予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社会に役立つ製品開発の使命に共感し、自由な発想でチャレンジできる絶好のチャンスです。
時短勤務や育児休暇の実績があり、安心して働きやすい環境です。
世界ではじめて無結節網の製造機を開発。海洋環境や漁業形態の変化を見据え、技術開発を続行中です。
奥が深くやりがいもある仕事です。意欲を評価する社風の中で、様々なことに粘り強くチャレンジしていただきたいと考えています。〈代表取締役 小林 宏明
◆世界ではじめて無結節網の製造機を開発。国内トップクラスの漁網メーカー当社の歴史は1910年のもじ網製造からはじまり、1925年に世界で初めて無結節網の製造機(組網機)を開発しました。無結節網とは、網の交差部分に結び目を作らないことで、切れにくくなり、かつ軽量でかさばらず、魚も傷つけにくい網です。当社の開発した製造機により、大量生産が可能となったことで漁網の主流となり、漁業環境を大きく変革しました。以来、漁網のトップメーカーとして支持をいただいてきましたが、それに甘んじることなく、常に海洋環境の変化や漁業形態の進化、さらには時代のニーズまでも加味しながら、現在に至るまで漁具を中心に製品の設計や開発・製造を行っています。◆国内外の漁業をトータルサポート。さらに専門メーカーならではの事業を展開定置網や旋網、養殖網など漁業関連資材の提供や改善にとどまらず、潮流や水深等の漁場調査、水産物の仕入販売に至るまで、漁業運営をトータルでサポートしています。現在は日本国内だけではなく海外にも視野を広げ、南米や東南アジアを中心とした養殖業の発展にも力を入れています。また当社は、設計が難しいとされているマグロの養殖網の開発に携わったほか、近年ではJAXAの依頼により、宇宙ゴミの除去に使用する網状テザーの開発に携わった実績もあり、技術にも誇りを持って取り組んでいます。◆次の100年へ向けて変革のとき。求めるのは「自由な発想」と「挑戦」当社は次の100年に向けて漁業関連事業から陸上までの全フィールドにおける事業のさらなる発展を目指しています。例えば、大学との共同研究により、水中での網の動きをシミュレーションするシステム(NaLAシステム)を新たに開発するなど技術開発にも積極的に取り組んでおります。“革新”へ向かう今こそ、社員が自由な発想で様々なことにチャレンジできる絶好のチャンスです。当社は社員それぞれの「挑戦する」気持ちを大切にしながら、社会のあらゆるニーズにお応えすべく新たなる企業価値の創造に会社を挙げて取り組んでおります。「社会に役立つ製品を開発していく事こそ、メーカーの社会的使命である」という当社の信念に共感し、共に新しい時代に向けて漕ぎ出していく力を求めています。
無結節網は有結節網に比べて20~30%以上強力。結び目に力が集中してそこから切れる問題を解消すると同時に、軽量であり、結び目による魚の傷つきも防ぐ。
<大学院> 長崎大学、東京海洋大学、北海道大学、愛媛大学、東京大学、鳥取大学 <大学> 島根大学、愛媛大学、福山大学、長崎大学、鹿児島大学、東京海洋大学、大阪経済大学、京都産業大学、県立広島大学、拓殖大学、東海大学、関西外国語大学、佐賀大学、関西学院大学、水産大学校、天理大学、法政大学、早稲田大学、玉川大学、福山平成大学、日本大学、千葉商科大学、北里大学、福山市立大学、摂南大学、明治学院大学、近畿大学、甲南大学、九州産業大学、岩手大学