最終更新日:2025/2/3

(株)TMJ【セコムグループ】

業種

  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 専門コンサルティング
  • 人材派遣・人材紹介
  • サービス(その他)
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
グループ売上高
559億円 ※2023年度
従業員数
2,840名 ※2024年3月末現在

【ホワイト企業認定取得】クライアント企業のサービス価値向上を実現するBPO事業者です。対話と改善を重ね、安全・安心、快適・便利な世の中の実現を目指しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    各種制度を設けて、誰もが活躍できる風土創りとサステナビリティの実現に注力しています。

  • 職場環境

    新卒入社の社員も、学業やサークル活動、アルバイトで身につけた知識や経験を活かして活躍しています。

  • やりがい

    BPOのノウハウを通じてクライアントの事業発展を支え、その先の「より良い社会」の実現に貢献しています。

会社紹介記事

PHOTO
当社の事業はBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)。コンタクトセンター業務や事務を受託してITで効率を高め、多彩なクライアントの成長に貢献している。
PHOTO
さまざまな学部の出身者が意見を交わし、業務改善をカタチにしている。企画や業務設計、プロジェクト推進といった重要な仕事に挑戦できるフィールドがある。

「対話と改善」で仲間と支え合い、クライアントのビジネスに貢献!

PHOTO

「残業の抑制や有給休暇取得の奨励が進んでおり、バランスよく働けます」(Uさん)

■コンタクトセンター・バックオフィス運営/Uさん(2019年入社)
私はクライアントから業務を受託するコンタクトセンターやバックオフィスセンターの運営を担当しています。オペレーターと協力して業務を進める役割です。

私は「対話と改善」を通してクライアントの発展に貢献するというTMJのスタンスに共鳴し、入社しました。入社後は、現場で気付いたことを生かしてクライアントに業務フローやサービスの改善提案を行っています。クライアントには「現場の意見はとても貴重」「お客さまからの高評価に結びついた」などと言っていただいています。信頼されていることにやりがいを感じます。

入社4年で教育、金融、フードサービスと幅広い業界のコンタクトセンター業務を経験し、柔軟性や対応力が磨かれている実感があります。どんな質問にも快く答えてくれる上司や先輩に恵まれ、心強く感じながら日々成長に励んでいます。今後は後輩の成長を促すため、全力でサポートしていきたいです。

※ 内容は取材時のものです

会社データ

事業内容

PHOTO

クライアント事業を自社の事業と捉え、仕事の品質と生産性を真摯に追求し続けることが、クライアント企業とTMJが共に成長するために最も大切な使命と信じています。

TMJはBPO (ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業を展開しております。

BPOとは、企業の業務プロセスの一部を外部に委託することで、TMJではそのプロセスを受託し、専門的に運営し、効率化・高品質化を実現させる事業です。

TMJは電話やLINE、チャットなどでのお客様と接点を持つコンタクトセンター事業と、事務代行、派遣事業など、大手を中心とした200社以上の様々な業界・業種の企業・団体から多様な業務を受託しています。

■BUSINESS PROCESS Design & Consulting (コンサルティング事業)
CX向上や業務効率化、人材育成など、クライアント企業の将来にわたる経営環境に最適なビジネスプロセスをデザインし、継続的な事業成長に貢献しています。

■CONTACT Design & Outsourcing (コンタクトセンター事業)
電話、メール、チャット、SNSなど、エンドユーザとの接点を持ち、対話の力と改善力で快適な顧客体験をデザインし、運営品質を高め続けることでクライアント企業の価値向上を実現しています。

■WORK Design & Outsourcing (事務代行事業、業務プロセス構築など)
AI、RPAといったテクノロジーの力と専門人材で業務プロセスをデザインし、事業を代替することで、経営の効率化と安定化を実現しています。

