予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2025年3月に置賜エリア・米沢市へ進出し山形県全域へ。これまでもこれからも近江建設は山形県を大切に。
社員はもちろんお客様、近江会の職人さん、お取引先、近江建設を支えてくれる「人」が何よりの自慢です!
2023年度に新入社員研修を一新!家づくり一連の工程を体験!全部署・全社員で社員教育に携わっています!
3年ぶりに全社員で入社式を迎えることができました。その中で読まれた答辞を是非ご紹介させてください。大切に想いを紡いでくれた言葉の1つ1つに心が震えました。
私は酒田市で生まれ育ち大学の4年間を新潟で過ごした後、地元である山形県にUターンしました。学生時代には経済学を専攻し、卒業研究では新潟市にあるラムサール湿地「佐潟」をフィールドとして、住民が主体となって実施される環境保全活動について社会学的な研究に携わりました。人を対象とした研究を通して地域の方々の暖かさに触れ、このような繋がりを大切にしたいと考えるようになったことがこのお仕事を志すきっかけとなりました。私達は2020年からコロナ禍を経験しいくつも制限を強いられました。いつもとは違う不自由な生活を送りながらも、家で過ごす時間が増えたことで私は衣食住の「住」の部分の大切さを感じました。学校や仕事から帰ってきたときにくつろぎ安心できる住まい、そしてお客様それぞれのニーズに合った住まいを提供するお仕事に魅力を感じ私はこの会社に入社したいと思いました。新しいお家に一歩踏み入れた時に感動していただき、心から喜んでもらえるような家をつくることが1年後、2年後できるようになりたいと思います。そのためにこれからご指導いただくことを最大限に吸収し、相手の立場に立って物事を考えることを大切に、何事にも一生懸命取り組んでいきたいと考えています。お客様に信頼される人間になれるよう精進してまいります。私達5名の新入社員は全員、山形県内の出身です。地域に密着し地域の方々の笑顔を増やすお仕事をしているこの会社で働くことができることを大変嬉しく思います。様々な分野の学業を修め、それぞれの想いを心に秘めて入社させていただきました。多様な人材が集い、社員の皆様のご指導を受けて、共に悩み共に歩むことで小さな一石を投じることができると信じております。私達は在学中、新型コロナウイルスの感染拡大という未曾有の事態に苦しみながらも、変化を恐れない姿勢を学んできました。建設業という新しい世界に飛び込む私たちにとってこれからの日々は大変なこともたくさんあると思います。それでも変化を恐れず挑戦し続ける姿勢を持ちながら、1日でも早く戦力となることができるように努めます。右も左もわからない新社会人ではございますが、会社発展のために全力を尽くし、地域に役立つ人材となれるよう努力していく覚悟でございます。どうか皆様、温かく、時には厳しくご指導のほどお願い致します。以上、新入社員を代表致しまして挨拶の言葉とさせていただきます。
より良い住まいを。お客様が生涯住まわれる大切な住まいを託されている。その責任と誇りを胸に私たちは今日も家づくりをしています。
男性
女性
<大学院> 山形大学、東北芸術工科大学、新潟工科大学 <大学> 山形大学、日本大学、東北工業大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、新潟大学、神奈川大学、東洋大学、常磐大学、前橋工科大学、ものつくり大学、拓殖大学、青森中央学院大学、八戸学院大学、実践女子大学、宮城学院女子大学、東北文化学園大学 <短大・高専・専門学校> 山形県立産業技術短期大学校、山形県立山形職業能力開発専門校、東北文化学園専門学校、東北電子専門学校、新潟工科専門学校