最終更新日:2025/2/3

(株)ちふれ化粧品

業種

  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器
  • 専門店(その他小売)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
非公開
株式公開
非公開
従業員
765名(2023年6月1日時点)

【創業78年】次の100年を共に創りましょう。お客様に寄り添い、ともに「キレイ」へと導く美容のプロを目指しませんか。【ビューティーアドバイザー/地域限定正社員採用】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    77年以上にわたり、安心・安全な化粧品を作り続け、国内外の地域へ販路を広げています。

  • やりがい

    個人ノルマがなく歴史も長くお客様との結びつきが強いです。検定制度を設け美のスキルアップも目指せます。

  • 制度・働き方

    充実の教育研修・検定制度の他、時短勤務制度や産育休・介護休などの福利厚生で社員をサポートしています。

会社紹介記事

PHOTO
「化粧品はなぜ高く売られているのだろう」ちふれはそんな疑問から誕生しました。業界に先駆け詰替用化粧品の販売や全商品の成分内容・分量表示等の取組みも行っています。
PHOTO
BAの仕事は美容のプロとしてお客様の肌質やお悩み等を考慮し、当社が持つブランドから最適な商品をご提案すること。お客様と同じ目線に立ちニーズやご希望と向き合います。

長い歴史をもつ「ちふれグループ」でお客様の信頼に応えられるアドバイザーでいたい

PHOTO

ご予定がなくてもBAと話すことを楽しみにご来店くださる方もいます。お客様との会話を楽しめるのもちふれBAならではのやりがいです。

「お客様と深く関わる仕事がしたい」ということを軸に就職活動をしていました。様々な説明会に参加し浮上してきたのがビューティーアドバイザー(BA)の仕事。働く人の専門性が問われる仕事で、知識を生かしてお客様と信頼関係を築いていけるBA職は私の理想とする働き方のように思えました。

過去に肌悩みの経験があった私にこの仕事ができるのかという不安もありました。しかしちふれは「肌悩みの経験があるからこそ、悩みを持つお客様に寄り添うカウンセリングができる」と、私の心配を払拭してくれました。また大切なのは化粧品が好き。お客様のために美のサポートがしたい。という気持ちであり、未経験でも充実した研修制度を経て、プロのBAを目指せる環境に魅力を感じ入社を決めました。

店頭に立つ前に、まず新卒BA研修で商品知識やセルフメイクを学び、接客や販売のルールなどをロールプレイを通して身につけます。そして同期同士でBA役とお客様役を交互に体験し、メイクアップやマッサージの技術を実践形式で学びます。

店舗では先輩の仕事をサポートしながら、“ちふれらしい”お客様との向き合い方を理解していきます。BAというと個人ノルマを重視するイメージを持つ人も多いと思いますが、ちふれに入社しその想像は覆されました。うそのない事業活動を企業理念に掲げるちふれではチームワーク重視でお客様に対して決して売りつけない誠実な接客を行います。また先輩後輩関係なく、手が空いている人が接客中のスタッフのサポートに入り、協力しながら店舗全体の売上を伸ばしていこうという考え方です。お客様は担当BAだけでなく、店舗のBA全員の名前と顔を覚えている方が多く、店舗全体で一人のお客様と向き合っていると感じます。

歴史の長いちふれだからこそ、長年ご愛顧いただいているお客様も多く、BAとお客様との結びつきや信頼関係が強いです。就職活動で重視していた働く軸は実現できたと思います。

店頭に立ってすぐの新入社員時代は、お客様のご要望に沿うベターなご提案をすることで精一杯なので、お客様のお悩みを聞き出し、カウンセリング力を磨くことが一番の課題になるかと思います。お客様の求める以上のご提案ができるよう先輩にたくさん質問をして自分ならではの接客スタイルを見つけてください。「あなたに任せたい」。そう思ってもらえるBAを私達と一緒に目指していきましょう。

新卒BA/Iさん

会社データ

事業内容

PHOTO

教員の初任給が1万円以下の昭和34年、化粧品は千円前後と贅沢品。多くの人の暮らしを豊かにする100円化粧品を作りたいという創業者の夢からちふれの歩みは始まりました。

■化粧品の研究開発・製造・販売

代表ブランド『ちふれ』の他、エイジングケアブランドの『綾花』、グループ最高峰のプレステージブランド『HIKARIMIRAI(ヒカリミライ)』、環境や持続可能な社会に配慮したサスティナブルブランドの『do organic(ドゥーオーガニック)』『donatural(ドゥーナチュラル』といった化粧品ブランドを自社研究所・自社工場で開発・製造しています。

「初めて使う化粧品に」
「環境に優しい化粧品を使いたい」
「こだわりのケアをしたい」など
当社ではお客様一人ひとりの様々なニーズにお応えするブランドラインナップを揃えています。

