最終更新日:2025/4/23

山陽電機(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高 
2021年8月実績 12億7,595万円 2022年8月実績 12億5,584万円 2023年8月実績 13億5,210万円
従業員
58名(男性:45名、女性:13名)(2025年3月)

◆奨学金返済支援制度・借上げ社宅あり!◆ 電気 × 社会インフラを支える会社 / 文理不問 / 転勤無し!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    時間単位有休・半日有休も設定、高い有給消化率で柔軟な働き方・ワークライフバランスが保てます。

  • 職場環境

    転勤が無く、長期的な人生設計を描くことができ、安心して働く環境があります。

  • 戦略・ビジョン

    官公庁の元請受注高を向上させる戦略を実践しており、徐々に成果をあげています。

会社紹介記事

PHOTO
「社会インフラを支えて80年迎えます。 “誠実・努力・感謝”の精神で、ICT技術を活用した効率化を推進しています。」(代表取締役社長 田邊裕也)
PHOTO
40代の社長のもとで新たなステージへ。コロナ禍においても、水処理施設などの社会インフラをチームワークで支えていく。

未経験からじっくり学んで電気設備のプロに。社会に貢献する設備施工に携わっていく

PHOTO

「電気に関する知識がなくてもしっかり学べる教育制度が充実しています」という二人。研修に加え、現場の仕事を通じて必要なことをじっくり教え、一緒に考える体制がある。

大学では建築学を専攻していたため、電気に関する知識はゼロでした。しかし山陽電機なら未経験からでも成長できる研修制度があると知り、新しいことにチャレンジしようと思いました。
新入社員研修では電気の基本や安全衛生などを学び、電気工事士の資格も取得。施工現場で職人さんたちと一緒に作業をしながら、仕事の流れを理解していきました。

配属後は浄水場などの電気設備の新設・改修工事の施工管理を先輩の指導のもとで経験。少しずつ自分で判断できる領域を増やしながら施工管理の流れを学び、キャリアを重ねていきました。
2024年の1月には2級施工管理技士の資格を取得し、自分が現場代理人として主導できるようになりました。現在は駐輪場の火災報知器などの電気設備の更新にともなう設置を担当。現場代理人となったことで、これまでは経験していなかった協力会社との打ち合わせや工程作成、施工方針の決定など、責任ある業務にも関わっています。 安全に、かつスケジュール通りに工事を終えるためにやるべきことを考え、挑戦しているところです。
まだまだ経験不足で不安もありますが、経験を重ねて自信をつけ、職人さんたちがのびのび働ける現場を作っていきたいです。
【工事部/K.K.さん/2021年入社】


社会インフラの構築に携わる仕事に就きたいと考えながら就職活動を進めていく過程で、山陽電機に出合いました。
電気は目に見えないものですし、危険を伴う作業もあります。インテリア系の分野から入社した私にとって不安があったことも事実ですが、入社後は1年をかけてじっくり電気の仕組みを学んだ上で、上司とともに電気設備工事の現場に参加するという段階を踏めたので、仕事への理解が深められたと思います。

協力会社の職人さんたちと一緒に作業を行うという経験を経て、現在は施工管理として現場のスケジュール管理や安全管理を行っています。実際に作業を行う職人さんたちがわかりやすい施工図の作成を心がけ、わからないことがあればアドバイスを受けて工夫を重ねながら、自分の仕事の精度を上げていくことが今の課題です。
先輩たちはもちろん、職人さんたちの仕事からも多くを学び、複雑な機械動作を行うような電気回路図を読み取れるようになって、自分一人で管理できる仕事の幅を広げていきたいと思っています。
【工事部/Y.M.さん/2022年入社】

会社データ

事業内容
【当社の事業】
 主に「社会インフラ」に関わる施設での電気工事を行っております。
上下水道施設、放送局、電鉄、河川管理施設など、当社の施工現場は多岐にわたります。技術と経験を身につけて、長く社会に貢献できる仕事です。

【プロフィール】
 創業以来、永年培った経験と技術力を活かし、生活に欠かせない社会インフラのプラント電気設備工事にかかる設計・施工・保守点検業務を主として、実績を積み重ねてきた会社です。

