予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
組合員様との関わりが一番のやりがいです!
各種研修や通信教育の受講補助があり、学びを深めたい方を応援します。
暮らしの必需品を扱う供給事業は、秋田県内全域でサービスを展開しています。
フレンドリーな職場なので、皆さんもきっとすぐに馴染めますよ!さらに多趣味な職員が多く、いろいろなことを教えてもらえるので私も趣味が増えました(工藤)。
1971年に『秋田市民消費生活協同組合』として誕生した『生活協同組合コープあきた』は、2021年に創立50周年を迎えました。「私たちは、人間らしいくらしと、自然を大切にした平和な社会を、協同の力で創ります」を基本理念として、宅配、店舗、共済、灯油、電気の事業を通して、地域の人々のくらしを支えています。中でも『コープあきた』の主軸である宅配事業(生協の宅配)は、高齢世代の皆様の増加や、パソコン・スマートフォンを通して注文される育児世代の皆様の利用率が高まっていることから、年々利用者様が増え続けています。生協の宅配は、ただ商品をお届けする仕事ではありません。各市町村と見守り提携を結び、エッセンシャルワーカーとしての役割も果たしています。週に1回、同じ曜日、同じ時間帯に、同じ組合員様と直接お会いすることで、近況や体調も確認できます。過去にはご自宅を訪問した際に、倒れている組合員様を発見して、いち早く救急車を呼んで対応した実例もありました。ほかにも、私が宅配を担当した頃もご高齢の組合員様が多く、ご自宅へ伺うと「おやつを用意して待っていたの」と迎えていただいた心温まるエピソードもありました。やはり組合員様との関わりが一番のやりがいですね。店舗事業は秋田市内に土崎店と茨島店を展開しており、コープのオリジナル商品を数多く取り扱っているため、多くの生協ファンから支持を得ています。店舗内には組合員様が交流できる企画スペースも完備し、スマホ初期講座なども行っています。さらに、月曜~土曜まで、毎日決まったルートを運行する『コープあきた』専用のバス送迎(無料)で店舗に来られ、ご友人と会話を楽しんでいる方も少なくありません。このように宅配事業と店舗事業を通して、地域の皆様のくらしをより豊かにできることが、私たちの誇りです!(工藤 聡/総務部 部長・1992年入協)
1.5トントラックは普通運転免許でOKです!AT限定もOK!初心者でも、先輩職員が丁寧に教えます。
男性
女性
<大学院> 帯広畜産大学 <大学> 秋田大学、秋田県立大学、ノースアジア大学、弘前大学、東北公益文科大学、東北学院大学、東北福祉大学、青森公立大学、釧路公立大学、新潟県立大学、八戸工業大学、山形大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 山形県立米沢女子短期大学、岩手県立大学宮古短期大学部、秋田コアビジネスカレッジ、秋田情報ビジネス専門学校