最終更新日:2025/4/1

(株)三宝化学研究所

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 受託開発

基本情報

本社
大阪府

少人数で有機合成ルートの開発を実体験!1day仕事体験

  • 仕事体験
  • 対面・WEBどちらも開催
少人数で有機合成ルートの開発を実体験!1day仕事体験の紹介画像

実験ドラフト

有機合成反応技術をコアとした化学会社での1day仕事体験です。
化学会社の受託製造、技術開発についての理解を深め、社会に出てからも活用できるような内容を
考えています。グループワークは、技術開発職の合成プロセスの業務の一部を、当社の開発社員に説明を受けながら体験できます。

当日の流れ:会社概要の説明→技術開発の仕事内容の説明→実験施設・職場見学→グループワーク  
      →フィードバック

求める人物像:有機合成を学ばれている方。周囲とのコミュニケーションを積極に行える元気ある
       明るい方。社会人になってからも自己研鑽に励み、周囲の変化に柔軟に対応できる
       方。

概要

就業体験内容 当社の開発業務の説明の後、職場を見学頂き、実験室での危険予知、
 工業的な合成ルートの規格設計に関する開発職のグループワークを行います。

お客様が開発した化合物を、どうすれば安定的に量産することができるのかを設計するプロセス開発の業務を
過去の実例を使用しながら、反応プロセス、合成ルートを設計する体験を行っていただきます。
習熟度に応じて開発社員がフォローしますので安心してご参加ください。
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
当日、現場社員からのフィードバックがあります。
体験できる職種 応用研究・技術開発
開催地域 大阪WEB
実施場所 本社研究棟:堺市堺区神南辺町1-31 南海本線堺駅 徒歩7分
WEB参加方法 説明会予約後案内します
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年8月上旬、~9月下旬

・実施日数
1日

会える現場社員数 5人未満
会える人物 部長・課長など管理職若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 有機合成を学ばれている大学院生、大学生、高専学生
※1day仕事体験で有機合成の知識を使用するため
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年7月30日
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
昨年の参加者の感想 ・工業スケールで有機合成を行う際の安全性、品質の重要性など様々なことが学べた。実際に研究 
 をされている方がどのような点に注意して実験をしているのかがよくわかった。
・反応プロセスを考えるワークがとても楽しかった。
・研究室や分析の機会を直接見ることができてよかったです。従業員ともたくさん話せました。
・化合物の合成ルートを考えたりすることで業務内容の理解が深まった。
・普段研究室では行わない合成ルートを考えるワークが新鮮だった。
・説明や従業員との会話で業務内容についてよく理解できた。

問合せ先

問合せ先 072-232-3845
人事担当:木内・藤丸 saiyo@sanbo-chem.co.jp

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)三宝化学研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)三宝化学研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)三宝化学研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)三宝化学研究所のインターンシップ&キャリア