最終更新日:2025/7/22

(株)エマーテック

業種

  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 情報処理
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
兵庫県

取材情報

知識ゼロからの専門職

入社前から始まる研修を通してしっかりと学び、2年目から独り立ちへ

PHOTO

つくる醍醐味を実感できるプログラマーとして力を発揮!

学生時代の専攻よりも、自分が何をしたいかを優先して進路を決めたR.Dさん。「エマーテックで働く今、その選択は正しかったと感じています」。そんなR.Dさんに入社の経緯、研修内容、やりがいを伺いました。

■R.Dさん
技術部 チーム3/プログラマー
2024年入社/人文学部 人文学科卒

知識や経験がなくても、入社前から始まる手厚い研修で成長できた!

企業研究を通じてIT業界に興味を持つようになり、生まれ育った兵庫県で「ものづくり(システム開発)に携わりたい」と考えたことが当社に注目したきっかけでした。当社のことを調べれば調べるほど、「やってみたい仕事がここにある!」「知識ゼロから挑戦できる環境がある!」と感じるようになり、それが入社の決め手になりました。人文学部出身の私は、ITの専門知識やスキルはまったくありませんでしたが、当社の手厚い研修のおかげで安心して入社することができました。

当社の研修は入社前から始まり、外部研修としてビジネスマナーやJava研修の準備講座を受講できるほか、先輩社員との交流を目的とした社内研修も用意されています。配属予定のチームの先輩方と一緒にグループワークを通じて、お互いの顔と名前を覚え、言葉を交わしたことでチーム配属後はすぐに打ち解けることができました。

入社後の3カ月間は、外部のJava研修でプログラミングの基礎を習得するのですが、複数の会社から集まった未経験者の方々とともに学ぶ環境はとても刺激になりました。研修終了後は会社に戻り、さらに3カ月間の社内OJTを通じて外部研修の復習や自社での仕事の進め方を習い、6カ月間のチームOJTに突入。私は公共分野の遠隔監視システムに特化するチーム3の一員となり、現在(※)も教育担当の先輩の指導のもとでプログラミングに携わっています。(※2025年3月取材)

先輩のお仕事拝見!

「企業研究を始めるのが人より遅く、焦る気持ちはありましたが、やりたいことに挑戦して本当に良かったです。手厚い研修のおかげで成長することができました」とR.Dさん。

一人前のプログラマーになり、将来は憧れのシステムエンジニアに挑戦したい

当社は入社後すぐにシステムエンジニアとして設計に携わることはなく、まずは誰もがプログラミングからスタートします。先輩がつくったプログラムを試験したり、追加機能を任せてもらったりと、Java研修での学びを活かしつつ、新たな言語やプラットフォームの習得にも挑戦しているところです。

私は学生時代に地理系の専攻だったことに加え、もともと旅行が好きで日本各地の地域特性を理解していましたが、まさかそれが仕事に活用できるとは思っていませんでした。チーム3が手がけるシステムは、日本全国の河川や港などの水門や、道路情報などを遠隔監視するものなので、これまでに得た地域の気候や風土の背景をもとに業務に取り組んでいます。地域ごとの特徴に合ったシステムを手がけるため、それぞれの状況を理解してスムーズに進めることができています。

まもなく1年目のすべての研修が終わり、いよいよ独り立ちの時を迎えます。チーム3は一人一案件を基本として、任された仕事を最初から最後まで自分でやり遂げるため、プレッシャーを感じることもありますが、とても楽しみにしています。入社前に「自分で考えたものが形(システム)になる仕事がしたい」と思って当社を選びましたが、ついにそれを実感できると思うと、独り立ちが待ち遠しく感じます。

まずは一人前のプログラマーを目指し、先輩方に教えてもらわなくても一人で課題解決できる人材に成長することが目標です。そして後輩にも指導できる存在になり、ゆくゆくは設計に携わるシステムエンジニアにも挑戦したいと思っています。

先輩のお仕事拝見!

