最終更新日:2025/4/1

(株)トピア

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械設計

基本情報

本社
三重県
資本金
8,600万円
売上高
連結:240億円 (2024年3月期実績)
従業員
連結:1,129名 単体:750名 (2024年3月現在)

業界最大手の総合試作メーカーとしてあらゆる工業製品の試作に携わっています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
EVコンセプトカーを自社製作。この先は、試作だけでなくデザイン・車両設計・試作・小ロット量産・量産サポートまで全ての自動車開発に関わるソリューションを提案します。
PHOTO
高度なプレス加工技術を用いて、高強度・高精密の試作品が製造できます。トライ&エラーで積み重ねた膨大なデータと更には最新設備を持つトピアだからこそ可能な技術です。

あらゆる新型車に、当社で開発・試作に携わった製品が使われています!

PHOTO

三重県鈴鹿市に本社があります。このモノづくりが盛んな地でトピアの技術力をグローバルに発信しています。

総合試作メーカーのトピアでは、各自動車メーカーと連携を取りながら、「試作品」のデザインから設計・製作・解析・量産準備まで一貫して行うトータルプロダクト体制を推進しています。これらの試作品は、新製品を作る前に衝突実験等の様々な安全確認を行ったり、品質をチェックしたり、快適さを追求したりするために使うもの。毎回違った試作品を作り、「世界でたった一つのモノ」を作ることも珍しくありません。

毎回違った試作品を作るため毎回新しい発見があり、飽きることのない仕事です。最初は図面を見たときは、カタチにできるのかという不安はありますが、製造部や各部署の仲間と何度も試作を繰り返しながら一つのモノを作っていくやりがいある仕事です。過去に試作に携わってできた新型車を自家用車にしている先輩社員もいます。世の中に出ていないものをカタチにする難しさはありますが、図面通りにできた時の喜びはこの上ないものです。トピアには未来に名を残すような仕事に挑戦できるチャンスがあります。

会社データ

事業内容
あらゆる業界に、グローバルに広がるトピアの技術力。
トピアの技術は自動車をはじめ、航空機・鉄道などの輸送分野中心に、工業製品の試作・設計・生産に幅広く対応しています。アナログで行っていた作業をデジタル化して対応するなど、これまで蓄積されたノウハウと、最新の素材や技術を駆使して電気自動車を自社制作。展示会等にも多数出展し、注目を浴びています。その技術力は国内にとどまらず、海外メーカーからも非常に高い評価をいただいております。更には家電製品や医療機器などの輸送機器以外の分野でも当社の技術が必要とされています。

自動車はじめ様々な分野における工業製品の
新製品開発・試作・小ロット量産部品の製作を行っております。
■電気機器・輸送用機器等部品の試作板金
■高精密機械加工、精密溶接加工
■デザイン設計業務
■金型・治具・検具の設計製作
■エンジニアリング業務

PHOTO

新型車の開発において、様々な実験やテストに必要な試作品。試作品なしで新型車が世にでることはありません。トピアは未来のモビリティ開発を担っています。

本社郵便番号 513-0031
本社所在地 三重県鈴鹿市一ノ宮町1477番1
本社電話番号 059-383-0593
設立 1973年8月
資本金 8,600万円
従業員 連結:1,129名
単体:750名
(2024年3月現在)
売上高 連結:240億円
(2024年3月期実績)
事業所 ■本社工場
〒513-0031 三重県鈴鹿市一ノ宮町1477-1
■神奈川工場
〒254-0012 神奈川県平塚市大神9丁目13番2号
■神奈川営業所
〒243-0014 神奈川県厚木市旭町1丁目7-3 HAYASHIビル5階
■埼玉営業所
〒360-0833 埼玉県熊谷市桜木町1丁目40番地サウスビル 5F
■名古屋営業所
〒450-6323 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号JPタワー名古屋 23F
海外拠点 拓彼亜机機科技有限公司
TPCS.CO.,LTD
Topia do Brazil
TPAM.Inc
EU-TOPIA GmbH
Topia Vietnam Engineering Center
OGE BIW Engineering
関連会社 (株)エムファクトリー
トピアネクステージ(株)
主な取引先 トヨタグループ・ホンダグループ・日産グループなど
全世界の自動車メーカー各社
サステナビリティレポート https://www.u-topia.co.jp/sustainability/pdf/2024_report.pdf
平均有給休暇取得日数 11.2日
※2023年度
福利厚生 ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・特定退職金制度
・確定拠出年金制度(企業型DC)
・団体保険
・各種研修制度
・資格取得支援制度
・再雇用制度
・永年勤続表彰制度
・結婚出産祝い金制度
・制服貸与制度(無償)
・リゾートトラスト会員
・福利厚生倶楽部会員
・新車購入紹介制度
・リファラル採用制度
・福利厚生補助金
・社内行事

