最終更新日:2025/7/1

(株)天木鉄工

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 機械
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
岐阜県
資本金
2,200万円
売上高
31億3,500万円(2024年12月)
従業員
278名 (2025年 1月時点) グループ連結:310名

文系・理系問わず!【岐阜県勤務/県外転勤なし/完全週休2日制/無借金経営で安定性◎】機械加工で日本の産業を支える

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    完全週休2日制・長期休暇あり!独身寮・社宅完備!育児・介護・短時間勤務制度など充実した制度多数!

  • キャリア

    会社の全額補助で様々な資格を取得可能!ファーストキャリアとして、専門的スキルを着実に身に着けられる!

  • 職場環境

    研修期間は3年!様々な職種があるので、自分に合った仕事ができます。合わない場合は職種の変更も可能!

会社紹介記事

PHOTO
入社後はOJT制度があり、実際の業務を進めながら先輩社員がそばでサポートします。気軽に質問できる環境なので、安心して仕事に取り組めます。
PHOTO
設計から製作・溶接・研削まで、一貫した生産体制を構築し、自社で完結。他では得られない貴重な経験ができる会社です。

機械加工のプロフェッショナルとして。幅広い産業分野の期待に応えています。

PHOTO

新規受注があると、中堅・若手社員が集まり、どう加工するか話し合います。アイデアを出し合いながら、最適な方法を決めていきます。

◆私たちの事業
1941年の創業以来、金属切削加工の技術を磨き続けて84年。
弊社では、自動車やエアコンなどの量産部品、飛行機や風力発電などの大型部品、さらにはお客様の要望に応じたカスタマイズ製品など、あらゆる産業分野で挑戦し、貢献しています。

◆プロフェッショナル集団として
天木鉄工は、「MADE IN JAPAN」としての誇りを守るために、企業努力を惜しみません。
なぜ、私たちがモノづくりのプロフェッショナル集団であると胸を張れるのか?
それは、社員の半数以上が国家技能検定などの有資格者であるからです。
職人技ともいえる高度な技術を持つ社員が多数在籍しているからこそ、顧客様との信頼につながります。
この信頼を未来へつなぐために、次世代を担う人材の育成にも力を入れています。

「こんなことはできるのか?」という世の中の期待に応えたい。
これからも社会に貢献し、信頼され続ける企業であるために。
その想いを胸に、私たちは日々探求し続けます。

会社データ

正式社名
株式会社天木鉄工
正式社名フリガナ
カブシキガイシャアマキテッコウ
事業内容
◆産業機械事業
《部品加工》
・宇宙防衛、風力発電、半導体製造装置、農業機械、工作・産業機械などの部品を加工
・多品種少量生産に特化し、お客様のオーダーメイドに対応
・手のひらサイズから5m級の大型部品まで、幅広い分野の加工に挑戦
《設計・組立》
・産業機械、搬送装置、検査装置、洗浄機などの設計・組立
・自社の生産性向上を目的とした治具・工具、専用機、無人化ラインの設計・組立
・多品種少量生産に特化し、お客様のオーダーメイドに対応

◆冷熱・車両部品事業
《部品加工》
・自動車やエアコンの圧縮機など、量産部品の加工
・難削材を使用した排気系部品の高度な加工
・安全走行に欠かせないABSブレーキシステム部品の加工
・エコ給湯器部品の量産加工

PHOTO

エネルギー産業、宇宙防衛、自動車産業、産業機械などの部品を機械加工しています。また、産業機械、搬送装置、治具、工具の設計・製作も行っています。

本社郵便番号 503-0014
本社所在地 岐阜県大垣市領家町1丁目43番地
本社電話番号 0584-81-1155
創業 1941年12月
設立 1967年1月
資本金 2,200万円
従業員 278名 (2025年 1月時点)
グループ連結:310名
売上高 31億3,500万円(2024年12月)
事業所 ◆本社工場
〒503-0014 岐阜県大垣市領家町1-43
◆いび工場
〒501-0627 岐阜県揖斐郡揖斐川町市場1546-27
◆カスカワ工場
〒501-0625 岐阜県揖斐郡揖斐川町黒田450-1
◆日田工場
〒877-0031 大分県日田市古金町1944-1
業績 31億3,500万円(2024年12月)
株主構成 株式上場していません
主な取引先 三菱重工(株)
ダイキン工業(株)
日立金属(株)
クボタ精機(株)
(株)デンソー
日本精工九州(株)
三菱ふそうトラックバス(株)
(株)豊田自動織機
三菱商事テクノス(株)
(株)日本製鋼所
ナブテスコ(株)
(株)アドヴィックス
(株)長浜製作所
アイシン高丘(株)
(株)神戸製鋼所
UBEマシナリー(株)
(株)川崎重工業
(敬称略)

