予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
四日市のプラントを担う会社です。特殊な仕事をしています。
「施工管理者にとって、自分がイチから計画立案し、予算を組んだプロジェクトを進行させていくのは魅力的な仕事です」と話す中森部長。
最近は夜景スポットとしても脚光を浴びる機会の多い東海地区の工場群。無数の光が煌めく夜景の下では日本を代表する化学関連企業のプラントが数多く稼働しています。大手ゼネコンが建設した工場群とならんで、横内建設が手がけた化学プラントも煌めきを放っています。1968年(昭和43年)四日市に創業した当社は、大手企業及び関連企業等を取引先に持ち、地元に根ざした建設会社として、今年で創業51年。特に、大型プラントの施工管理において培ってきた技術力は、他社と比べても遜色ない当社の大きな強みです。現在の事業はプラント関係が6割、その他に工場や事務所、公共施設から個人住宅、店舗まで幅広い分野の設計・建設を手がけています。大小問わずどの案件においても、建設プロジェクトの主役となるのが「施工管理」の担当者です。横内建設の施工管理担当者は、工事の工程管理といった一般的な施工管理業務の枠内に留まりません。建設計画がスタートした段階から関わり、ご依頼主様との打ち合わせを元に綿密な施工計画を作成。設計部門に依頼して意見を交わしながら設計図面の作成に関わります。また、同時に、予算内で建築物を完成させるための積算作業も行います。工事の段階になると、ときには20社を超える協力業者を束ねる存在として、工程管理、品質管理を行い、プロジェクトを完成へと導きます。予算を管理し、クライアント様の意向をカタチにするための提案を行い、現場のスタッフを指揮していく─こうした仕事内容を一言で表すには、建築プロジェクトの“総合プロデューサー”という表現が適しているのではないかと思っています。その、“総合プロデューサー”として、自分がイチから手がけた案件が完成したときは、進行管理のみを行う場合と比べて、達成感に格段の違いがあるはずです。ご依頼主である大手企業などからも、プロジェクト全体の責任者として頼りにされる存在に。建築・建設業界を自らの活躍の場と思い定めている方にとって、横内建設の施工管理・設計者は魅力ある仕事になると信じています。(取締役工事部長 中森 拓二)
男性
女性
<大学> 大同大学、日本大学、専修大学