☆食堂一部リニューアル☆
☆社内無人スーパーマーケット有り☆
☆住宅手当拡充☆
社員を支えるしくみなど ・ノー残業デー
 毎週水曜日を定時退社日としております。
・住宅手当(入社後5年間)
・引越し手当 
 当社規定を満たした方へ支給あり。
・短時間勤務制度
 育休中復帰後、1日最大2時間所定時間を短縮して勤務が可能です。
休日・休暇 ・年間休日120日(計画付与日含まず)
 土日週休二日制 長期休暇(GW・夏季・年末年始)
・年次有給休暇
 入社半年後10日付与
・特別休暇
 慶弔・産前産後・育児・介護
新入社員研修 ミスマッチを防ぐ仮配属研修制度!
ジョブローテーション制度+ブラザーシスター制度研修(1年間)

・4月の集合研修(約2週間)の中で仮配属部署を決定。
 ※仮配属先は、本人の希望・適正を考慮して決定・変更します。

・4月末~9月末まで仮配属部署の関連部署を回るジョブローテーション研修を実施します。

・10月~翌年3月までは、仮配属部署でのブラザーシスター制度を用いての研修です。

・翌年4月より正式配属部署が決定します。
 ※決定の際に面談を行います。
その他研修制度 ・フォローアップ研修(新入社員対象・月1回)
・アクションプラン制度
・リーダー研修
・管理監督者研修
・ブラザーシスター制度研修
・安全衛生研修
・環境・品質研修
・語学研修(英会話教室)
・外部技術セミナー(随時)

