最終更新日:2025/5/16

(株)ニッポー

業種

  • 機械
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 機械設計

基本情報

本社
広島県
資本金
3,700万円
売上高
58億3000万円(2024年3月実績)
従業員
185名(正社員138名、契約社員47名)(2025年4月)

◆◇製造と物流の二刀流◇◆精密機械から競馬のゲートまで様々な産業機械を手掛けてます★他社にない「モノづくり・モノ運び」で次の100年に向けて挑戦中!【創業104年】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1920年に広島の地で創業し104年、次の100年に向けた挑戦がすでに始まっています。

  • 製品・サービス力

    モノづくり・モノ運びの2つの事業を柱に、安定した事業展開が強みです。

  • 制度・働き方

    充実した教育システムで成長をバックアップ。やりがい、働きがいを感じられる企業を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
創業はなんと1920年!100年の歴史、高度な技術を強みに事業成長を重ねてきた同社では、数年前より続けている組織活性化の取り組みにより、若手が第一線で活躍しています。
PHOTO
社員が企画立案・実行する『みやじま新入社員研修』の様子。時間管理や予期せぬ事態への対応、報連相の必要性など、今後の会社生活に必要な事を学びます。

広島から世界へ!モノづくりとモノ運びを通じて、人々の生活を豊かにするプロ集団

PHOTO

「当社が製造する産業機械は、日本のみならず海外でも使用されています。当社なら、その主役となり事業や組織を動かす面白さを実感できるはず!」と日吉代表。

―広島から世界へ。世界中の人々の生活を支える仕事
2020年に創業100年を迎えた当社は、モノづくりの「製造」とモノ運びの「物流」という2本の事業柱を持つことで、景気に左右されにくい安定基盤を築いています。
当社が手掛けるのは、自動車や医療などの分野で使われるプラスチック製品用の産業機械の製造と輸送です。そのため、私たちの仕事が直接皆さんの目に触れることはほぼないでしょう。しかし、皆さんが手にしているさまざまな商品をつくるために、もしかすると当社製の産業機械が役立っているかもしれません。そういった意味で、「製造」と「物流」に携わる当社は、社会の根幹を担う事業を展開していると言えます。さらには、単にモノをつくる・運ぶだけでなく、その仕事を通して人々の生活に役立っているのです。

―若手も伸び伸びと活躍!成長を実感できる職場づくり
当社はこれまでも階層別教育に力を入れていましたが、さらに社員がやりがいをもって働け、成長を実感できる会社を目指したいと思い、数年前から新たな社員教育の場を用意しています。ただタスクをこなすだけではなく、それぞれが主役となり、自ら考えて行動をおこす。それでやりがいを感じ、自分だけではなく周囲からも成長したと認めてもらえる。そういうプラスの連鎖が生まれるよう、一人ひとりに寄り添ったかたちでフォローする人材教育に注力しています。
組織活性化プロジェクトでは、社内全体のコミュニケーションが活発になりました。社員同士がリスペクトし合い、お互いの考えを尊重しながら意見交換するなど、より良い企業風土が育まれています。年次に関わらず、若手でも自らの意見を出しやすい環境につながっていますね。例えば、「情報伝達の仕方をこのように変更したい」という若手社員からの意見があがり、そのアイデアが採択されました。自分の考えがいいものだと認められ、やりがいも感じたようです。このように、誰もが社歴に関係なく活き活きと活躍しています。
今まで培った技術や伝統を残しつつ、プロフェッショナルなモノづくり・モノ運び集団であり続けるため、当社は今後も進化を続ける。次の100年に向け、自ら声を上げ、会社をより良くしていくエネルギーを持つ人に期待しています。

<代表取締役社長 日吉裕哉>

会社データ

事業内容
ニッポーは広島を拠点に、”製造”と”輸送”の2つの強みをもっています。

■製造・開発(設計開発、製造・メンテナンス)
メーカー各社からの委託で、部品調達から組立、試運転に至るまで徹底管理の下、一括製造しています。競馬運営用装置、その他一般産業用機械等、お客様のニーズに合わせて設計・開発を行っています。

〈製作例〉
プラスチック射出成形機、競馬用運営装置、印刷機、一般精密機械、
スターティングゲート、スタンドカー、ハロー、可動式障害

■輸送・梱包 (包装、梱包、輸送、据付、移設他)
重量物を主に、国内は梱包から輸送そして据付まで、さらに海外へは輸出入の通関手続きもスムーズな一貫物流を特色とし、地球環境や熱処理問題を考慮しています。お客様の要望や諸条件を考えて、陸上輸送、海上輸送、航空輸送、混載便と最適な輸送手段を選定して国内外へ輸送しています。

