最終更新日:2025/4/22

(株)スズキ部品富山【スズキ(株)100%出資子会社】

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 非鉄金属
  • 金属製品

基本情報

本社
富山県
資本金
5,000万円
売上高
90億円(2025年3月期)
従業員
288名(2025年4月1日現在)

”日々、革新”従業員一人ひとりが最大限に能力を発揮し、前進し続ける会社でありたい

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術力

    鋳造技術、切削加工技術により高品質な製品の量産と自動化によるスマートな製造プロセスを実現します。

  • 一貫生産体制

    鋳造・機械加工・組立までを自社で行うことで高品質でコストを抑えたものづくりを実現します。

  • 人材育成

    ”企業は人なり”従業員一人ひとりの成長やキャリアップに繋がる人材育成に力を入れています。

会社紹介記事

PHOTO
SUZUKIのエンジン部品、ドライブトレイン部品を中心に鋳造~加工・組立まで一貫生産して技術の開発とノウハウの蓄積に努めています。
PHOTO
新入社員研修を通して、能力・適性を考慮し各部署に配属いたします。

EV化に向けた私たちの挑戦

PHOTO

軽量化だけでなく、ラインの自動化やカーボンニュートラルへの対応など、チャレンジする場はたくさんあります。(技術部長)

◆先を見据えて、新部品の開発にも挑戦しています。

自動車業界は今まさに「百年に一度の大変革期」を迎えており、EV化への対応が求められています。
BEV(バッテリー式電気自動車)は、エンジンが無く、多くの電池を搭載し蓄えた電気で駆動するため、
車両重量増となります。その中で航続距離を伸ばすためには、車体の「軽量化」が特に重要な課題になります。

私たちスズキグループのものづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」を活かし、
製品の肉薄化、抜勾配を小さくする技術を日々追求しています。

また、今後の需要を見据えて、先行して車体軽量化に繋がる部品の技術開発に取り組んでいます。
既にHEV部品の量産も開始していますが、2040年を見据え、EV関連部品についても更なる
受注拡大を目指し、軽量化・肉薄化へ挑戦し続けます。

これからは当社にとっても新たなチャレンジとなりますが、私たちと一緒に挑戦してくれる方を募集しています。

◆失敗を恐れず、諦めずにチャレンジできる人
EV化に向けて、今の技術よりも高度な技術が求められています。
新技術が生まれていく環境の中で、前例のない課題にぶつかることも多々ありますが、
それでも失敗を恐れず、粘り強くチャレンジし続ける意欲は非常に大切です。

◆コミュニケーションをとりながらチームで解決できる人
会社にはさまざまな部署がありますが、製造部はものづくりの専門家、品質保証課は品質の専門家と、
それぞれの専門家から意見を聞くと、新たな視点で意見をもらえて、ハッと気づかされることが多いです。
一人で分からないことをずっと悩んでいても、つらくて息が詰まりますよね。
一人で仕事をするのではなくさまざまな部署のメンバーとコミュニケーションを取りながら、
目標を達成することでより良いチームワークをつくります。
その結果、組織として最大のパフォーマンスが発揮され、会社全体の成長につながると考えています。

会社データ

事業内容
-スズキ向け四輪・二輪のエンジン部品等の製造-
 鋳造・加工・組立までの一貫生産により、
 高品質でコストを抑えた製品づくりを行っています。

PHOTO

スズキの「ジムニー」にも当社で製造した部品が搭載されています。

本社郵便番号 932-0198
本社所在地 富山県小矢部市水島3200
本社電話番号 0766-61-3511
創業 1969年10月
設立 1988年4月
資本金 5,000万円
従業員 288名(2025年4月1日現在)
売上高 90億円(2025年3月期)
主な取引先 スズキ(株)、(株)アイシン、アイシン・メタルテック(株)、浜名部品工業(株)、(株)山田製作所 他
平均年齢 43.7歳(2025年4月1日現在)
平均勤続年数 18.9年(2025年4月1日現在)
沿革
  • 1988年4月
    • 鈴木自動車工業(株)100%出資子会社として小矢部市水島に
      資本金480百万円にて設立<旧鈴木自動車工業(株)富山工場>
      二輪エンジン部品(ケース)生産開始
      オイルポンプ・ウォーターポンプ生産開始
  • 1990年2月
    • 軽自動車550cc→660cc変更による四輪部品の増産
  • 1990年4月
    • 売上が100億円を突破
  • 1990年12月
    • 125ccクラスシリンダーヘッド加工開始
  • 1991年8月
    • スズキQCサークル世界大会に出場
  • 1992年2月
    • インプットシャフト生産開始
  • 1992年6月
    • 中国向け125ccオートバイの増産
  • 1993年1月
    • ダイカスト工場を本社プレス工場跡地に移転
  • 1995年5月
    • アルミ切粉のリサイクル開始
  • 1999年8月
    • ISO9002 認証取得
  • 2001年3月
    • ISO14001 認証取得
  • 2002年2月
    • ISO9001(2000年度版)認証取得
  • 2003年6月
    • メッキシリンダー生産開始
  • 2004年11月
    • スイフト デフキャリア生産開始
  • 2005年11月
    • キャリイ トランスファーケース生産開始
  • 2006年1月
    • 高速メッキシリンダー用 ダイカストマシン増設
  • 2008年6月
    • 850t ダイカストマシン増設
  • 2012年11月
    • R06A オイルプンプケース 自動加工ライン導入
  • 2014年7月
    • ハブタービンランナー増産
  • 2016年
    • ハブタービンランナー増産
      小型車オイルポンプ自動加工ライン導入
  • 2017年
    • 軽四輪乗用系 トランスファーケース増産
      自動加工ライン導入
      電動化部品の抜勾配0°の鋳造技術開発
  • 2022年
    • カーボンニュートラルに向け
      地下水熱、廃熱利用実験スタート
  • 2023年
    • 地下水熱利用空調システム増設
      全箇所製品肉厚2mmの鋳造技術開発
      高靭性材の鋳造技術開発

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.新入社員研修
社会人としてのマナーの習得、会社の規則、製品知識、仕事の進め方等基本的教育を座学研修・現場実習を通して実施します。
2.階層別研修
新入社員から役職者まで、必要な知識・技能を身につけレベルアップを図るための階層別教育を実施します。
3.職能別教育
各職種(技術・生産・管理等)それぞれの専門分野・経験に応じて各種専門教育を段階的に実施します。
自己啓発支援制度 制度あり
幅広い知識の習得、技術の向上等、人材育成を目的として、通信教育による講習、各種外部セミナー研修会への参加を支援しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年1回キャリアを申告し、直属の上司と面談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
富山大学、富山県立大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、北陸大学、福井工業大学、名古屋文理大学、滋賀県立大学、岩手大学、群馬大学、神奈川大学、関東学院大学、芝浦工業大学、京都女子大学、朝日大学、日本文理大学、長岡技術科学大学
<短大・高専・専門学校>
富山県技術専門学院、富山大原簿記公務員医療専門学校、石川工業高等専門学校、金沢科学技術大学校、日本航空大学校、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、富山歯科総合学院、高山自動車短期大学

採用実績(人数)   2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------
    5名   5名   10名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 0 2
    2024年 8 2 10
    2023年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 10 1 90.0%
    2023年 5 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)スズキ部品富山【スズキ(株)100%出資子会社】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)スズキ部品富山【スズキ(株)100%出資子会社】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)スズキ部品富山【スズキ(株)100%出資子会社】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)スズキ部品富山【スズキ(株)100%出資子会社】の会社概要