予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
製紙工場の紙を作る機械『抄紙機(しょうしき)』の国内据付シェアNo.1を誇っています!
抄紙機や産業機械の設計~加工~組立~据付まで全ての工程に関わり、完成までを見届けることが出来ます!
文理不問&入社前の資格不要!年間120日でプライベートを充実させながらスキルアップできる環境です!
「知識がなくても大丈夫。やる気が大切です!」(右/高木)「この会社いいな、という直感も大事です」(中/辻)「ものづくりに興味さえあれば、活躍できますよ」(左/中村)
■高木 寿真さん/機械設計職■中村 洋斗さん/現場技能職■辻 優香さん/事務職高木:中村さんは農業系の大学出身ですが、なぜ製造業に挑戦しようと思ったんですか?中村:自分は手を動かすことが好きで器用な方なので、それを生かせる分野として製造業に目を向けました。高木:なるほど!私は機械科専攻で、製紙工場の心臓部といえる抄紙機のほかボーディングブリッジなどオーダーメイドなものづくりをしている当社に興味を抱いたんです。辻:私は機械についての知識はありませんでしたが、社員の方々の温かな雰囲気に惹かれて入社を決めました。高木:お2人は、入社前後でギャップはなかったですか?中村:正直わからないことばかりでしたが、丁寧に指導してもらえたので不安は感じませんでしたね。辻:業務の合間に畑作業をしていることが驚きでした(笑)。高木:会社で玉ねぎなどを育てていて、「草取りするぞー!」と先輩に呼ばれることがありますよね(笑)。それが良い気分転換になっています。辻:できた野菜を使って、会社でBBQをすることもあるみたいです。入社前から感じていた温かい雰囲気は、社員同士の仲の良さが現れていたのかなと思います。中村:私は現在研修の一環として、製缶の現場で一つ上の先輩について溶接の練習をしています。同世代なので話しやすいのと、先輩自身がいじられキャラで工場内を和ませてくれています。高木:一方で機械加工の現場は、各社員が自分の業務に集中し、大好きなものづくりに没頭できるプロの職場といった感じですよね。辻:私がいる本社もそれぞれが自分の仕事に全力を尽くしつつ、わからないことがあれば誰でもやさしく教えてくれます。今は簿記の資格取得を目指して勉強中なんですけど、お2人はなにか目標はありますか?高木:私は設計職を希望して入社しましたが、機械加工の仕事にも興味が湧いています。当社はジョブチェンジが可能なので、幅広い技術を習得することが目標です。中村:知識を身につけて必要な資格も取りながら、まずはいずれかの部門で一人前になることを目指したいと思っています!
男性
女性
<大学院> 青山学院大学、早稲田大学 <大学> 北見工業大学、慶應義塾大学、札幌大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、東海大学、苫小牧駒澤大学、八戸工業大学、弘前大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、室蘭工業大学、酪農学園大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 秋田県立秋田技術専門校、釧路工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、富山福祉短期大学、日本工学院北海道専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)