「チーム3は一人一案件が基本。今はまだOJTの真っ最中ですが、独り立ち後は戦力として案件を任され、自分でやり遂げる達成感を味わいたいです」。

やりがいも働きやすさもある環境。エマーテックを選んで良かった

学生時代から旅行が好きな私ですが、社会人になってからも何度も有給休暇を取得してふらりと旅に出ています。まだ日帰り旅行が中心なので、次は連休を取得して北海道へ行ってみたいですね。入社前は働く環境について特に意識していませんでしたが、土日祝休み・ほぼ残業もなく、ワークライフバランスの良い環境でプライベートも充実できています。同じIT業界でも会社によって働き方は異なると聞くので、当社を選んで本当に良かったと思っています。

さらに当社は2020年以来、6年連続で「健康経営優良法人」に認定されており、社員の健康管理への配慮があります。健康診断や予防接種の費用免除もありがたいですが、会社全体の健康意識が高いため、私もすっかり感化されています。社会人になって生活リズムが乱れて太ったということはなく、私はその逆です。先輩方の影響を受け、趣味のウォーキングの頻度を上げて、社会人になってからより健康的になりました。

入社後に一から学んで成長できたこと、新たな目標ができたことに加え、プライベートを大切にできる日々を送れるのは、当社を選んだからこそ。学生時代の専攻に左右されず、興味がある業界・仕事を選んだ私の選択は間違っていなかったと実感しています。

先輩のお仕事拝見!

「すぐそばで見守り、困った時は助けてくれる教育担当の先輩の存在が心強い。上司や先輩との距離が近いため何でも話しやすく、働きやすい環境です」。

企業研究のポイント

学生の皆さん、IT企業はどこも同じだと思っていませんか?確かに、システムを開発するという点ではどこも共通する仕事内容かもしれません。しかし、細かく比べていくと実はそれぞれ異なる点もあります。

例えば、当社は請負という仕事スタイルなので、チーム開発がメイン。働く環境についてもよく質問されますが、当社はワークライフバランスの良さが強みの一つです。土日祝休み・年間休日120日以上・平均残業時間は月20時間以内・有給休暇も取りやすい環境が整っています。また、一人前になれば、裁量が大きく働けるのでスケジュール管理も自分次第。

このように、同じIT企業でも仕事スタイルや働き方はそれぞれ異なります。企業研究では、気になる企業のリアルな姿を知るために、しっかりと情報収集をしてください。そうすればきっと、皆さんにとってベストな企業に出会えると思います。企業研究を行う際には、ぜひ当社もその選択肢に加えていただけると嬉しいですね。
(人事担当/佐藤さん)

PHOTO
「社員旅行や忘年会など、コミュニケーションの機会も多く、普段は一緒に仕事をしないメンバーともすぐに仲良くなれますよ」。風通しが良い社風も同社の魅力だ。

マイナビ編集部から

「こころとコンピュータを結ぶ」という理念のもと、顧客の真の要望を引き出し、それをシステムに落とし込むことに力を注ぐ(株)エマーテック。神戸に本社を置くIT企業として、情報処理システムの設計、開発、運用、保守を手がけている。電力・公共・民間企業の業務システム・eラーニング・研究開発と事業領域が幅広いだけではなく、対応エリアは日本全国。地域に根ざして働きながら、ビッグプロジェクトにも携われるチャンスがある。さらに、すべての顧客と長きにわたる信頼関係を築いているのも大きな強み。安定性の高さも申し分ないといえるだろう。

今回取材を通して感じたのは、同じIT企業でも会社によって働き方がまったく異なることだ。チームで開発できる同社は常に先輩がそばにつき、気心知れたチームの中で安心して仕事ができる。特に知識ゼロからの挑戦であれば、なおさら安心感が大きいだろう。今回はR.Dさんとともに教育担当の先輩も取材に同席してくれた。笑顔で質問に答える後輩を優しく見守り、時には助け舟を出してくれる先輩の姿から同社の穏やかな社風を感じ取ることができた。

PHOTO
オフィスではチームごとにシマを設け、相談しやすい環境をつくっている。ちなみに、同社のオフィスは神戸の旧居留地のため、アクセス抜群だ!

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エマーテックの取材情報