予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■大ヒットするソフトを自分の手で生み出したい(古俣)当社の主力製品であるタクシーの無線機に関連するソフトウェア開発をしています。作ったシステムが使われるのはタクシー会社のコールセンター(配車室)。タクシーの現在地や空車・乗車などの状態が画面に表示され、オペレーターがその情報を見て配車業務に当たります。私は転職者なのですが、当社の良いところは、開発に自分の思いや哲学を込められること。以前の会社は受託開発中心だったため、仕様書に疑問を感じても、その通りに作る以外の選択肢がありませんでした。当社はお客様と直接コミュニケーションを取ることができます。自ら提案できるスタイルは自分に合っていると思います。一方で、お客様が求めることを考えて自発的に動かなくては仕事が前に進まない難しさもあります。ですが、一つの仕事を終えると成長した実感が湧いてきます。目標は、自分が作ったソフトを大ヒットさせること。世の中のヒット商品を見ていくと、シンプルを突き詰めるという共通点があると分析しています。機能全部盛り、みたいな発想ではなく、お客様のニーズを研究して、「自分の作品」だと胸を張れる商品を開発してみたいです。■変革期の今、「これがやりたい」の声を待っていますタクシーなど無線システムの専門メーカーとして、自社ブランド製品を全国のユーザーに販売してきた当社。これまで培ってきた技術と経験を活かした、ICTソリューションの提案も展開しています。スマホの普及により、業界は大きな変革期に突入しました。当社も今までの事業分野にとらわれず、新たな発想で前進しなくてはなりません。そのためにも社員の「これがやりたい」という声を応援したいと考えています。ビジネスを発想し、実行する力を養うために社内ワークショップを実施。アイデアを出し、ビジネスモデルの企画書を作成し、事前調査まで実行する取り組みを進めています。また、技術力向上プロジェクトも発足。チームごとに自由な発想で取り組みます。普段の仕事と直結しないテーマであっても、興味のある分野であればチャレンジすることができます。チームワークも大切ですが、その前に自分が「やりたい」と思える強い意欲を持っていてほしい。知識や技術は入社後でも十分に身につけられます。あなたのチャレンジ精神を、当社で存分に発揮してください。
街でよく見るバスの停留所の標識も弊社で作成しています。タクシーの無線機能など弊社の仕事が皆様の暮らしを支えています。
<大学院> 新潟大学 <大学> 新潟大学、新潟薬科大学、新潟国際情報大学、新潟青陵大学、長岡技術科学大学、東北工業大学、弘前大学、拓殖大学、神奈川工科大学、東京工科大学、東海大学、横浜国立大学、立教大学、日本大学、石巻専修大学、専修大学、東洋大学、大東文化大学、日本工業大学、帝京大学、神奈川大学、千葉工業大学、金沢工業大学、愛知学院大学、佐賀大学、九州国際大学、工学院大学 <短大・高専・専門学校> 新潟工業短期大学、新潟コンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、新潟青陵大学短期大学部、新潟ビジネス専門学校、金沢科学技術大学校、日本工学院専門学校、長岡工業高等専門学校