最終更新日:2025/5/8

北栄電設(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 電力

基本情報

本社
富山県
資本金
3,800万円
売上高
18億8,066万円(2024年9月期)
従業員
50名

「施工実績日本一」を誇る、高速道路の電気通信インフラクリエーター。日本の大動脈づくりが私たちの仕事です。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 全国を旅する仕事

    出張が多いため、「親元を離れて色々な地域へ行ってみたい!」という冒険心のある方に適した職場環境です!

  • 独自の社内制度

    フレックスタイム制度や実力主義の評価制度など、「圧倒的自由な働き方」を後押しする社内制度があります!

  • こんな人にピッタリ

    社会インフラやものづくりに興味がある方、野球やサッカー等のスポーツ経験のある方を特に歓迎しています!

会社紹介記事

PHOTO
小矢部市の本社を拠点に、日本全国のあらゆる大型プロジェクトを担っています!
PHOTO
自由を重んじる社風が、社内の風通しや人間関係を良くしています。

目指すは、小さな大企業。

PHOTO

ご応募、お待ちしています!

就活生の中で必ず話題になるのが、「大企業か?中小・ベンチャーか?」という二択。
それぞれどんな特徴があるのかを整理してみましょう↓↓

【大企業のメリット】
 ・ブランド力や競争力がある
 ・給与や福利厚生が良い
 ・財務体質が安定している

【中小、ベンチャー企業のメリット】
 ・経営の自由度が高く、スピード感がある
 ・働き方の自由度が高く、やりがいが大きい
 ・結束力や仲間意識が強い

このような傾向がある中で、私たちは双方の ”良いところ取り” ができる企業を目指しています。

 ★業界内では大企業にも負けないブランド力と競争力を持ちつつ、一人あたりの生産性が高い少数精鋭の組織。

 ★給与や福利厚生が手厚く、財務体質も安定している健全な企業。

 ★圧倒的に自由度の高い働き方ができ、社員一人ひとりが大きなやりがいと責任を持ちながら主体的にチームワークを発揮できる職場環境。

これが、私たちが目指す「小さな大企業」です。

こんな最高な企業を創り上げるべく、私たちと一緒にチャレンジしてみませんか?
ぜひあなたの挑戦をお待ちしています!


北栄電設(株) 代表取締役
渋谷 辰則

会社データ

事業内容
【事業】高速道路に特化した電気・通信・土木工事
高速道路には、道路照明や非常電話、監視カメラ、無線設備など、人々が高速道路を安全に運用するための様々な電気・通信設備が設置されています。私たちは、そのような通信インフラを創り上げるための工事を行っています。高速道路が常に安全に機能するための“大動脈”づくり。高速道路という名の道に生命を吹き込むことこそが、私たちの中核事業です。

【強み】
1.国内ナンバーワンの施工実績
2.安定した財務基盤
3.業界屈指の労働環境の良さ
4.圧倒的な離職率の低さ (5%未満、平均値の3割以下)
5.自由すぎる社風

PHOTO

私たちと一緒に、日本の大動脈を作りましょう!

本社郵便番号 932-8567
本社所在地 富山県小矢部市埴生1570番地
本社電話番号 0766-67-1568
設立 1953年09月
資本金 3,800万円
従業員 50名
売上高 18億8,066万円(2024年9月期)
事業所 本社:富山県小矢部市埴生1570
東京支店、その他に日本全国に出張所あり
財務状態 自己資本:11億8515万円(2024年9月期)
実質無借金経営で、超安定した財務体質を堅持しております。
主な取引先 ■NEXCO
東日本高速道路、中日本高速道路、西日本高速道路

■大手ゼネコン、建設会社
日本コムシスグループ、名古屋電機工業、協和エクシオ、きんでん、シーキューブ、日本電設工業、ジェイファスト、川田建設、川田工業、伊藤忠ケーブルシステム、第一電機工業、NIPPO、日本道路、大林組、大林道路、福田道路、東亜道路工業、世紀東急工業、佐藤渡辺、大有建設、三井住友建設、横河ブリッジ、北川ヒューテック、他

■官公庁
国土交通省、富山県、小矢部市

※敬称、法人格を省略しています。
SDGsへの取り組み 当社では、SDGsで提唱される持続可能な社会の実現に向けて、様々な取り組みを行っています。

【Goal.9&11】 安心・安全の高速道路づくり
【Goal.11】 サプライチェーンにおける二酸化炭素排出量の削減
【Goal.8】 有給休暇取得率の向上及び残業時間の削減

詳しくは下記特設ページをご覧ください↓↓
https://www.sdgs-toyama.jp/company/detail/?company_id=156
沿革
  • 1953 創業
    • 「渋谷電気商会」として、北陸電力の配電線路委託工事・内線工事の設計施工からスタート。
  • 1965 法人化
    • 1965 法人化 資本金300万円で「北栄電設(株)」を設立。
  • 1971 高速道路へ
    • 日本道路公団北陸自動車道建設に伴い、高速道路通信、道路照明及び道路生業設備等の工事設計施工保守に協力、参入。
  • 1993 社長交代
    • 代表取締役社長に渋谷武が就任。現本社社屋を新築。
  • 2002 ISO取得
    • 「ISO9001」認証取得
  • 2015 50周年
    • 法人設立50周年に伴い、記念式典を開催
  • 2019 社長交代
    • 代表取締役社長に渋谷辰則が就任。
  • 2019 働き方表彰
    • 富山県より「働き方改革推進企業表彰」を受賞。小矢部市より「イクボス市長賞」を受賞。
  • 2020 SDGs宣言
    • SDGs宣言を実施。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 24
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、メンター制度によるOJT、全体研修会、社外研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用全額支給、外部講習費全額支給、など
メンター制度 制度あり
入社から1年間は、現場の先輩社員が技術指導しつつ、人事が間に入って新入社員・先輩社員双方の悩み相談を受け付ける体制を構築しています。三人四脚で新入社員のサポートを行っていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
定期的に人事による1on1ミーティングを行い、若手社員の成長度合いの可視化とその後の方向性を明確化できるようサポートをしています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
富山県立大学、金沢工業大学、金沢大学、岐阜協立大学、同志社大学、中央大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、富山情報ビジネス専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)、富山大原簿記公務員医療専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒   1名   1名   3名
短大卒  ―    ―    2名
高卒   ―    ―    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 6 0 6
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 1 1 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

北栄電設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北栄電設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北栄電設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 北栄電設(株)の会社概要