全94社

★多くの業種と長年の取引があり、安心して働ける環境です。
関連会社 株式会社 森工業
三興精機 株式会社
平均年齢 43.3歳(正社員・パートの平均年齢)
常勤社員のみは、44歳
沿革
  • 1941年12月
    • 岐阜県大垣市林町で創業
  • 1959年6月
    • 岐阜県大垣市領家町に移転新築(現 本社工場)
  • 1967年1月
    • (株)天木鉄工として株式組織に改組
  • 1975年3月
    • 技術サービス(各種機械の設計、製作、改造、修理)を新設(現 機器部)
  • 1988年9月
    • 岐阜県揖斐郡大野町にて大野工場の操業を開始
  • 1992年12月
    • 本社総合事務所の新築
  • 1993年4月
    • 大分県日田市で日田工場の操業を開始
  • 1996年1月
    • 岐阜県揖斐郡揖斐川町でカスカワ工場の操業を開始
  • 1998年7月
    • 岐阜県揖斐郡揖斐川町でいび工場の操業を開始
  • 2002年12月
    • ISO9001の認証を取得
  • 2005年1月
    • ISO14001の認証を取得
  • 2009年11月
    • いび工場 第2工場の操業を開始
  • 2014年12月
    • いび工場 第3工場の操業を開始
  • 2017年1月
    • 本社工場のリニューアル工事
  • 2023年4月
    • 株式会社森工業 グループ会社化
  • 2024年4月
    • 三興精機株式会社 グループ会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内講習、社外講習)、機械工学基礎講習
自己啓発支援制度 制度あり
【業務にかかわるとして会社が認めた資格、取得費用を全額補助!】
国家技能検定(特級、1級、2級)、フォークリフト技能講習、フォークリフト特別教育、クレーン特別教育、玉掛け技能講習、高所作業車運転特別教育、ロボット特別教育、防火管理者、ガス溶接技能講習、危険物取扱者、電気工事士、安全衛生管理者、職業訓練指導員免許  他

※国家技能検定合格者には、毎月資格手当が別途支給されます。
メンター制度 制度あり
【新入社員向け】
入社後1ヵ月、3ヵ月、半年、一年のタイミングで、社員との個別面談を実施します。
面談で話した内容は厳重に守られますので、安心してお話しください。
その後も、必要に応じて追加の面談やフォローアップを行い、皆さんの成長をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、愛知工科大学、愛知工業大学、朝日大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、九州産業大学、近畿大学、神戸女学院大学、国士舘大学、信州大学、大同大学、中京大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東京理科大学、同朋大学、名古屋大学、名古屋経済大学、日本大学、日本文理大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、北陸大学、名城大学、宮崎大学
<短大・高専・専門学校>
愛知工科大学自動車短期大学、大分県立大分高等技術専門校、大分県立工科短期大学校、大垣女子短期大学、岐阜工業高等専門学校、京都経済短期大学、近畿コンピュータ電子専門学校、久留米自動車工科大学校、専門学校湖東カレッジ、修文大学短期大学部、高山自動車短期大学、東海工業専門学校金山校、東海職業能力開発大学校(専門課程)、ToBuCo専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋動物専門学校、日本総合ビジネス専門学校、福岡女子短期大学

採用実績(人数) ・2021年:大卒2名
・2022年:大卒3名、専門卒1名、高卒3名
・2023年:大卒8名、短大卒1名、高卒1名
・2024年:大卒8名、短大卒2名、高卒3名
・2025年:大卒9名、専門卒1名、高卒1名
採用実績(学部・学科) <学部>
工学部、理工学部、法学部、経営学部、経済学部、社会福祉学部、文学部、人文学部、経済情報学部、経営情報学部、国際関係学部、心身科学部、商学部、海洋学部、外国語学部  他

<学科>
経営学科、経営情報学科、経済学科、経済情報学科、商学科、法学科、現代社会法学科、公共政策学科、社会福祉学科、生活文化学科、英文学科、幼児教育学科、日本語日本文学科、国際科、電気学科、生産技術科、電子制御科、情報処理科、情報システム科、情報技術科、情報メディア科、機械工学科、電気工学科、電子工学科、電気電子工学科、土木工学科、制御工学科、組織工学科、ロボット工学科、生産機械システム技術科、生産電気システム技術科、機械システム工学科、航空工学科、都市工学科  他

学部・学科問わず活躍しています。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 11 0 11
    2024年 7 6 13
    2023年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 11 0 100%
    2024年 13 3 76.9%
    2023年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)天木鉄工

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)天木鉄工の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)天木鉄工の会社概要