予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自分が“主役”になって社会に貢献でき、責任ある仕事の達成感や誇りを感じられます。
ワークライフバランス、育児休暇、資格取得支援、充実した研修など制度が豊富です。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は14日と多く、休暇を取りやすい環境です。
「仕事を通じて最先端技術を学ぶことができ、マネジメント力も身につくのが魅力。入社して数年でぐんぐん成長しているのを実感できますよ」と福井さん&神邊さん。
■工事管理を少人数チームでトータルに担当以前も通信ネットワークの仕事をしていましたが、「より安定した企業に入りたい」と当社へ。20~30代の若手社員が多く、和気あいあいとした雰囲気の良さも決め手でした。現在は、法人向けの光ケーブルを拡充するための工事を主に行っています。実際に工事をするのではなく、現場調査から、ケーブルのルートを考える設計、各種申請手続き、材料や職人さんの手配、スケジュール管理や安全管理まで、工事全体を管理する仕事です。当社では業務を分担するのではなく、少人数のチームでトータルに担当しているのが特徴。業務が幅広く覚えるまでは大変なこともありますが、そのぶんやりがいも十分です。「こういう時はどうしたらいいかな」と周りに相談しつつ、自分で考えて指示を出し、無事に工事が完了できた時の達成感はすごく大きいですね。今後は先輩のようにプロジェクトリーダーとして工事の総指揮をとれるようになるのが目標。後輩がチームに入ったら、現場で一つずつ丁寧に教えてあげたいと思っています。(ソリューション工事部 福井大貴 2019年入社)■自分が“主役”になって社会に貢献できる仕事!私が当社に興味を持ったきっかけは、「通信の技術を学びたい」と考えたから。例えば最近では5GがDX実現の基盤として注目されるなど、最先端技術によって社会に貢献できたらいいなと思っていました。現在の仕事内容は上記の福井さんとほとんど同じですが、私はプロジェクトリーダーとして工事にかかる費用や売上といった金銭的な管理、後輩指導なども行っています。これまでで特に印象に残っているのは、2019年に文部科学省が提唱して始まった「GIGAスクール構想」のプロジェクト。コロナ禍が始まったタイミングで各学校ではオンライン授業をするために高速大容量の通信ネットワークの整備が進められました。この時、当社では小・中学校7校分のLAN配線工事や業務用Wi-Fiの設置工事を受け、そのプロジェクトリーダーに私が任命されたのです。最初は責任ある仕事にプレッシャーも感じましたが、無事に終わった時には今まで味わったことのないくらい大きなやりがい、達成感、誇りに満ち足りました。自分自身が“主役”になって物事を進めていけるのが、この仕事の一番のやりがいといえますね。(ソリューションズ工事部 神邊将智 2014年入社)
男性
女性
<大学> 京都産業大学、天理大学、大谷大学、奈良県立大学、龍谷大学、佛教大学、立命館大学、同志社大学 <短大・高専・専門学校> 京都コンピュータ学院京都駅前校、京都文教短期大学、京都経済短期大学、日本工学院専門学校、奈良工業高等専門学校、大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校