予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「お客さまの需要に応えるコツが少しずつつかめてきました。メールは英語ですが、語学力が未熟なので必ず絵に描いて認識を共有・確認しています」(西森さん)
銃についてはまったく素人でしたが、大学の就職担当の先生に勧められて工場見学などに足を運ぶうち、見たことがないものづくりの世界に間近に触れてとてもワクワクしたんです。プロの職人技だ、と思いました。見て、触れて、習うところからスタート。今はブローニング社をはじめとする取引先からの「こういう商品が欲しい」という相談を受けて、3DCADなどでサンプルをつくったり、他社製品を研究したり、検証を繰り返しながら実現可能な機構を考え、ニーズに合う仕様をつくり上げていくのが私の仕事です。市場の流行を反映した流用設計やマイナーチェンジも多いのですが、ゼロから新しいものをつくることもありますよ。設計が関わるのはだいたい試作から実射テストまでで、発送前に実物が展示で並んでいるのを見る時の「ついにできた!」という達成感は格別。3Dサンプルと実物はやっぱり違いますね。銃は消耗品ですが、ミロクの銃は壊れない、という市場評価をいただいています。1番大切なのは「安全であること」。芸術的価値も、安全だからこそ成り立つものです。その最も重要な部分を担当している身として、常に周囲のいろんな視点や意見を受け止める姿勢を忘れずにいたい。当社はさまざまなタイプの銃を担当しているプロフェッショナルが多く、他部署や現場も含めた広い情報共有と意見交換ができる環境です。迷ったり悩んだりしている時にサラッと声を掛けてくれますし、「ここはなんでこうなってるの?」「ここにはこういう構造も使える」といった、自分では気づかない発見が得られてとても勉強になります。今は2016年の春から取り組んでいるプロジェクトが佳境で、可変照準型のショットガンを作り込んでいるところです。他社製品とは違うオリジナリティを追求しているため難易度も高く、今までで一番思い出深い仕事になりそうです。いつか、私の名前をつけたくなるような、まったく独自の商品づくりを主導するのが夢です。(開発部製品設計課 製品設計1係 西森智幾さん/工学部機械工学科卒・2014年入社)
世界的ブランド・ブローニング社と約50年のパートナーシップを確立。安全かつ高い品質を支える匠の技は、世界中の市場に支持されています
<大学> 東京工業大学、一橋大学、富山大学、大阪大学、愛媛大学、徳島大学、高知大学、大分大学、高知工科大学、早稲田大学、青山学院大学、芝浦工業大学、東洋大学、東京理科大学、神奈川大学、横浜商科大学、関西大学、関西外国語大学、近畿大学、福岡工業大学、西日本工業大学、九州工業大学、第一工業大学、神戸学院大学 <短大・高専・専門学校> 高知工業高等専門学校
<海外>イリノイ大学、Keystone大学