
    • 創業者 市川晋 大工として活動開始
  • 1925年(大正14年)
    • 市川建築店を開業、製材業を開始
      「良質な住宅を提供するためには、良い木材を使用する事」
      と考え、厳選された材料品質を確保するため、生産・加工・製造・流通などの過程を明確にする取り組みをはじめました。
  • 1942年(昭和17年)
    • 三河木工有限会社設立
      初代代表取締役社長 市川晋 家具製造業開始
      当時施工された木材統制法により、
      木材の流通が強化された背景を考慮し、
      家具用の木材加工機械とすることで製材機を守りました。
  • 1945年(昭和20年)
    • 木製建具事業・集成木材事業開始・家具製造業から撤退
      戦後の住宅需要に対応するために、
      木材の有効利用も考慮して、表面材と基材を貼り合わせる集成材事業により、良い材料を提供する事を取り組みました。
  • 1960年(昭和35年)
    • 合板・新建材取り扱い開始
      今では、一般的な材料として流通している、合板・新建材の
      取り扱いも先駆けて行いました。
  • 1971年(昭和46年)
    • 住宅設備機器取り扱い開始
      当時、現場で加工をしていた浴室や流し台などを、
      よりよい形で提供するために、住宅設備機器の取り扱いを
      開始しました。
  • 1972年(昭和47年)
    • 豊田営業所開設
  • 1989年(平成元年)
    • 新社屋完成
  • 1991年(平成3年)
    • 社名を株式会社カーザミカワへ変更
      住宅(ラテン語のCASA)に関わる事を明確にするために、
      社名を三河木工有限会社から、株式会社カーザミカワと改名しました。
  • 1998年(平成10年)
    • 木製建具事業・集成木材事業撤退
  • 2011年(平成23年)
    • 特定建設業の許可取得
  • 2013年(平成25年)
    • 太陽光発電事業開始
  • 2016年(平成28年)
    • 2月 事業拡大に伴い本社増築
      4月 営業部内に工事課設立
      (住設・ガス・木工事請負体制構築)
  • 2017年(平成29年)
    • 営業部内に企画推進課設立(プレゼン・模型・CASA新聞等)
  • 2018年(平成30年)
    • 営業部内に営業業務課設立(積算・受発注)
  • 2020年(令和2年)
    • 営業部工事課内に 屋根・外壁事業の設立(内製管理体制)
  • 2022年(令和4年)
    • 設立80周年
  • 2025年(令和7年)
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
営業職採用の場合の一例です。

【4月~5月中旬:社会人の第一歩を学ぶ外部研修】
卒業後すぐに社会人としての生活が始まります。
新しい環境に適応できるよう、約1か月半の外部研修を実施します。
研修内容の例:ビジネスマナー(敬語の使い方、メールの書き方など)、マーケティングの基本知識

【5月中旬~6月:商品・配送研修で実践を経験】
実際に商品を配送したり、倉庫での業務を体験しながら、
「扱う商品」や「建設現場」について学びます。
現場を知ることで、営業の仕事に対する理解が深まります。

【7月~9月:先輩社員とのOJT研修】
約3か月間、先輩社員とともに実務を経験するOJT研修を行います。
実際の業務を通じて、知識だけでなく実践的なスキルを身につけていきます。

【10月:営業デビュー。フォロー体制も充実】
営業職としてデビューしますが、先輩や上司がサポートするので安心してください。
社内ではブラザー・シスター制度を導入しており、先輩社員が新入社員をサポートします。
加えて、複数の先輩社員が曜日ごとに担当を分けることで、多角的な視点から指導を受けることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得の支援(受験費用等)
メンター制度 制度あり
20代の若手社員が人間関係構築やキャリア形成など不安解消に努めます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
全社員に対して管理職等がキャリアコンサルティングを入社から3年ごとに実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、豊橋技術科学大学、名古屋芸術大学、名城大学

採用実績(人数)      2025年(予)  2024年  2023年
大卒     0名    1名    0名
補足 『地元愛にあふれるカーザミカワ』
カーザミカワには、地元出身の新卒社員が多く在籍しています。入社した新卒社員の約9割が県内の大学、短大、専門学校の出身であり、様々な専攻を持つ仲間たちが集まっています。2024年4月には、愛知産業大学出身の新卒社員も1名加わりました。地元出身者が多いため、地域感や方言を共有しやすく、お客様とのコミュニケーションもスムーズです。地域に根付いた企業として、お客様と共に成長していくことを目指しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 1 0 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)カーザミカワ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)カーザミカワの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)カーザミカワと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)カーザミカワを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)カーザミカワの会社概要