予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生時代から「霧の紅茶」を愛飲していたこともあり、身近な存在であること、老舗飲料メーカーでありながら洗練されたイメージがあること、休日や給与を含めた充実の福利厚生など、自らが望むライフスタイルに合致し、入社を決意。入社後、全国で採用された約100名の同期社員と共に、神戸本社で行われる新入社員研修に参加。一週間をかけて会社の歴史やビジネスマナーを学びました。内容や雰囲気は、日本が誇るコーヒーの総合企業然とした気の引き締まるもの。その一方、研修終了後に戻った当社の、温かで心地よい社内環境に心が和みました。業務用事業部に配属となり、まずは倉庫業務で商品知識を習得。その後、先輩社員に同行するOJTを経て一人で現場を回るように。主にホテルや飲食店に対するルートセールスですが、取引先に応じた商品やメニューを提案し採用いただけた時、提案した商品が取引先の売上に貢献できた時などに強い喜びを感じます。本年7月から家庭用事業部に転属となり、現在は勉強の毎日。大手量販店などがクライアントとなる壮大なフィールドで自らを高められるよう、真摯に取り組んでいます。<知念龍之介/2016年入社>人口1,300名ほどの多良間島の出身。大きな世界で自らを試したいと県外勤務を視野に就職活動を開始。幼いころから母がサイフォンで淹れるコーヒーの香りを身近に感じながら育ち、また飲食店でのアルバイト経験を通じて自然と当社へと繋がりました。九州で10年以上の経験を積んだ後に現在の沖縄へ転籍。チームリーダー、ブロック長を経て現在に至ります。取扱商品はUCCブランドの業務用コーヒーやPB業務用食材など。商品販売のみならず、ホテル・レストラン・カフェなどの開業支援やメニュー開発、コーヒーの味わいを均一化するオペレーションや店舗独自のテイストをクライアントと共に作り上げていくなど、多岐にわたるサポートに尽力しています。入社後は新入社員研修にはじまり、ステップアップ研修や階層別研修はもちろん、コーヒーについての高度で専門的な知識・技術を認定する社内資格「コーヒーアドバイザー」や「コーヒー抽出士」、米国スペシャルティコーヒー協会(SCAA)認定の「Qグレーダー」など、世界に通用する一流資格を身に付けることも。優秀な成績を修めた社員に海外研修が用意されるなど、成長の機会が豊富に用意されています。<部長/津嘉山馨/1997年入社>
14.3% (7名中女性1名 2024年度実績)
<大学> 沖縄大学、沖縄国際大学、名桜大学、琉球大学、関西外国語大学、愛知東邦大学、名古屋経済大学