企業理念 1.野鳩の精神
2.救急病院の責任感
3.チャレンジ精神
パーパス 豊かな未来の実現に向けて、変化・要求に挑戦し続けます。
トピアを知るポイント1 「世界ではじめて」をつくる総合試作メーカー。
私たちは量産品をつくるメーカーではありません。
トピアが手掛けるのは、新製品の開発段階で、安全性や品質を確かめるために必要不可欠な「試作品」。国内外の自動車メーカーをはじめ、鉄道車輌・航空機メーカーなどから依頼を受け、まだつくられたことのない「未来の製品」とつくっています。総合試作メーカーとして、売上・規模ともに業界トップクラスの実績。前例のない技術や製品に挑戦する喜びがここにあります。
トピアを知るポイント2 イノベーションのそばに、トピアあり。
第4次産業革命といわれている現在、ガソリン車が電気自動車になったり、新素材が使われるようになったり。モノづくり業界では日々目まぐるしくイノベーションが起こっています。イノベーションが盛んになることは、試作のニーズも高まります。欧州、中国、北南米、ASEAN諸国など世界中の自動車メーカーからも試作合依頼が増えています。これからのトピアは日本国内だけでなく、世界中のニーズに挑戦するグローバル企業を加速させていきます。
トピアを知るポイント3 一人ひとりが大きなステージで活躍できる。
トピアは社員に幅広いステージを用意する社風です。
自分の意志で主体的に挑戦するチャンスが溢れており、単なる「組織の歯車」ではなく、社員一人ひとりが主役として活躍できる会社です。
また、トータルプロダクト体制を行い、設計した製品がカタチになる様子を現場まですぐ見に行くことができ、工程間の連携も強みです。それぞれのアイディアやスキルを全社員が協力しながら、チャレンジ精神を存分に発揮できる仕事です。
人事担当連絡先 saiyo@u-topia.co.jp
株式会社トピア 人事担当
沿革
  • 1973年8月
    • (有)トピアを設立(ユートピア)
  • 1983年8月
    • (株)トピアに改組
  • 1987年6月
    • 現在地に新工場を設立し、それまでの3工場を統合・集約
  • 1989年10月
    • 技術開発センターを建設
  • 1992年11月
    • 関連会社(株)サン・ハートを設立
  • 2000年3月
    • 溶接部門拡張のため、アッセンブリ工場建設
  • 2000年12月
    • 業務拡大のため、プレス工場増設
  • 2004年8月
    • 耐震構造の新工場を建設し、合計8工場になる
  • 2004年9月
    • 神奈川・埼玉にデザインセンターを設立
  • 2004年10月
    • 本社事務所改築・CAD室増設・CAD100名体制に強化
  • 2008年8月
    • 神奈川に工場を新設し、エンジニアリング事業部を立ち上げる
  • 2010年3月
    • ブラジルに現地法人を設立
  • 2011年3月
    • 神奈川工場を移転。営業所・データデザインセンターを統合
  • 2011年4月
    • 中国に現地法人を設立
  • 2011年7月
    • ホワイトボディ組立工場を新設し、合計10工場となる
  • 2013年8月
    • 板金工場・3LC工場を増設
  • 2015年4月
    • アメリカに現地法人を設立
  • 2015年9月
    • 中国に現地法人を設立
      ホワイトボディ組立強化のため、溶接工場拡張
  • 2015年11月
    • ドイツに現地法人を設立
  • 2017年1月
    • 業務拡大のため、中国に現地法人を設立
  • 2020年7月
    • 名古屋営業所新設
  • 2023年8月
    • 創立50周年
  • 2024年10月
    • 取引拡大につき名古屋営業所移転
      (名古屋駅直結JPタワーへ)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 9 22
    取得者 5 9 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    38.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.8%
      (44名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
 入社後1年間が研修期間となります。最初の集合研修で仮配属先を決め、
 9月末までの半年間は仮配属部署の関係部署でのジョブローテーション研修となります。
 その後、10月から翌年3月までは、仮配属部署でマンツーマンで指導員が付いて研修を受けて頂きます。 
 翌4月より正式配属となります。
※仮配属先は、本人の希望と適性を考慮して決定、変更します。

・GD研修・フォローアップ研修・階層別研修などの研修制度あり。
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度
 会社が必要と認めた資格について取得費用などを負担します。
・語学教室制度
 グローバル人材育成のため、就業時間内で英会話教室を受講できる制度です。
 【留学生向け】日本語教育教室あり。※就業時間外のみ
・アクションプラン制度
 1年間のスキルアップ目標を決め、年3回管理・監督者と面談を実施しています。
メンター制度 制度あり
・1年間を通しての各個別の新入社員研修スケジュールの策定。
・月1回の新入社員対象のフォローアップ研修の実施。
・入社3年目までの社員対象の面談を年3回実施。
・ブラザーシスター制度の実施。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川工科大学、京都工芸繊維大学、国士舘大学、中部大学、東京工芸大学、東京理科大学、名古屋大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪産業大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、京都産業大学、近畿大学、皇學館大学、鈴鹿大学、鈴鹿医療科学大学、星城大学、専修大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東海学園大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、広島大学、福岡工業大学、北海道大学、三重大学、明治大学、名城大学、山形大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
高田短期大学、中日本自動車短期大学、三重県立津高等技術学校、三重短期大学、名古屋短期大学、トライデントコンピュータ専門学校、東京工学院専門学校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数) 2024年4月 12名
2023年4月 10名
2022年4月 10名
2021年4月 13名
2020年4月 14名
2019年4月 13名
2018年4月 16名
2017年4月 23名
2016年4月 24名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 1 13
    2023年 10 0 10
    2022年 10 0 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 10 1 90.0%
    2022年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)トピア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)トピアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)トピアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トピアの会社概要