予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
快適に働けるよう、入社1年目のフォロー体制の充実化や社宅・家賃補助制度などがあります。
N.S.さん(左端)と同僚の方々。それぞれが違う仕事をしているが、スポーツや社内イベントなど、交流の機会は多い。
―入社までの経緯を教えてください。【N.S.】大学では、有毒ガスの無害化などに応用される触媒化学について研究していました。大学に入る前、高専でプログラミングを学んだ経験もあります。IT業界に興味を持ったのは、その経験が大きいですね。大学卒業後は、CADなど建築系のシステム開発に特化した会社に就職しました。でも、そこで経験を積むうちに、需要の大きいWeb系の開発に挑戦したいと考えるようになったんです。特定分野のシステム開発だけでなく、幅広い経験を積める環境で働きたいとも考え、当社に至りました。―入社して半年が過ぎたところですが、現在はどんな仕事に取り組んでいますか?【N.S.】主に不動産会社のスタッフが使用する、物件情報閲覧システムの改修作業に携わっています。このシステムは、地図上の物件に刺さっているピンをクリックすると、それが募集中の物件なのか、成約済みであればいつ契約されたのか、価額などの条件はどうだったのかといった情報が表示されるというものです。私が開発してみたかったWeb系のシステムなので、日々手ごたえを感じています。―“エンジニアファースト”を掲げる御社では、会社の売り上げより社員のキャリアや成長を優先させることもあると伺っています。それを実感するのはどんなときですか?【N.S.】一番実感するのは、半年に一回行われる面談の時です。開発のリーダーや技術本部長が「希望どおりの働き方ができていますか?」と聞いてくれたことがありました。今後の目標について話すと、それに合わせて資格の取得やセミナーへの参加なども提案してくれたんです。私はこういった制度を活用しながら、基本情報技術者試験にパスするため勉強しているところです。―ビートテックはどんな人にフィットすると思いますか?【N.S.】自分らしい働き方で着実にキャリアアップしたいという人ですね。私は通勤にかかる時間を有効利用したかったため、リモートで働きたいという希望を出したところ、タイミングも良かったのか可能な仕事にアサインしてもらえました。先輩の話によると、その時の状況やタイミングにもよりますが、業務内容や現場の雰囲気が合わないと感じたら、配置換えも検討してくれるそうです。目先のスキルだけでなく幅広く技術のキャッチアップをしたい方に当社は向いていると思います。そういった方と一緒に働ける日を楽しみにしています。
新たな技術へチャレンジする!!
男性
女性
<大学院> 宇都宮大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神戸大学、信州大学、中央大学、筑波大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、名古屋工業大学 <大学> 青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、学習院大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、近畿大学、工学院大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、芝浦工業大学、島根大学、淑徳大学、城西大学、湘南工科大学、昭和女子大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京工科大学、東京情報大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北芸術工科大学、東洋大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、兵庫大学、広島工業大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、北海道情報大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 太田情報商科専門学校、大月短期大学、専門学校国際理工カレッジ、情報科学専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、東京アニメーター学院専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京電子専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、HAL大阪、HAL東京、HAL名古屋、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校