〈作業例〉
機械製品の搬入・据付、搬出・積込、移設、工場内レイアウト変更

■上記を一貫して一手に引き受けることができます。


<ニッポーを表すキーワード>
中国エリア、中国地方、UIターン、広島県、広島、安芸区、廿日市、熊野町、
密閉木箱、スチール箱、スカシ木箱、枕付け、パレット梱包、段ボール梱包、一般精密機械、創業104年、トラック、県外転勤なし、研修充実、製造業、メーカー、技術力、ニッチ、開発、設計、事務職、生産管理職、品質管理職、製造技能職、組立、組み立て、試運転

PHOTO

広島市の本社。他に広島県内に製造&物流事業所を4拠点構える。2022年3月には「くまの事業所 第2工場」を増築。

本社郵便番号 736-0082
本社所在地 広島市安芸区船越南3-16-1
本社電話番号 082-822-2181
創業 1920(大正9)年9月5日
資本金 3,700万円
従業員 185名(正社員138名、契約社員47名)(2025年4月)
売上高 58億3000万円(2024年3月実績)
事業所 ■日鋼事業所〔広島市安芸区船越南1-6-1 (株)日本製鋼所構内〕
■廿日市事業所(廿日市市木材港北10-11)
■ビーエスエス事業所(広島市安芸区船越南3-16-1)
■シルバービルト事業所(広島市安芸区船越南5-2-9)
■くまの事業所(安芸郡熊野町字深原平98-32)
主な取引先 株式会社日本製鋼所、株式会社シンコー、マツダ株式会社、富士機械工業株式会社、株式会社アマダ、マツダロジスティクス株式会社、マツダエース株式会社、株式会社ヒロテック、広島アルミニウム工業株式会社、三井精機工業株式会社、株式会社ジェイ・エム・エス、株式会社熊平製作所、日本通運株式会社、株式会社今西製作所、山九株式会社、株式会社ロジコム、株式会社ミカサ、株式会社モルテン、株式会社東洋シート <順不同・敬称略>
平均年齢 44歳(2025年4月現在)
平均勤続年数 15.7年(2025年4月現在)
沿革
  • 1920(大正9)年9月
    • (株)日本製鋼所広島製作所専属業者「日吉組」創業
      (海陸運輸・土木建築業)
  • 1948(昭和23)年4月
    • 「日吉建設運輸株式会社」設立
  • 1965(昭和40)年4月
    • 商号を「日鋼包装運輸株式会社」に変更
  • 1973(昭和)48年5月
    • (株)リビルトを設立
  • 1979(昭和54)年4月
    • (株)シルバービルトを設立
  • 1983(昭和58)年4月
    • 廿日市工場(現 廿日市事業所)新築操業開始
  • 1983(昭和58)年5月
    • (株)リビルトの社名を(株)ビー・エス・エスに改称
  • 1984(昭和59)年3月
    • 商号を「日鋼包装運輸株式会社」より「株式会社ニッポー」に変更
  • 2002(平成14)年1月
    • ISO9001取得
  • 2007(平成19)年3月
    • ISO14001取得
  • 2008(平成20)年8月
    • (株)ビー・エス・エス、(株)シルバービルトを(株)ニッポーに統合
  • 2016(平成28)年3月
    • くまの事業所新築操業開始
  • 2020(令和2)年9月
    • 創業100周年を迎える
  • 2020(令和2)年11月
    • 海田税務署より「優良法人表彰」受賞
  • 2022(令和4)年9月
    • くまの事業所 第2工場増設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 0 7
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    14.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (19名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
能力開発プログラムには、社内・社外の充実した研修がラインナップ。
配属後は、体系化されたOJT教育でサポートします。

■新入社員
社員企画による新入社員研修/ビジネスマインド/コミュニケーション etc
■若手~中堅社員
オーナーシップ/フォロワーシップ/問題解決/チームビルディング etc
■係長職
部下育成/ハラスメント防止/リスクアセスメント etc
■課長職
マネジメント/メンタルヘルス/リーダーシップ/ダイバーシティ etc
■部長職
上級管理者研修 etc
■選抜教育
組織活性化プロジェクト推進研修
自己啓発支援制度 制度あり
業務に必要な専門資格取得費用は全額補填します!

大型自動車免許/けん引(トレーラー)免許/フォークリフト運転資格
玉掛資格/クレーン免許・資格/危険物取扱資格
運行管理者/プラスチック成型技能士/梱包管理士/第1種衛生管理者 etc
メンター制度 制度あり
■世話人制度
入社後は、先輩社員がアドバイス役・相談役としてサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■人事(キャリアコンサルタント)面談
入社から5年目までの定期面談を実施

■社内能力開発メニューによる自己啓発支援

■職務目標制度
上司との目標設定面談でのキャリア形成支援
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
近畿大学、県立広島大学、駒澤大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、福山大学、明治大学、安田女子大学、立正大学、広島文教大学

採用実績(人数)      2020年  2021年  2022年  2023年  2024年
--------------------------------------------------------------------------
男性    2名    6名    2名    2名    1名
女性     ―     1名    1名     ―     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ニッポー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ニッポーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ニッポーと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ニッポーの会社概要