【労働者派遣事業許可番号】
派 13-080222
本社郵便番号 160-0023
本社所在地 東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル
本社電話番号 03-6758-2000(代表)
設立 1992年4月1日
資本金 1億円
従業員数 2,840名 ※2024年3月末現在
グループ売上高 559億円 ※2023年度
拠点 東京(本社)
札幌、仙台、新潟、多摩、横浜、名古屋、大阪、岡山、北九州、福岡、熊本、鹿児島、フィリピン(マニラ)
株主構成 セコム(株) 100%
平均年齢 38.9歳(2023年1月)
平均勤続年数 9.2年(2023年1月)
沿革
  • 1975年
    • (株)福武書店【現(株)ベネッセコーポレーション】のインハウスコールセンターとしてオペレーションを開始
  • 1992年
    • ・(株)福武書店「進研ゼミ」の顧客サービス&マーケティング部門を分社化し、(株)テレマーケティング ジャパン設立
  • 2002年
    • ・北九州センターを設立
      ・中国・上海に益峰客戸関係管理(上海)有限公司(VCS)を設立
  • 2003年
    • ・九州事業所を設立
  • 2004年
    • ・国際的情報セキュリティ管理規格「BS7799-2:2002」、国内における同様の認証制度「情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性・評価制度」(ISMS認証基準Ver.2.0)の認証を取得
  • 2005年
    • ・熊本センターを設立
  • 2006年
    • ・札幌第1センターを設立
  • 2008年
    • ・「ISO/IEC27001:2005」「JISQ27001:2006」をスタッフ部門に拡大
      ・(株)ベネッセコーポレーションと丸紅(株)の間で、当社の発行済株式の40%を譲渡する株式譲渡契約及び業務提携契約を締結
      ・comパートナーズ(株)より「テレマーケティング事業」を譲り受ける
      ・札幌第2センターを設立
  • 2009年
    • ・名古屋事業所を設立
      ・西新宿センターを設立
  • 2010年
    • ・バックオフィス事業領域を強化・拡大
      ・(株)パーソンズより「人材派遣事業」「有料職業紹介事業」「業務請負事業」を譲り受け、多摩事業所、岡山事業所を設立
      ・鹿児島センターを設立
  • 2011年
    • ・ISO9001取得(外部のコールセンター向け研修、対応品質調査の企画開発・実施)
  • 2012年
    • ・福岡第1センターを設立
      ・(株)テレマーケティング ジャパンから(株)TMJに社名を変更
      ・札幌第3センターを設立
  • 2013年
    • ・佐賀採用センターを設立
      ・(株)バイオスを完全子会社化
  • 2014年
    • ・札幌に採用ラボ設立
      ・福岡第2センターを設立
  • 2015年
    • ・福岡コンタクトデスクを設立
      ・中国・上海に上海捷声商務服務有限公司(JCS)を設立
      ・フィリピン・ボニファシオグローバルシティに
      TMJP BPO Services, Inc. を設立
      ・北九州ジョブ・コンシェルジュセンターを設立
  • 2016年
    • ・「ISO/IEC 27001:2013」「JIS Q 27001:2014」をグループ会社【(株)バイオス、TMJP BPO Services, Inc.】に拡大
  • 2017年
    • ・フィリピン・ケソンシティにマニラ第2センターを設立
      ・サテライト型センター「ウィズ ユア スタイル 福津」を設立
      ・セコム(株)100%子会社となりセコムグループ入り
      ・札幌第4センターを設立
  • 2018年
    • ・セコムスタッフサービス(株)を吸収合併
  • 2019年
    • ・福岡第3センターを設立
      ・福岡第4センターを設立
      ・鹿児島事業所を設立
      ・仙台事業所を設立
      ・みなとみらいセンターを設立
  • 2020年
    • ・大阪センターを設立
      ・札幌第5センターを設立
  • 2021年
    • ・福岡第5センターを設立
      ・鹿児島第2センターを設立
  • 2022年
    • ・TMJスタイル 福岡を設立
      ・金慧科技グループへ中国子会社の譲渡と戦略的パートナーシップを締結
      ・福岡第6センターを設立
      ・岡山第2センターを設立
  • 2023年
    • ・新潟センターを設立
      ・札幌第6センターを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 30 113 143
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■初期育成プログラム(入社時研修)

■研修部門「TMJユニバーシティ」による研修
 ・ヒューマンスキル
   ビジネス基礎
   ヒアリング強化研修
   1 on 1のすすめ方
   ネゴシエーション研修
   ファシリテーション研修
    など
 ・マネジメントスキル
   ロジカルシンキング研修
   改善研修(問題解決型/課題達成型)
   プロジェクト管理研修
   IEによるマネジメント研修
    など
 ・テクニカルスキル
   クレーム応対研修
   数値管理研修
   感情マネジメント研修
   ティーチング/コーチング研修
   タイムマネジメント研修
   各PCスキル研修
   労務管理研修
   ハラスメント研修
   ラインケア/セルフケア研修
    など
 ・リクエスト研修(チーム別の課題改善にあわせた研修)
 ・選抜研修

■自己学習
 eラーニングによる自己学習

自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援
・社外セミナー参加費支援
・通信教育支援
・オンライン英会話(グループ会社内サービス)の無料受講
など
メンター制度 制度あり
配属先と異なる部門の先輩社員との定期的なコミュニケーション、サポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
日本大学
<大学>
愛知学院大学、愛知淑徳大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪大学、大阪国際大学、大阪商業大学、大阪成蹊大学、大妻女子大学、岡山大学、小樽商科大学、香川大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、九州ルーテル学院大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、共立女子大学、くらしき作陽大学、久留米大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、駒澤大学、相模女子大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、滋賀大学、静岡県立大学、実践女子大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、高崎商科大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、東京学芸大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京都立大学、東京理科大学、同志社大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、常磐大学、獨協大学、富山大学、長岡造形大学、名古屋大学、名古屋経済大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、ノートルダム清心女子大学、梅光学院大学、阪南大学、弘前大学、広島国際大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡教育大学、福島大学、佛教大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道文教大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、明星大学、目白大学、桃山学院教育大学、安田女子大学、山口大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大垣女子短期大学、関西外国語大学短期大学部、実践女子大学短期大学部、上智大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、福岡女子短期大学、北星学園大学短期大学部

採用実績(人数)          2021年 2022年 2023年 2024年 
-------------------------------------------------------------
大学院卒・大卒  24名   27名   21名   35名  
短大卒      1名   ー     ー    1名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 25 36
    2023年 6 15 21
    2022年 5 22 27
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 36 2 94.4%
    2023年 21 2 90.5%
    2022年 27 6 77.8%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)TMJ【セコムグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