2024年度現在、全国・海外のちふれグループ売場約23,300店舗で販売を行っています。(ビューティーアドバイザー在籍店舗は全国約220店舗)
本社郵便番号 350-0833
本社所在地 埼玉県川越市芳野台2-8-59
本社電話番号 049-225-6101(代表)
渋谷オフィス郵便番号 150-0002
渋谷オフィス所在地 東京都渋谷区渋谷1-17-14全国婦人会館・ちふれビル
創業 平成30年6月20日※持株会社化に伴い旧当社はちふれホールディングス(株)へ商号変更
設立 昭和22年9月20日
資本金 非公開
従業員 765名(2023年6月1日時点)
株式公開 非公開
事業所 本社/埼玉県川越市芳野台2-8-59
渋谷オフィス/東京都渋谷区渋谷1-17-14 全国婦人会館・ちふれビル
赤坂オフィス/東京都港区赤坂四丁目8番15号 赤坂KOSENビル6階
大阪営業所/大阪府大阪市淀川区宮原1-2-6 新大阪橋本ビル5階・6階
主な販売チャンネル ドラッグストア
スーパーマーケット
量販店
コンビニエンスストア
百貨店
直営店
全国女性団体連絡協議会
オンラインショップ 等
関連会社 <グループ企業一覧>
ちふれホールディングス(株)
(株)アイメイト
(株)アゼリア
(株)エルフェンスポーツクラブ
平均年齢 42歳(BA職社員のみ)(2024年6月1日時点)
平均勤続年数 8.2年(BA職社員のみ)(2024年6月1日時点)
沿革
  • 1947年
    • 三菱石油(株)が、その一部門に化粧品の製造・販売会社として、アゼリア薬品工業(株)を設立。
  • 1951年
    • 石油事業再開(昭和24年)に伴い、島田松雄がアゼリア薬品工業(株)を三菱石油から独立させ、社長に就任。
  • 1959年
    • 創業者が日本化粧品工業連合会の欧米視察に参加。欧米では1ドルでも買える化粧品があることに衝撃を受ける。
  • 1962年
    • 「100円化粧品」の製造を開始。
      現在のちふれブランドの源流となる高品質・適正価格の化粧品を製造。会員向けに販売するも、安すぎて売れないという矛盾に苦しむ。
  • 1968年
    • 全国女性団体連絡協議会(旧全国地域婦人団体連絡協議会/全地婦連)と提携し、「ちふれ化粧品」を発売、婦人会員への組織販売を開始。

      提携に当たり、両者で3つの方針「適正な価格」「安全性を重視した製品づくり」「成分・分量の公開」を定める。
  • 1971年
    • 一般消費者からの要望により、大手百貨店や有名量販店等で
      「ちふれ化粧品」の販売を開始。
      「無香料化粧品」を発売。
  • 1974年
    • 省資源を考え、容器再利用の「詰替化粧品」を発売。
  • 1978年
    • 「全成分・分量」、「製造年月」を商品本体へ表示開始。
  • 1981年
    • 業界に先駆けて、フロンガスを使わないスプレーポンプを容器に採用。
  • 1989年
    • エコマーク商品の第一号にノンフロンヘアスプレー、セットローション、ヘアトリートメントスプレーの3商品が認
      定される。
  • 1991年
    • 東京実業(株)から、(株)ちふれ化粧品に社名を改称。
      機能とファッション性を追求したブランド「綾花」を発売。
  • 1992・1999年
    • 消費者志向優良企業として、通商産業大臣から表彰される。
  • 2003年
    • 広告方針を変更し、初めての広告に踏み切る。
      川越工場においてISO9001の認証を取得。
  • 2006年
    • ジャパン・オーガニック(株)を設立。
      国産オーガニック・スキンケアブランド「do organic」を発売。(2007年)
  • 2010年
    • 川越本社工場においてISO14001の認証を取得。
      「ちふれ」の中国での販売開始。
  • 2011年
    • バイオポリエチレン容器導入。
      女性を応援する企業の象徴的活動としてサッカーチーム「ASエルフェン挟山(現・ちふれASエルフェン埼玉)」と
      スポンサーシップ契約を締結。
  • 2014年
    • 全国婦人会館・ちふれビル(渋谷オフィス)完成。
      詰め替え化粧品発売40周年を記念し、「詰め替えの日」を制定。
  • 2015年
    • 「肌には知る権利がある記念日」を制定。
      「ちふれ」のタイ王国での販売開始。
  • 2016年
    • 「ちふれ」の台湾での販売開始。
  • 2017年
    • 創業70周年
  • 2018年
    • ちふれブランド50周年を迎える。「HIKARIMIRAI」発売。
      持株会社化に伴い、旧「(株)ちふれ化粧品」は「ちふれホールディングス(株)」へ商号変更。
  • 2019年
    • ちふれブランドのマレーシア・シンガポール・韓国・カンボジア王国・香港での販売開始。
      「do natural」発売。
  • 2020年
    • ちふれブランドのベトナム・ブルネイでの販売開始。
      「ちふれ」の中国向け越境EC市場参入。
  • 2023年
    • ちふれブランドのモンゴル国での販売開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 24 24
    取得者 0 24 24
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 42.9%
      (7名中3名)
    • 2023年度

    社外及び非常勤役員除く

社内制度

研修制度 制度あり
◎入社1年目に受けられる研修制度
・新卒ビューティーアドバイザー研修(ビジネスマナー研修・店舗研修等)
・入店前研修(会社の歴史、美容理論、商品知識やカウンセリングおよびセルフメイク講習など)
・新人研修(カウンセリングおよびメイク・マッサージ講習など)
・新人フォロー研修(メイク・マッサージスキルの向上を目的とした研修)

◎その他
・全国研修(年2回開催)
・チーフビューティーアドバイザー研修
・エリアリーダー研修 等
・当社独自の学習テキストの配布
・社員専用コンテンツに商品知識やセールストークの習得動画を配信

様々な研修制度をご用意し、新入社員をサポートする体制を整えております。
※状況に応じてオンライン研修を実施することがございます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年間の自己評価表提出およびフィードバック面談有り
入社後の定期面談有り
入社後の定期組織サーベイ有り
入社後3年以内の月次匿名アンケートの実施有り
社内検定制度 制度あり
ちふれビューティーアドバイザー社内検定(※厚生労働省認定)

採用実績

採用実績(学校)

2023年度までちふれホールディングス(株)にて新卒採用を実施していたため(株)ちふれ化粧品としての採用実績は無し。

採用実績(人数) 2023年度までちふれホールディングス(株)にて新卒採用を実施していたため(株)ちふれ化粧品としての採用実績は無し。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ちふれ化粧品と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ちふれ化粧品を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