予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
同期の奥平さん(左)と平良さん(右)。2人とも入庫時には金融系の知識はゼロ。「覚えることが多くて最初は大変だけど、みんな同じなので安心してください!」
■平良 大知/伊祖支店(営業)/2020年入庫どの金融機関よりも地域に密着して、お客様と近い関係でお付き合いできることがコザ信用金庫の強みです。訪問先では30分~1時間かけて話し込み、時事ニュースや趣味などの雑談を交えつつ、経営やライフプランについてのお困りごとを確認しています。正直、仕事の話にたどりつかないまま雑談だけして帰って来ることもありますね(笑)。学生時代に飲食店やスーパーでアルバイトをしながら、お客様とつい雑談で盛り上がってしまうようなタイプだったので、毎日の営業活動でお客様といろんな話ができることがとても楽しいです。それに加えて、融資や積立などの私からの提案によってお客様に喜んでもらえることが何よりのやりがい。「あの時、融資を提案してくれたから今も店が続けられているよ。ありがとう!」と感謝してもらえると、頑張って良かったなと私まで嬉しくなります。お金を扱う仕事なので責任が重く、必要となる知識も多様で大変なこともあります。毎日新しい発見があり、日々学びの必要性を痛感しています。でも、楽しいからこそ勉強も頑張れますね。■奥平 愛香/浦添支店(窓口)/2020年入庫生まれ育った沖縄が大好きで、地元に貢献できる仕事がしたいとは思っていましたが、具体的な仕事のイメージがわかないまま大学3年生になってしまいました。これはマズいぞ…と思っていた頃に、市役所のインターンシップを経験したことがターニングポイントに。仕事体験を通じて「私って、人と接する仕事が好きなんだ」と分かり、就職活動の方向性が定まりました。就活の軸が決まり、どんなお客様と出会えるのかにプラスして、どんな人たちと一緒に働くのかも企業を選ぶうえでの大切なポイントでした。そのため、社内の空気感を直接感じられる会社見学の機会を積極的に活用しました。職員同士が和気あいあいと楽しそうにおしゃべりしていて「私もここで一緒に働きたい!」と素直に感じたことがコザ信用金庫に入庫した決め手です。金融機関=堅苦しいという業界イメージとはかなり違う雰囲気で印象的でしたね。イメージと違うといえば、当金庫は上司との距離もすごく近いです。今の支店長は本当に気さくで、つい上司ということを忘れてしまうくらいです(笑)。
<大学院> 沖縄国際大学 <大学> 沖縄国際大学、沖縄大学、沖縄キリスト教学院大学、琉球大学、名城大学、関西外国語大学、久留米大学、九州共立大学、鹿児島国際大学、専修大学、大東文化大学、朝日大学、福岡大学、法政大学、北海道情報大学、北九州市立大学、名古屋経済大学、立正大学、産業能率大学、岐阜協立大学、日本文理大学、早稲田大学、関東学院大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄キリスト教短期大学、沖縄ビジネス外語学院、沖縄大原簿記公務員専門学校、沖縄情報経理専門学校沖縄校、沖縄情報経理専門学校名護校、沖縄情報経理専門学校那覇校、専門学校那覇日経ビジネス、専門学校日経ビジネス、専門学校東京ビジネス外語カレッジ、サイ・テク・カレッジ那覇、沖縄女子短期大学