予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
社員の声が経営者に届きやすく、自分の意見が早く形になりやすいです。
若い社員でも新しいことに挑戦する機会や、成長しやすい環境があります。
地域貢献しやすく、ビジネスチャンスが多いです。地元企業や産業の支援をしやすい環境があります。
「経営理念『社会貢献を果たし、社員の幸せを追求する』、パーパス『ITを通じて人々の豊かな暮らしを創造する』を掲げ、秋田から全国展開しています」
当社は、山二の電算部門より1976年に分社独立し、約50年にわたりシステム開発に携わってきました。医療分野と民間企業・地方自治体の案件で、6:4程度の割合で事業を展開しています。医療分野では、保険診療の算定や請求業務を自動化する医事会計システムを提供中です。このシステムは自社開発となっており、電子カルテシステムのベンダーやメーカーと協力して販売に努め、おかげさまで全国の病院でご利用いただいています。民間企業向けには、個々の顧客のニーズに合わせたオリジナルのシステム開発を行っています。また、地方自治体、特に市町村向けとして、自社開発のシステムを開発・提供しています。今後の展望としては、自社開発しているシステムのラインナップを増やしていくことが一つ。もう一つは全く新しいシステムの自社開発です。「秋田発の自社製品を全国展開する」という取り組みが、当社の大きな特色と言えるでしょう。秋田を拠点とするIT企業として、長年にわたり地元で事業を営んできたことへの感謝の気持ちを忘れず、今後も地域貢献していきたいと考えています。(専務取締役)現在の主な業務は、自治体向け基幹系システムの開発です。これまでには林業関係のシステム開発、自社製品の自治体向け空家・空き地管理システム開発も経験しました。システム開発におけるやりがいは、自分で設計や製造を行ったシステムが、想定通りに動作した時です。「自分の努力が形になった!」という達成感が得られます。バグの原因がなかなか見つからない時は大変さもありますが、最終的にバグを自分で修正できた際には、またとない喜びも感じられます。業務では実際にシステムを利用するユーザーと直接やり取りする機会もあります。例えば、空家・空き地管理システムの開発では、自治体の職員さんとコミュニケーションを図りながら開発作業を進めました。当社は社員の声が反映されやすい環境です。年に2回ほど本部長との面談があり自分の意見を上層部に届けることができます。また当社は案件ごとに席を変えて開発メンバー同士が近くで作業できるようにしており、相談や意見を述べやすい環境作りにも配慮しています。今後の抱負としては、ネットワーク構築のスキルを身につけたいです。また新しいプログラミング言語の習得にも意欲的に取り組みたいです。(S.Oさん/2022年入社)
医事会計システムをはじめ、世の中に必ず無くてはならないニッチな分野のシステムを自社で開発していることが当社の強みです!
男性
女性
<大学> 秋田大学、神奈川大学、上武大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北福祉大学、日本大学、日本女子体育大学、ノースアジア大学、北海道教育大学、北海道情報大学、宮城学院女子大学 <短大・高専・専門学校> 青森ビジネス専門学校、秋田県立秋田技術専門校、秋田情報ビジネス専門学校、秋田コアビジネスカレッジ、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校