最終更新日:2025/4/16

サンキン(株)

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 鉄鋼
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
大阪府
資本金
9億2,590万円
売上高
単体 439億円(令和6年3月) 連結 576億円(令和6年3月)
従業員
552名(令和6年3月31日現在)

HONDAからもお墨付き!■JFEスチール指定商社&メーカー■~多様な業界の期待に応えニーズをカタチにする「ものづくり」企業~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
個人の「やりがい」と「積極性」を重視する社風。
PHOTO
製・販一体で鍛えた高い技術力がサンキンの強みです。

「商社であり、問屋であり、メーカーである」ことを活かして、ニーズをカタチにする

PHOTO

NISMO「MOTUL AUTECH Z」SUPER GT300クラスでは、サンキン製の鋼管材料がロールバーなどに使用されております。

「サンキンって、初めて名前を聞いた」という方、きっと多いと思います。
でも実は、サンキンの製品は身近なところで使われています!
一度は見たことあるのではないでしょうか。

例えば、
・車のエンジン部品
・シートベルトの安全装置
・マンションの立体駐車
・一軒家の物置
・道路や駐車場にある車止め
・チェーンゲート      etc...

実はたくさんの鉄のパイプ(鋼管)が使われていて、
サンキンではその多くを自社工場で製造し、販売しています。

サンキンの製品のうち、
車のパイプのような「目には見えづらいところで完成品を支える部材」が「鋼管製品」、
立体駐車装置や物置のような「目に見える完成品」が「スチール機器製品」です。
これらは世の中のあちこちで、たとえば皆さんのくらしの身近な場所でも使われて、社会を支えています。

サンキンの一番の特徴は「商社であり、問屋であり、メーカーである」こと。
サンキンでは、製品をただ作るだけでも売るだけでもなく、
お客様のニーズに合わせて一から作り上げて販売することができます。
私たちは、製造と販売が一体となっているこの「製販一体」の方法で、
お客様に寄りそった製品を社会に送り出し続けています。

あなたも私たちの仲間になって、お客様に寄り添った商品を作っていきませんか?

会社データ

事業内容
■鋼管販売事業部
■鋼管生産事業部
■スチール機器事業部
■海外営業
本社郵便番号 550-0013
本社所在地 大阪市西区新町2-15-27
本社電話番号 06-6539-3201
創業 1946年1月11日
設立 1946年11月15日
資本金 9億2,590万円
従業員 552名(令和6年3月31日現在)
売上高 単体 439億円(令和6年3月)
連結 576億円(令和6年3月)
事業所 本社:大阪(大阪市西区)
支店:東京・名古屋
営業所:浜松・長野・滋賀・三重・石川・岡山・広島・佐賀
工場:京都(福知山、長田野)滋賀(草津)・群馬(藤岡)・神奈川(横浜)
経営理念・社是 ・「真にお客様に必要とされる存在となるために」
・社是は「誠実」「積極」「健全」
・社員一人ひとりが経営理念を理解し、社是に基づいて行動しています。
社風 【個人の「やりがい」と「積極性」を重視する社風】
・一人ひとりに与えられる仕事の裁量権が大きい
・お客様のニーズを形にすることが出来る仕事
・前向きな失敗は許される
サンキンの強み 1 【販売力】
・「メーカー」であり「商社」でもあります。
・「メーカー」としてお客様の要望を反映した付加価値の高い製品を作り、
 「商社」として優秀な他社製品を取り扱っています。
・ご提案できる製品の幅が広く、お客様のニーズに答えることが出来ます。
サンキンの強み 2 【技術力】
・設計、工場とタッグを組んで一から仕様の提案からできます。
・自社工場を有しており、特注品対応が得意です。
・材料選定から品質管理まで全てを自社工場で実施
サンキンの強み 3 【財務の安定性】
・創業80年の歴史を持ち、創業からずっと黒字経営を継続しています。
関連会社 ○グループ企業
新進(株)
サンキンB&G(株)
ステアックス(株)
弘洋鋼管(株)
サンキン(タイランド)(株)
サンキンインドネシア
サンキンベトナム
プロサンキン(メキシコ)
主な取引先 ■鋼管販売事業部・生産事業部
・JFEスチール(株)
・新日鐵住金(株)
・山陽特殊製鋼(株)
・新家工業(株)
・日鉄住金鋼管(株)
・(株)岡島パイプ製作所
・モリ工業(株)
・JFE溶接鋼管(株)
・丸一鋼管(株)
・JFE大径鋼管(株)