 社是は「誠実・努力・感謝」
「何事にも誠実に、常に努力を怠らず、感謝の気持ちを忘れずに、お客様から信頼される会社」を目指しています。

社員の育成方針は「自律」です。 「自ら考え、実行できる人」を育成します。

 新4Kを目指す会社。
「給与がいい」・・社員年収を倍増させる施策を行っています。「いくらもらえますか?」の考え方ではなく、「いくら稼ぎます」の考え方に変えて、新しい取組・仕組み・構造で無理のない従業員全員の経済成長を図ります。

「休暇がとれる」・・平均有給休暇取得日数は「14.3日」。高い水準を維持しています。

「希望がある」・・従業員の半数が20代で伸びしろがあります。従来のやり方に拘らない、新しいことに挑戦する風土を作っていきたいと考えています。

「かっこいい(きれい)」・・オフィスの改修を進め、きれいなオフィスを目指しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【工事例】
高圧、特別高圧、受変電設備、発変電設備及び監視制御計装設備電気工事
上下水道施設、河川揚排水機場、都市ごみ焼却施設、道路トンネル吸排気設備
放送局、その他社会インフラ関連のプラント設備電気工事
自動車排ガス実験装置据付工事及び電気工事
高圧、低圧電気設備保守点検
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【主な取引先】
各官公庁(東京都、足立区、所沢市、三芳町、名古屋市等) 
(株)明電舎 (株)明電エンジニアリング 明電プラントシステムズ(株) 
(株)荏原製作所 荏原実業(株) (株)荏原電産 荏原商事(株)
クボタ環境エンジニアリング(株) (株)堀場製作所 (株)第一テクノ (順不同,敬称略)

PHOTO

本社郵便番号 120-0004
本社所在地 東京都足立区東綾瀬二丁目3番23号
本社電話番号 03-5616-1920
創業 1945年10月
設立 1951年3月
資本金 3,000万円
従業員 58名(男性:45名、女性:13名)(2025年3月)
売上高  2021年8月実績 12億7,595万円
2022年8月実績 12億5,584万円
2023年8月実績 13億5,210万円
事業所 東京事業所(東京都足立区)大阪営業所(大阪市東住吉区)
名古屋営業所(名古屋市守山区)埼玉営業所(埼玉県所沢市)
主な取引先 【主な取引先】
各官公庁(東京都、足立区、所沢市、三芳町、名古屋市等) 
(株)明電舎 (株)明電エンジニアリング 明電プラントシステムズ(株) 
(株)荏原製作所 荏原実業(株) (株)荏原電産 荏原商事(株)
クボタ環境エンジニアリング(株) (株)堀場製作所 (株)第一テクノ (順不同,敬称略)
沿革
  • 1945年10月1日
    • 東京都中央区日本橋室町において田辺電気商会を創業
  • 1949年
    • 東京都港区芝浜松町一丁目に移転
  • 1951年3月7日
    • 山陽電機(株)設立
  • 1967年1月
    • 大阪営業所開設
  • 1970年2月
    • 名古屋営業所開設
  • 1984年11月
    • 埼玉営業所開設
  • 2003年12月
    • 東京都足立区東綾瀬二丁目3番23号へ本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修 入社後はビジネスマナー・電気基本・安全衛生・CAD等の研修を実施します。
また、国家資格取得に向けた個別教育を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
電気工事士、施工管理技士などの資格取得費用(受験料及び講習料)は会社で負担致します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
建設業労働災害防止協会の技能講習・特別教育等

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
茨城大学、大阪教育大学、大阪国際大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、金沢工業大学、北九州市立大学、九州大学、共愛学園前橋国際大学、京都産業大学、敬愛大学、県立広島大学、高崎商科大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京農工大学、東北工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、福岡工業大学、法政大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
河原デザイン・アート専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、中央工学校、東北電子専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋未来工科専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

    5名   7名   6名   0名   2名
             
採用実績(学部・学科)
工学部、情報工学部、理工学部、商学部、経済学部、農学部、法学部、文学部、情報学部、経営情報学部、国際教養学部、創造工学部、国際社会学部、生命環境学部、電気工学科、電気電子工学科、電気技術科、化学機械工学科、経済学科、電気工事科、建築設備科、インテリア・建築デザイン科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 1 50.0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 6 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

山陽電機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山陽電機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山陽電機(株)の会社概要