■スチール機器事業部
・(株)カインズホーム
・大東スチール(株)
・(株)山善
・(株)ケーヨー
・(株)豊田自動織機
・ユアサ商事(株)
・トラスコ中山(株)
・タイムズ24(株)
・三井不動産リアルティ(株)
・(株)ホンダロジスティクス
・日本信号(株)
・(株)NOGUCHI
・谷村実業(株)
・三菱ロジスネクスト(株)
・(株)ジーネット
・日通商事(株)
沿革
  • 昭和21年11月
    • 三和金属工業株式会社に改組、資本金19万円
  • 昭和24年9月
    • 現本社所在地に大阪営業所を開設、本社業務を移管
  • 昭和26年6月
    • 九州営業所を開設
  • 昭和27年9月
    • 名古屋支店を開設
  • 昭和33年10月
    • 川崎製鉄(株)(現JFEスチール(株))の鋼管指定問屋となる
      東京支店を開設
  • 昭和36年2月
    • 広島営業所を開設
  • 昭和48年5月
    • 滋賀営業所を開設
  • 昭和51年6月
    • 岡山営業所を開設
  • 昭和52年11月
    • 浜松営業所を開設
  • 昭和57年6月
    • 福知山工場を完成(堺工場より全面移転)
  • 昭和63年
    • 5月 北陸事業所を開設
      7月 長野営業所を開設
  • 平成元年3月
    • 物流機器販売部門を独立させ、サンキン(株)を設立
  • 平成2年4月
    • グループ企業である東西工業(株)、三和農芸施設(株)、サンキン(株)、東亜実業(株)の4社を合併させ、サンキン(株)として発足。資本金1億6,400万円
  • 平成6年4月
    • サンキン(株)(旧)と合併、
      社名をサンキン(株)として発足。資本金8億8,000万円
  • 平成7年10月
    • 鋼管事業部三重営業所を開設
  • 平成10年
    • 2月  臨海配送センターを完成
      10月 鋼管事業部狭山営業所を開設
  • 平成11年4月
    • 鋼管事業部を鋼管販売事業部と鋼管生産事業部とに分割。
  • 平成15年
    • 6月 鋼管販売事業部松江加工センターを開設
      9月 サンキン(タイランド)(株)を設立
  • 平成16年9月
    • 東京都内にある鋼管販売事業部・立駐事業部・物流事業部の支店営業所を統合し池袋に移転
  • 平成17年
    • 4月 エクステリア事業部、物流事業部、立駐事業部の3事業部を統合し、スチール機器事業部として発足。鋼管販売事業部に新たにステンレス営業部を開設京都府福知山市長田野工業団地内に新工場を完成。
      7月 鋼管販売事業部滋賀営業所を草津市岡本工業団地に移転
  • 平成18年3月
    • PT.サンキンインドネシア(株)を設立
  • 平成27年8月
    • 鋼管販売事業部名古屋支店を愛知県名古屋市中区に移転
      PROSANKIN PRECISION TUBES,S.A.P.I.DE C.V.を設立
  • 平成28年9月
    • スチール機器事業部藤岡工場を群馬県藤岡市に開設
  • 令和元年8月
    • サンキンベトナム(株)を設立
  • 令和4年4月
    • サンキンエンジニアリング(株)を吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 6 12
    取得者 6 6 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
有り:全新入社員に対し約1カ月の新入社員研修を実施
その後、配属部署に応じて、3カ月から半年の工場と営業研修を実施予定。
自己啓発支援制度 制度あり
有り:公的資格制度
会社指定の資格を取得した場合、給与にて資格手当を支給+取得祝い金を支給
メンター制度 制度あり
有り:半年に一度、直属の上司と評価面談
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州工業大学、高知大学
<大学>
足利大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、岐阜聖徳学園大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、熊本大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸国際大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、島根大学、下関市立大学、椙山女学園大学、西南学院大学、専修大学、太成学院大学、拓殖大学、東海大学、同志社大学、徳山大学、鳥取大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、南山大学、阪南大学、広島文化学園大学、福井工業大学、福岡工業大学、佛教大学、武庫川女子大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学

採用実績(人数) 2025年(予)  5名
2024年   10名
2023年    1名

※全て大卒の実績です。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 1 5
    2024年 8 2 10
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 10 1 90.0%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

サンキン(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